つい最近、小4〜5の女の子が救急車で運ばれてきたんだって。
その子は「お腹が痛い、吐き気がする」と訴えているとのこと。
まだ小さい子だけに「ややこしい病気でなければいいが」と心に留めていたそうだ。
で、気になって後で担当した同僚に訊いたら
検査の結果は病気でも何でもなくてなんと妊娠5ヶ月だったらしい。
ぽっちゃりめの子(しかも地味め)だから本人も、周りの人たちも
今回検査して判明するまで気がつかなかったらしい。
しかも相手は一つ上の男の子。
小学生同士で子づくりする時代かと思って、えらく
カルチャーショックを受けたであるよ。
おそろしいyononaka
でもかなりギリギリで、子供もかなり大きくなってるそうだ。
よって中方法もかなりショッキングなものになるだろうし
その子の精神的・肉体的な影響を考えると…
総合的に考慮して、育てられないにしても未来ある身ってことで
十中八九生む方向に持っていくのではないかとのこと。
10歳で出産か…すごい時代になったもんだあねえ。
原点回帰と思えば
好みも先祖帰りすれば
俺の時代もうわなにをするやめdrftgyふじkp
子どもを産む身体として一番コンディションがいいのは
15歳〜25歳くらいだって言ってたと思う。
最近は高校休学して出産し、一年くらいして
復学することは珍しくなくなったと言ってたのも思い出した。
けど10歳は早いなあ。
思い出した。
コメント
あと江戸時代は早婚だったというのも「上流階級における政略結婚」などの特殊事例の話でしかなく(それにしてもローティーン以下は例外的)、地域差なども有るが一般的な女性の初婚は20歳前後だった模様。
普通に考えて、現代よりも栄養状態の悪い時代の10代前半なんか大半が未成熟で出産どころか初潮が来てるかどうかも怪しいし、男の方だってそこそこの年齢になるまでは手前の食い扶持すら怪しくて嫁取りなんか無理だわな
要出典
女性18以上になったのもごく最近だしね。
初婚年齢の話?例えば↓(5枚目あたり)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ase1911/98/3/98_3_317/_pdf
コメントする