682: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 12:28:57
母親から電話あり「今日(嫁)ちゃんの誕生日でしょーー。明日母の日だし 
一緒にちょっと素敵なお店でお食事どうかしら〜。東京魚ーカーで見つけたところがあるの」 
母は大変に気が若くて、特に俺が出て行ってからは、娘気分でふわふわしている。 

嫁におそるおそるどう?と聞いてみたら、シカトされた。 
さらに、断る?と聞いたら、激怒された。 

「いい年してお誕生会もくそもないだろ〜〜!!!!母の日?ふん! 
あんなの小さな子が幼稚園でお母さんの絵でも描いてあげるもんだ。 
東京ウオーカーなんて、アホ女子大生が浮かれて読むもの。勝手にやってろ! 
私の都合が悪いから断るって言ったら、わかってるね?頃すからね。 

わかったよ。でも、俺、母の日とかそういう感謝を一度でもしたことないから 
俺だけ行こうかと思うんだけれど。そうすればかあさんも気が済むだろうし。 
と言ったら、へー。若い女と浮気する甲斐性ないくせに、ママとは 
おしゃれなおフランス料理なんだ。ふーん。そんなママとデートが楽しいような 
ガキの子どもなんか産みたくないな。もっと大人の男でも探しに 
わたしも渋谷にでも繰り出そっと。 

と、思いっきり嫌味を言われて口を聞いてくれなくなった。 
684: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 12:36:24
いいお母さんっぽく思えるのに過去に嫁いびりでも? 
686: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 12:45:41
別に嫁がおかしいとか、非難してないよ。ただ仲が悪くて俺は間にはさまって 
おろおろしていて。本当に困ったな。でも、どうしようもないな。 
俺って情けないな。と言う話だ。 
687: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 12:47:33
さまよう686があらわれた! 
どうする? 
688: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 12:48:21
さまよう686はまごまごしている。 
689: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 12:49:08
さまよう686は現実逃避した。 




解脱した。 


戦いに勝利した。 
690: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 13:03:09
>>689
そうか。現実逃避が一番の勝利への道か。 
ちょっくら、図書館でもいってこようかと思う。 
691: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 13:04:05
嫁の誕生日にママとデートってwwwwwww 
693: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 13:12:04
自ら認める情けない旦那686と、 
自分の旦那を頃すからねとDQN嫁 

ちょうど良いバランスだと思うな 
仲良くやれよw 

694: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 13:30:23
>>686
親父いねーのか? 
娘気分になってるなら親父と若い頃に戻ったつもりでデートしてこいって言えよ。 
696: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 13:34:31
>>694
親父とは、家庭内別居みたいに口きかないし、一緒に行動しない。 
>>684
性格があわないんだよ。嫁はいわゆる女の子が好きそうなこと、乙女なことが大嫌い。 
母は典型的な女っぽい好み。持ち物や服装とか、行動とかすべて違う。 
母が嫁さんにやったプレゼント→嫁は、こんなブリブリなものもてない。いい年して 
何勘違いしているんだ。気持ち悪い 
嫁さんが母にやったプレゼント→なんか味気ない、実用一辺倒。女としてかわいげが 
いまひとつ。もっと女性らしい心遣いや雰囲気があってもいいのに。 

陰で言い合ってるわけさ。 
697: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 13:39:36
>>696
なんか根本的に分かってないな。 
何が哀しくて自分の誕生日に嫌いな人間と食事しなくちゃならないんだ? 

あと、これは感情の問題だが、自分の誕生日に 
旦那が自分を放っておいて姑と出かけるんだったら 
そりゃ面白くないだろうな。 
698: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 13:41:25
誕生日がたまたま母の日なだけだろ? 

