762: 名無しさん@HOME 2005/06/08(水) 22:52:11
今日誕生日だったんだけど、旦那に緑の紙を叩きつけられた…orz 

最初は喧嘩みたいのだったんだけど、向こうが離婚届貰ってこいと言い出したので、「そういうなら自分で貰ってくれば?」と反論。 
そしたら「あぁ、もらってきてやる!絶対書けよ!自分の言葉には責任持て!」とのこと。 
なんか、もう、何で私が離婚したがってることになるか不明だよ。 


「俺に謝るより反発するほうが大事だったんでしょ」とかも言ってたな。 
謝らせたいがための、貰ってこい発言だったのかな。どうするやら…。 

763: 名無しさん@HOME 2005/06/08(水) 22:59:11 
>>762
離婚は二人以上の承認の 
サインとハンコがないと成立しないはず。 

目の前で書いて、旦那が寝ている間にそれ持って 
荷物まとめて実家にしばらく帰ってみてはどうだろう? 

少し離れて 頭冷やした方がいいよ、お互いに。 

764: 名無しさん@HOME 2005/06/08(水) 23:00:21 
>>762
今出してあとで後悔しない? 
よーーーく考えよう 

765: 名無しさん@HOME 2005/06/08(水) 23:05:27 
>>762
判子押す前に、財産分与はキッチリ片付けておこうね♥ 

766: 名無しさん@HOME 2005/06/08(水) 23:12:16 
>>762
「私との結婚生活の持続より謝らせるほうが大事だったのでしょう?」と 
返してやれ。どうせ判押せなくて謝って来るだろうと思っているんだろう。 

767: 名無しさん@HOME 2005/06/08(水) 23:15:37 
夜は、頭が変な方向に働くからねぇ。 
休日の昼間にでも、もう一度話ししてごらん? 
その方が冷静に話せるよ。 



夜に書いたラブレターは、翌朝見るととてもじゃないが見れないってのと同じさ。 

768: 名無しさん@HOME 2005/06/08(水) 23:18:19 
よく言うよね。夜は重要な事を決めちゃいけないとかって。 
大切な話や書類は昼間にする事にしようよ。 

769: 名無しさん@HOME 2005/06/08(水) 23:19:20 
そうそう。だから通販番組は夜中に多いのよ 
思考能力がバカになってるから 

770: 名無しさん@HOME 2005/06/08(水) 23:24:42 
正直なところ、 
>>762はどうしたいの? 

771: 名無しさん@HOME 2005/06/08(水) 23:25:37 
あ〜なんかわかるなぁ 
昼間はおやつも太ると思って我慢できるのに 
夜はまぁいいか〜って食べちゃうんだ 

780: 名無しさん@HOME 2005/06/09(木) 00:04:05 
>>762 は大丈夫だろうか? 

809: 762 2005/06/09(木) 07:08:37 
おわ、皆さんありがとうございます。>>762です。 
レス来るとは思わず、カキコしてすぐ寝ちゃってました…。 

えーと、旦那とは全然口きいてないんですが、「早く書け」って言われたり、「もう飯つくらなくていいよ。嫌でしょ」とか言われたり(作った夕飯食べずに、自分でラーメン作ってた…) 
今日も朝ごはん食べないつもりかな。 

正直、私自身どうしたいのか分からなくなってます。 
子供いるし、離婚してやっていくことができるのかな、と考えると離婚は嫌。 
なにより親に面倒かけたくない…。 

でも、このまま元に戻れるのか疑問。 
私が相手を信用出来なさそうです。 

なんだか混乱気味の文章ですいません。 
取り合えず、朝ごはん作ってきます。 

810: 名無しさん@HOME 2005/06/09(木) 07:42:03 
>>809
809さんが助けを求めて応じてくれる親御さんなら 
遠慮無く言った方が良いですよ 
子供が困っているのに遠慮される方が親は辛い 
809さんだって子供が困っていたら助けたいでしょ? 
普通はそう言うもんですよ 
でも親を巻き込むタイミングは大事ですから慎重にね 

811: 名無しさん@HOME 2005/06/09(木) 08:23:05 
>809 
旦那さんはもう記入したんですか? 
まだなら、「じゃあまずあなたが記入して」。 
普通はここで動揺すると思うのだけど。 
で、万が一記入しちゃうおばかな行動とられたら。 
「これは私が預かります。え?私?書くとは言ってないし。どこにそんな証拠があるのよ。 
それに強制して書かせたら、あなたが訴えられるだけだよ。 
・・ふーん。じゃあ財産分与と慰謝料と養育費についてはどうする? 
子供との面会はどの程度にしたい? 
離婚は喧嘩と勢いでするものじゃないのよ。それなりの手順は踏みましょうよ。」 

