みんなの修羅場な体験談|5ch浮気・不倫・修羅場・黒い過去まとめ

不倫・浮気、寝取られ、マジキチ、嫁・姑関係など実際におこった修羅場な体験談をまとめました

    2018年05月

    102:名無しさん@HOME2011/05/20(金) 00:09:55.49 0
    姑にカビたトマトを食べさせられたよ

    結婚式を挙げて翌日同居して10日で子供と私で4日も救急外来のお世話になった

    姑怖いからイカを誤ってレンジでチンするくらいしかできなかったよ

    あと毎日ご飯とお茶を計15個くらい仏壇と神棚にあげて、さりげなく私にも強要。
    神様に向かって手を4回も打ってるからさぞかし信仰に厚い方だと思い、戒名をなんてお読みするか尋ねたら、○○ろうし?←居士が読めない 
    わからないそうな

    祟りのせいか具合いが悪いから実家に子供と帰ってきたよ

    旦那は置いてきた 

    【【仕返し】出産後に結婚式を挙げ、翌日から義実家で同居開始。その10日後、トメ『トマト食べて』私『はい』→とんでもない事になってしまい...】の続きを読む

    356: 名無しさん@おーぷん 2017/04/23(日)08:30:18 ID:CKK
    去年オープンしたばかりの店が閉店していたのを発見したので書き込み。

    この店、ローカルテレビで取り上げられるし
    ローカル紙にも載るし最初は盛況だったんだ。
    全国区まではいかないけど。
    私もたまたま見ていて、興味を持った。

    店のコンセプトはママ(パパ)と子供の幸せになれる店で、
    有機野菜のヘルシーランチとかこだわりの離乳食なんかも用意してた。
    健康的で美味しいランチが売り。
    それと同時に、赤ちゃん~幼児位の子が遊んだりするスペース、
    ミルク用のお湯、授乳スペース、広々としたトイレ等、
    子供連れに配慮した造りになってた。
    【【スカッ】テレビ出演オーナー「子連れママさん、気軽にいつでも立ち寄ってください♪」→来店したら超混みで「前日までに予約してください!材料の確保ができません!」→結果w】の続きを読む

    719:  2013/04/07(日) 10:49:18.44 ID:F2FHY/wk0
    ささやかだけど長文でゴメン 

    ある日、外出先の道端で、「もしかしたら○○じゃない?」と、旧姓で呼びかけられた。 
    見ると、気持ちの悪い顔の太った女がニヤニヤ笑っていた。 
    【【復讐】A子「K子の連絡先、知らない?」私「なんで?」A子「霊能者に呪われてるって言われて…それで思い出したの」私(ふーん…)】の続きを読む

    179: 名無しの心子知らず 2001/05/04(金) 11:11
    生後間もない赤ちゃんをコインロッカーなどに入れて買い物に行ってしまうお母さんをよく耳にしますが私は実際に目撃した事があります。 
    場所は地下鉄新御茶ノ水にある地下街のコインロッカー。 
    【大きなバスケットをコインロッカーから出す女。その横を通りすぎる私(ペットかなあ?)チラリと見ると、そこには・・・】の続きを読む

    466: 名無しさん@おーぷん 2016/04/19(火)10:31:24 ID:mx2
    不謹慎かもしれないけど今どうしても言いたい。

    私はある意味で震災離婚をした。
    東日本大震災の募金箱に500円玉一枚入れたのがきっかけ。

    【【クズ一家】2011年、私は募金箱に500円玉を入れた→離婚→2016年、元夫と元トメが被災者になった。私「大人二人なら大丈夫だよー私実家に来るのは諦めてください」】の続きを読む

    934: 1/2 2010/02/19(金) 23:57:37 0
    モラハラ気味の旦那に通りすがりの女性が言った。 

    うちの旦那は、言動が時々モラハラ。 
    こちらにちょっと落ち度があると、鬼の首でもとったかのように怒ったり、 
    上から説教をかましたりする。 

    【通りすがりの女性「気持ち悪い!アンタみたいなのをモラハラって言うんだよ!」夫「なっ…」私「(スッキリww)」】の続きを読む

    102: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)15:07:15 ID:SMX
    もうやだ、ごはんつくりたくない

    私は料理が人並み程度、旦那はそんじょそこらの料理屋よりもずっと上手
    結婚してから旦那に教わりながら色々と努力してきたけど
    旦那とはセンスというか勘がぜんぜん違う
    【娘の誕生日で。娘『お父さんのローストビーフが食べたい!』私「サラダも食べてよ」娘『あーあ、 お 父 さ ん が ドレッシングつくってくれればなあ』】の続きを読む

    このページのトップヘ