ふだん、嫁の誕生日はどうしてたんだ? 
それを考えろよ 
699: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 13:42:41
大した陰口も言わない、いいお母さんなのになあ 
夫婦仲がよくなれば嫁なんて気にせずに済むのにもったいない 

嫁は他の人にも、そんなにキツイのかな 
702: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 13:44:24
>>699
696をよく嫁。たいした悪口いっているだろ。 
700: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 13:43:15
>>697
そうだね。嫁さんが断るのは最初からわかっていたけれど。 

誕生日は、特別にあれこれされるのは嫌いな女だから。 
誕生日であること自体、口にされずみんな忘れてスルーが一番うれしいと言っていた。 
でも、母の日と毎年前後して、結婚してからこの時期は最悪だと。 
703: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 13:44:44
母の日なんて年に一度なんだし 
今日は嫁の誕生日を二人で祝って 
明日は母の日だから、お母さんと二人で食事しても良さそうなもんだが 
それで頃すとか喚くようなら嫁チェンジだろ 
704: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 13:46:20
結婚何年目にもよるがな。 

て、いうか今まで一度もした事が無いのに 
何で結婚してから母の日をしようと思うんだ? 
706: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 13:48:02
>>700
はあ、なかなか難しいな。 
こりゃお前の母親の何もかもが気に入らないんだ。 
明日母親と出掛けても結果は同じだな。 
自分の誕生日うんぬんは関係ないか。 
707: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 13:49:01
嫁さん、自分の母親にも母の日は祝ってないの? 
709: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 13:49:48
なんかちょっと人格的にマズそうな嫁だな 
たまにいるけどね、披露宴で絶対にドレス着たくない、とか、 
スカートはくくらいならジサツしたほうがマシ、とか。 
どんな育ち方したんだ?と言いたくなる、超自意識過剰女。 

>誕生日であること自体、口にされずみんな忘れてスルーが一番うれしいと言っていた。 
これって、まるで中二病みたいだw 
711: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 13:52:41
嫁はスルーされるのが嬉しいんだろ? 
誕生日スルーだ。 

母の日に一度もしたこと無いんだろ? 
母の日もスルーだ 

お前の小遣いで母の誕生日祝ってやれ。 
ただし、嫁は巻き込むな 
713: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 13:56:04
今から間に合うかは分からんが、 
母の日のプレゼントを宅配してもらう。 
まあ、実家近くの花屋でも調べてみな。 

一緒に食事とかはまた今度にしろよ。 
母の日のほとぼりが冷めてから。 
714: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 13:56:50
>>707
俺が知る限り祝ってないよ。嫁の実家はなんかすごく古い考えの家でそういう新しい習慣は 
ないみたい。(どっかずれてるというか、カルチャーショックな家) 
豆まきとか節句とかそういう行事はかなり大きくやっているけれど、 
誕生日とか母の日とかバレンタインとかクリスマスは、全部スルーな家だ。 

>>709
そこまでは言わないけれど、私みたいなのが結婚式にいい年して似合いもしないドレスは 
みっともないから、和装にするといって、白無垢、色内掛け、地味な振袖だった。 
他人に誕生日を言われたらありがとうくらいは、言うけどさ。俺にはつきあっているとき 
誕生日とか嫌だから、特別なことはしないでいつもどおりがいい。その日を空ける必要もないしといわれた。 
子どももいないし、お誕生会なんて家ではしないし。 

>>704
結婚3年目、母の日なんて自分ではしたことなかったが、母親から今年は催促の電話があったから。 
母の日とか母親の誕生日とか親の結婚記念日、そういうのって意識してやってる男っている? 
なんか、結婚するまでぜんぜん考えたことなかったよ。 
715: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:00:46
うちは、お互いの両親の誕生日と父の日母の日、 
きりのいい年の結婚記念日ぐらいは祝うよ 
717: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:03:10
そろそろコテ鳥よろしく 
718: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:03:14
結婚して3年過ぎて落ち着いたところで 
ちょっと母の日に食事したいって言い出しただけで 
そんなに噛み付くような女、これから先考えると大変そう 
720: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:05:05
>>696
うちの嫁とおかんも同じようなタイプだが、そういう人格でお互いが認め合ってるぞ。 
母の日は花贈って、嫁の誕生日には子供預かるから髪でもカットしてきなよ。って感じで共存してる。 
725: 銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw 2007/05/12(土) 14:09:22
>>717
コテつけました。できてますか? 