とりあえず離婚届不受理の手続きしてきたらどうですか? 
ほんとに離婚する事になった時には、解除の手続きすればいいんだし。 

812: 名無しさん@HOME 2005/06/09(木) 08:26:52 
実は>>762のダンナは知能犯で一見、感情的に怒ったように見せかけて 
実は愛人がいて離婚したがっているとか・・・ 

830: 762 2005/06/09(木) 09:40:51 
なんか、ダラダラとすいません。 
こう言う話、相談できる人がいないので助かってます。ありがとう。 

>>810さん 
まだ親に言うほどじゃないと思うので、そのときには頼らせてもらおうと思います。 
ただ、親が入ってきたとき、旦那の味方が居ないで独りって言うのは可哀想かなとも…。 

>>811さん 
記入はしてないです。 
書類一式私に渡しただけ。 
記入しろと言ったらそのまましそうです(笑 
不受理届はしなくても良さそうだとは思いますが、念のために出したほうがいいのかな。 
調べてみます。 

>>812さん 
そこまで頭よくないし、浮気はしてもすぐバレそうだから、愛人はいなさそうかなと。 
ネット彼女はいるかも(笑 


出来ればこのまま嵐が通りすぎるのを待っていたいんですが、やっぱり此方から働き掛けないとだめですよね。 
あっちがあやまってくればそれで済むのになぁ…。 

835: 名無しさん@HOME 2005/06/09(木) 09:49:10 
>>762
気団あたりだと『先に謝った方が勝ち』らしいよ 
お互い意地になってる場合だけど 

842: 名無しさん@HOME 2005/06/09(木) 10:01:04 
>>835さん 
此方から謝っても、どうのこうの言って許してくれないんですよね。 
原因はあっちだと思ってるんですけど。 

取り合えず、帰ってきたら話してみます。 

846: 名無しさん@HOME 2005/06/09(木) 10:10:48 
>>842
謝っても許してくれないのか…。 
ダンナさん、相当意地になってるんだろうねえ。 
どうしても態度が変わらないようなら、実家に帰ったほうがいいよ。 
ご両親には「こちらから謝っても今はだめなみたいだから 
すこしひとりで冷静になってもらう、離婚する気はない」と説明して。 

849: 名無しさん@HOME 2005/06/09(木) 10:19:55 
あ〜私も旦那に言われたなぁ 
「離婚届とってこい!」って。 
「やだよ!」って返したら別室に引っ込んだけどw 

なんか…男っていい年になってもオコチャマだよね。 
うちは旦那が7歳年上なんだけど、まるでこっちがママになった気さえするよ。 


925: 762 2005/06/09(木) 13:16:27 
なんだか中途半端にあらわれててすいません。 
イマイチ引き際が…。 

>>846さん 
実家、子供連れて帰れるほど広くないんですよね。 
言えば承諾してくれると思うのですが、迷惑なことこの上ないよなーと。 

>>849さん 
ウチも8コ年上なんですけど、年下か同い年に見えますorz 
付き合ってる当時は大人だったのに…。 

残り長いので切ります。 
携帯なんで、字数が…。 

850: 名無しさん@HOME 2005/06/09(木) 10:20:57 
>>842
そこまでダンナさんが意固地になるケンカの原因は何? 
ちょい気になる。 



927: 762 2005/06/09(木) 13:20:04 
>>850さん 
喧嘩の原因、些細なことだと思うんですけど…。 

お恥ずかしいことですが、私、趣味で文章書いてまして、そのノートをこっそり取られてみられたんです。 
見たならそっとしておけばいいのに、旦那はワザと「見てるよ〜」な行動を。 
以前も同じようなことをされたし、そのノートには見られて非常に恥ずかしいものが(しもとかウホじゃないです…)。 

で、怒って追い掛けて、やっと取り返したんですけど、ちょっとブチキレてたみたいで、ノートで旦那殴っちゃいまして。 
流石に悪いと思ったので殴ったことはあやまったんですが、それから口を聞かなくなりました。 

その翌日、前から計画のあった、母方の祖母に曾孫を見せに行く旅行に(私と子供)。 
で、その途中、お米がないと怒りの電話が。 
たしかにあるって言ってて確認しなかった私も悪いけど、少し余分にお金渡したじゃないですか。 
謝ったけど、「もう帰ってこなくていいよ」とのこと。 

両親になだめられて家に帰ると、旦那が半袖シャツを寄越せといってたのですが、全部着ちゃってて予備がなく、それを言うと「離婚届貰ってこい」との発言に。 

枚数少ないの分かってて買ってない私も悪いけど、思わずムッとしてスルー。 
やっぱ、態度悪かったかな。 
お前の言葉には感情が篭ってないって、親にも言われたしなぁ。 

って感じで今に至ります。 

長文ごめんなさい。 
そろそろ消えて、最後ご報告だけきますね。 

929: 名無しさん@HOME 2005/06/09(木) 13:30:10 
(´-`).。oO(>>927小学生みたいな夫婦だな) 

932: 名無しさん@HOME 2005/06/09(木) 13:40:12 
>>762
洗濯もできない、買い物すらできない旦那…。情けない。 
私が親なら宥めないでそのまま帰さないところだ。 

930: 名無しさん@HOME 2005/06/09(木) 13:33:47 
>>927
わざわざありがとん。 

ダンナ子供なだけだねー。ボクちゃんだねー。 
お米も買えないんですか、あはははは。 

私も文章書きますけど、あれって日記を見られてるみたいで 
人に覗かれるのはイヤだよね。 
ダンナさん、少し締めてやって下さい。 

118: 前762 2005/06/09(木) 23:05:26 
一応解決したのでご報告にきました。 

九割方私が悪いことで落ち着いたみたいです。 
隠す様なもの書くなとか、言ったこと(お米なかったこと)やってないとか。 
此方が非を認める形で仲直り(?)な感じです。 
六割くらい納得できないけど…。 

ノートのことは「好きな子いじめたがる様キッズすいませんね」とか、頂いたレスそのままで笑いそうになりました…。マジ喧嘩だったんだけどな。 

で、次やったら別れると言ってるんですが、私は、なんかもう、どうでもよくなった感じで…。 
全てが傍観者な気分。 

とにかく、ここで色々聞かせていただけたので、対峙したとき、比較的落ち着いてはなせました。 
本当にありがとうございます。お世話になりました。 

119: 名無しさん@HOME 2005/06/09(木) 23:07:04 
>>118
それ本当に仲直りなんだろうか。お互いがお互いを理解してはじめて仲直りだと思うんだが。 

120: 名無しさん@HOME 2005/06/09(木) 23:08:22 
縁起悪いけど、別居前の私と旦那の関係そっくりだ。 

132: 前762 2005/06/09(木) 23:25:14 
向こうはこちらのことを分かってないと思うんですが、こっちは向こうのこと分かったからいいかなと。 
なんだろう。諦観?(字あってるかな…) 
ちょっと寂しいけど、決して無理してるわけじゃないし、向こうは譲る気ないでしょうから…。 

次なにかあったらもうだめかな(笑 

133: 名無しさん@HOME 2005/06/09(木) 23:37:45 
>>132
旦那が寝ている隙におでこに「リーチ」って書いとけ。 

134: 名無しさん@HOME 2005/06/09(木) 23:49:18 
枕元にイエーカードでもいいかも? 

136: 名無しさん@HOME 2005/06/09(木) 23:51:13 
ともあれ、仔細な経過は日記にでもしておく事ですね。 
離婚届の経緯なんて、特に。 
あと殆ど自分の非を認めず、責任押し付けて終わりとか。 
話し合いになって無いし。 

今後に役立つ事が無ければ良いけど、 
あった時にはちょっとは有利に働くかと。 

137: 名無しさん@HOME 2005/06/09(木) 23:52:36 
私は前スレ762の親御さんのスタンスが気になる。 
なんで「なだめた」の? 
娘夫婦は何があっても仲良くしてなきゃ駄目よな人達なの? 
前にも同じこと質問したんだけどさ。 

145: 前762 2005/06/10(金) 00:59:35 
>リーチ 
>イエーカード 
いや、私がリーチかけられてるかなぁ、と。 

>>136さん 
一瞬、それみられたら面倒なことになるなーと考えゃいました(笑 

みられないように記録しておきます。 
ありがとう。 

>>137さん 
あ、ごめんなさい。 
見落としてたかもです…。 

親はよく分からないけど、楽観的なのかな。 
「そんなの本気じゃないわよ〜」とか言ってました。 
自分達に当てはめてるのかも? 


取り合えず、これで消えますね。 
実はいつウザイ言われるかヒヤヒヤと…。 

レスありがとうございました。 
おやすみなさい。