>>718
今まで互いに嫌味合戦があったから。母は、自分の悪いところがわからず 
乙女モード満開。女はこういうものがみんな好き、そうじゃない女は女としておかしいモード。 
嫁さんは、大して綺麗でもない若くもない女が女モード全開はみっともない。 
くにゃくにゃ男にこびるのは、はげしく痛い女だ。と拒絶モード。 

>>720
うらやましい 

727: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:11:57
祝い事を自分で催促するって言うのは恥ずかしいことだぞ。 
母親にはそういって窘めとけ。 
729: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:13:02
>>727
自分で催促するのは気がとがめたから、嫁さんの誕生日もくっつけたんだろ。 
やることがバーサン、あさましいよな。 
728: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:12:18
お前の母親は銀座マキシムで食事をしたいってわけか・・・ 
730: 銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw 2007/05/12(土) 14:14:07
>>728
はい、そうです。その他に母が付箋つけていたのは、アクアパッツア。 
嫁はそれにもひっくり返ったみたい。何をねぼけたこと言っているんだと。 
733: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:14:50
マキシム高ぇww
731: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:14:24
ググって見たけどケーキ屋? 
それなら、オンラインショッピングもあるみたいだから贈りつけたれ 

ついでに>>727の言葉も添えてな 
732: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:14:36
なぜ、結婚してから子供にイベントを強制しようとする親が多いんだろうか。 
734: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:16:04
>>732
今までは、息子はしてくれなかったが 
結婚したら嫁が是非するべきだと薦めてくれる 
とでも妄信してるんだろう 

俺の親のことだがなorz 
735: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:16:38
家庭内別居中だから寂しかったんだろうなあ 
ついでに嫁とも仲良くしたくなっただけじゃないか 
737: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:17:18
>親父とは、家庭内別居みたいに口きかないし、一緒に行動しない。 

お前の母親は、自分の亭主と上手くいってないということで、 
息子を亭主代わりにしようとしてないか? 
いや、自分も両親が仲の悪い家庭に育ったんだが、 
新婚当時嫁からそういうことをいわれてハッと気付くものがあったんでな。 
740: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:18:57
で、このレストランの食事は誰が持つんだ?マキシムか? 
744: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:20:26
マキシム小遣いあるんだろ? 
レストランの値段は嫁の怒りとは関係ないんだよな? 
金をメッセージと共に母親に送って、 
父親と仲直りのために行って来い、じゃ駄目? 
746: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:21:40
ま、登場人物すべて何か可笑しいよなww 
嫁だけ擁護する気にはなれん。 
747: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:21:56
子供が出来たら、そうは相手にしてもらえないから 
せめて今回だけは・・・って母心 
748: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:23:29
そんな母心じゃねーよ 
俺んちはしなかったらしなかったで文句を言う。 

文句に負けて一回母の日したら次の年からずっと催促さ。 
しかも結婚してから 
749: 銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw 2007/05/12(土) 14:24:17
食事代はたぶん、折半というか食べたものは食べた人が払うんだと思う。 
父親は社用族で行ったことが何度かあるんだと思うよ。お父さんはいつも 
高いものばっかり食べられていいわねと言っていたし。 
嫁の誕生日と母の日イベントっていうなら俺が出してもいいし。 

それでも、寿司とかうなぎをもってこないで、フランス料理を選択するのは 
いかにも母親らしいけど。でも、嫁の誕生日もって言うなら嫁意見も聞くべきではあるよな。 
その前に嫁が行かない、絶対行かないといっているからあれだが。 

夫婦仲が悪いというか、まあ、長い間父親はずっと仕事で家には 
寝に帰るだけ。もういまさら共通の話題もないんだろうという無関心さ。 
751: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:26:01
そんなお袋さんだったら、きっと嫁にプレゼントも用意してくれてるかも 
753: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:26:59
>>751
そのプレゼントは、嫁にとってはいやげものであるに一万点。 
756: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:28:27
後で売るなり捨てるなりさせれば済むだろ 
その場では礼を言うくらいの社交性も必要かと 
758: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:29:34
プレゼント使ってないわねって言われたらどうするんだ? 
760: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:29:44
母親には嫁へのプレゼントを用意しないように言え。 
それでその事でグチグチ言ってきたら一喝しろ。 
754: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:27:15
>>749
じゃあ、嫁はどうしたって怒るんだから、 
それ覚悟の上、別の日にでも母親と行って来い。 
年に一度くらいなら良いだろう。 
それでも嫁が許さないならそれまでの縁だったんだろう。 
761: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:30:24
てか、そもそも明日の予約できんのかよwwww 
762: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:31:34
そうだよな。 
昼でも予約必要そうなトコだよな。 
763: 銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw 2007/05/12(土) 14:31:52
>>754
あ、それいいな。俺もいろいろ忙しくて今週末は都合がつかないから、日を 
あらためて、行こうと言ってみるよ。 

>>751
うん、プレゼントは今までに何回か争いになっているから。 

嫁さんは、一度もわたしが買ったものをつけてくれない、気に入らないのかしら。 
感謝の気持ちがないのかしら。どーいう躾しているのかしら。 
口さきだけでありがとうって本当に気分悪いわ。あんなに地味ななりじゃ息子もかわいそう。 
孫もできないわけだわ。 

こんなセンスのもの、いまどき、アキバの萌え〜って人種だけだよ。 
息子はこういうのが好きだと思うからって、あんたの息子がそういう女がすきな 
おたくか?それとも私が年とっているからって馬鹿にしているわけ?人にも回せないから 
そのまま捨てるよ。 

こんな感じ。 
764: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:33:47
プレゼントってさ、相手が嬉しいだろうなって思って買うもんだろ? 
って言うことは、相手も好みをある程度下調べして買うだろう 

お互いのプレゼントは、好意の押し付けなんだと思うぞ 
759: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:29:34
>>749
わりぃ、お前の嫁嫌いなタイプだ 
親と趣味が合わないのは仕方無いことだけど、 
それを夫に強制させようとするって、何様? 
人の好意を素直に受けれない馬鹿女は、さっさと捨てろ 
766: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:35:20
>>759
自分は嫁も母親もどっちも苦手なタイプだ。 
どっちも自分の価値観以外は糞と思っていそうなとこが。 
そういう意味ではマキシムは母親に似た女性を嫁にしたんだな。 
まあ、色々大変そうだががんばれ。 
770: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:42:18
>>766
だよな。 
趣味の方向が両極端なだけでやってる事はお互い様だ。 
どっちにしろ、どっちの機嫌も損ねずになんてのはこれだけ自己主張の激しい二人相手なら 
無理だから諦めろ。どっちの味方をするのかだけ選択すれば? 
767: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:36:00
「感謝を強要するのは下品な人間のやることだ」と言ってやれ。 
母親が泣いてもな。 
実際そうだし。 
それくらいの良識は身に付けさせろ。 
769: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:38:12
なんかそうとう趣味が違って、相性悪そうだね。 

今度からプレゼントは、花とかお取り寄せ食品とか、 
消えものにしたほうが良さそうだな>マキシム母 
そうすれば気にならないんじゃ? 
772: 銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw 2007/05/12(土) 14:43:22
いちおう、面と向かっては 
「ありがとうございます。素敵ですね。使わせていただきますわ」 
と嫁は言っています。母も 
「○○さんみたいに私は洗練されていないから、お気にめさなかったら 
ごめんなさいね。気持ちだけ受け取ってくださいね」なんてにこにこやってるよ。 

で、陰で俺に言うわけ。お互い思っていることがわかっているんだろうね。 
なんて嫌味な!って言い合っているから、 

>>769
それ、一度嫁さんに言ったの。母にそう言おうと思うけれどって 
「そんなこと言ったら私が言わせたと思われる。もらうものに注文つけるなんて 
育ちが悪いといわれるからやめてくれ」 

母としては、精一杯、嫁好みに合わせて控えめなデザインにしているとは思うので 
母に同情する気持ちもある。が、俺から見ても、あのレースふりふりとか花柄は、 
嫁が身につけたらキモイので嫁の気持ちもわかる。 
774: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:46:19
>>763
>口さきだけでありがとうって本当に気分悪いわ。 

嫁、ちゃんと礼言ってるよな?そう読めるよな? 
個人的にどっちのが正しいとも思わなかったが、コレ読んで正確悪いのは母親だと思った。 
趣味に合わんものもらってもちゃんと礼を言ってるのに、身につけないから文句をいうとは何様だよ。 
なら自分は嫁から貰った味気ないもんを身につけるのかと。 
776: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:48:25
>「そんなこと言ったら私が言わせたと思われる。もらうものに注文つけるなんて 
>育ちが悪いといわれるからやめてくれ」 

まあ、嫁正しいよな。 

ところで、嫁はお前の親に何かやったことあるの? 
母親の誕生日とか? 
777: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:49:19
>>772
>あのレースふりふりとか花柄は、 
>嫁が身につけたらキモイので嫁の気持ちもわかる。 

オマイがそう感じているのなら話は早い。 
「俺はこんなもの嫁に着せたくない、持たせたくない。 
気持ち悪いからやめてくれ。」って母親に言えばいい。 
782: 銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw 2007/05/12(土) 14:53:21
二人とも面と向かっては、この上なく仲良しのような口をきいていて 
陰で俺に言います。黙って聞いておいてほしいのだか、それとなく相手に 
伝えてほしいのか、その辺りもわかりません。本当にさまよってまごまごしている状態。 

嫁さんは、母の誕生日は知らないと思う。お中元とお歳暮はかかさずやってます。 
それから敬老の日。は両親にプレゼントしています。 
他に特に記念日ではなく、街で素敵なものを見たのでとか、旅行のお土産など 
日常の中でさりげなく、贈り物をしています。 

784: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:55:10
何の脈絡もなく話を切り出したら「嫁が言わせた」と感じるだろうけど、 
プレゼントについて不満を言われたときに 
「そんなふうに愚痴るなら、花とかそういうのにすれば?」って言っても 
ダメかね。 

まあ、互いに愚痴が出ないように、極力付き合いをなくさせたほうがいいかもね。 
どちらからも愚痴られたんじゃ、マキシム自身がつらいだろ。 

785: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:55:37
>>782
嫁さんの贈り物は母親喜んでないの? 
むしろ嫌がってる? 
それならお互い様だがね。 

つーか、お中元とかお歳暮とか敬老の日の贈り物、 
なんでお前担当じゃないの? 
それとも嫁親に対してはお前がやってるわけ? 
787: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 14:57:31
なんだかんだ言って出来た嫁さんにこのうえなく痛い姑 
間に挟まれて優柔不断な旦那か 
まさにこのスレの王道だな 
788: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 15:00:01
まさか、マキシムの親関係の贈り物の用意とか 
嫁に丸投げしてるわけ・・・ないよな・・・・・・? 
789: 銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw 2007/05/12(土) 15:01:28
>>784
なるほど。母に言われたときに言ってみます。母は、女の子がほしかったのに 
女の子に恵まれなかったので、自分が娘にこういうことしてやりたかった、こういう 
ものを着せてやりたかったという夢があった。それで嫁もらったときはワクテカしてたけれど 
夢が壊れてがっかりだと思う。「小さなときから自分が着せて食べさせたわけじゃないから 
自分の思っているような趣味じゃないのは当たり前だろ?」と諫めたことがあるけれど 
「だってね〜だってね〜、女の子なんだもの。かわいいのがいいと思うのよ〜」と 
涙ぐんでいわれてしまうと、俺もはあそうですかと言うしかなくて、 

>>785
お中元とかお歳暮などは、嫁が選んでやってます。嫁自身の仕事関係、 
俺の仕事関係、仲人さん、両方の縁戚へ、一括してデパートで指定して 
やってます。それを俺にやれという話はないし、嫁さんは、そういうのが好きだし 
嫁さんの大学の友人があるデパートに総合職で入っていてその人のコネで 
買ってあげたいので、任せて欲しいといわれています。 
790: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 15:04:34
>>789
だ、か、ら、嫁さんのそういう贈り物の内容を母親は嫌がってるのか? 
はっきりしてくれ。 
791: 銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw 2007/05/12(土) 15:09:26
>>790
旅行の土産などは、相変わらず、そっけないものなのねー。と言う。 
でも、嫁は身に着けるものはあまり選ばないから、身に着けたつけないでもめはしない。 

お歳暮、お中元については、最初、食べ物選んだら、父の好きなものは母がいまひとつ 
母が好きなものは家で調理が面倒とかなんとかで次の年から実用品にした。 
そしたら、こういうものまでそっけないのねーー。ということになったみたい。 

結局、嫁は、実用品、シンプル、飽きのこないオーソドックスなものが好き 
母は、流行、若々しいもの、女性的なロマンチックなものが好きは、お歳暮なんかでも 
かわらないみたい。結局文句でてるよ。 
792: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 15:14:24
嫁の誕生日だろ。 
どっかでかけて来い 
793: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 15:15:32
> 結局、嫁は、実用品、シンプル、飽きのこないオーソドックスなものが好き 
になったのは、母親の趣味も考えて食べ物とかにしたのに、 
>お歳暮、お中元については、最初、食べ物選んだら、父の好きなものは母がいまひとつ 
>母が好きなものは家で調理が面倒とかなんとかで次の年から実用品にした。 
とけちを付けられたからのなのに、 
>そしたら、こういうものまでそっけないのねーー。ということになったみたい。 
とお前の母親が言っていると。 

お前、お前にとっては母親の事も嫁の事も他人事みたいにどうでもよくて、自分は全く関係無いと思ってるんだな。 

795: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 15:17:07
>>791
おまえ…嫁に逃げられないうちに母親の口封じたほうがいいぞ。 
最初は嫁の性格がやばいんじゃないかと思ったが 
明らかにお前の母親がおかしい。 

父親の好きなもの送られれば気に入らない、 
自分の好きなもの送られれば面倒だからやっぱりやだ、 
実用品になったらそっけないってなんだそりゃw 
文句つけたいだけにしか見えんよ。 
796: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 15:18:39
母親=構ってちゃん 
嫁=協調性無し 
息子=事なかれ主義 
800: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 15:22:25
>>796
嫁、協調性にかけるか? 
一応、プレゼント貰ったときに礼は言ってるし、 
お歳暮とかも贈ってるじゃん。 
802: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 15:23:48
母親=嫁を指導したい 
嫁=構ってくれるな 
息子=事なかれ主義 
797: 銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw 2007/05/12(土) 15:20:41
>>792
嫁さんは、そういうこと嫌がるから。何もしないでくれといわれているので。 

>>793
いや・・けちは俺に言われた。二人とも面と向かっては、結構なものを 
いただいて、本当にありがとう。いつもきちんとしている嫁で鼻が高いの。お父さんも喜んでいましたのよ。 
いえいえ、つまらないものです。不調法ものなのでなかなかお気に召すものを 
選べず申し訳ありません。今度お母様に教えていただきたいですわ。 
なんておべんちゃらを言い合ってる。 

けちは俺についてので、嫁に、次回はこういうのがいいと思うと、口だしした 

実用品の方がいいんじゃないかな、使ってしまって終わりのものが。とか、 
商品券がいいだろとか。 
結局、何やったら親が喜ぶかなんて俺だってわからんのだ。 

二人とも表面は仲良くしているから、俺がサンドバックになっていくしかないんだよな。 
799: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 15:22:01
お前愚痴りに来ただけなの? 
803: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 15:24:00
なーんか、うだうだの相談者がこの頃多いな。 
805: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 15:24:48
>>797
建前をずっと通す事ができないのならつきあわなくていいと何故言えない? 
愚痴もある程度はつきあう必要はあるだろうが、ただの感情のゴミ捨て場になって 
それを気持ちがいいと思える人間はいない。 
結局、マキシムは母親にも嫁にも1人の人間として尊重されてないんだな。 
806: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 15:26:00
>>797
サンドバッグが嫌なら自己主張しろ。 
読んでるとどっちにもいい顔している蝙蝠男が頭に浮かんでくる。 
「いちいち文句言うならもうプレゼントはやめろ」「自分の価値観を他人に押し付けるな。」くらい 
なんで言えない? 
そんなに影でグチグチ互いが言ってるのならもう双方をオマイの一存で接触させんなよ。 
どうせその嫁と母親は生涯理解しあえないんだ。 
807: 銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw 2007/05/12(土) 15:26:59
愚痴です。はい。 

親も俺に文句言う。嫁も俺に文句言う。二人とも直接はっきりは言い合わない。 
親の口をとじても嫁は言うだろう。母にプレゼントをやめさせる口実があるといいんだけれどね。 
もう、贈らないように言おうか?と嫁に言うと、下手にいって私が言わせたと思われることになる 
そしたら責任とってくれるんでしょうね?とつめよられたので、現状維持のまま愚痴っているわけです。 

あきらめます。ありがとうございました。 
808: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 15:27:22
マキシムって自分の意見持ってないよな。 
嫁がこうだから、母親がああだから。ばっかりでさ。 
812: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 15:29:54
>>807
>母にプレゼントをやめさせる口実があるといいんだけれどね 

あるじゃん、立派な理由が。 
・オカンのプレゼントは「俺も」嫁に着せたいとは思わない。 
・グチグチ文句を聞かされるのは迷惑。貰ったもんを相手がどうしようと勝手。 
それが嫌ならもう贈るな。 
813: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 15:31:13
要するにマキシムは自分が攻撃の矢面に立ちたくはないんだろ。 
814: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 15:31:31
>>807
まあ、なんだ 
もう来るな 
817: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 15:33:23
>>807
それだけ文句言うほど嫌いな姑にマイナスに思われる事で嫁に何かデメリットあんのか? 
マキシムの母親もそれだけ文句を言う嫁と何故「食事に行きたい」と言い出すのか。 
意味ワカンネ。 
823: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 15:37:31
>>817
仲良しこよし母娘ドリームだろ。誕生日と母の日に二人でおフランス料理で素敵なディナー。 
なんかセレブオバサン雑誌に出てきそうなシチュ。 
824: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 15:38:22
娘ができたらもめるだろうなあ。産着からもめるな。そして習い事ももめるな。 
バレエとかやらせたがる婆に、英会話嫁かな? 
829: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 15:58:33
>>807
両親の仲が良ければ母親は父親に愚痴を言うもんだがな。 
それができないから両方の愚痴をマキシムが聞く事になる。 
親夫婦が夫婦として機能してないんだよ。 
830: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 16:02:47
>>829
禿同。 
おとんがおかんを構ってやったら、問題はかなり解決する希ガス 
832: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 16:03:38
>>828
自分の親に 
「こんなことしていただかなくて結構です」 

実の親子であっても、結婚して別世帯になったことで 
独立すれば義家族間での儀礼は廃止orできる限り縮小がイイ、か。 
ここまでずばっと言って、行動できれば揉めないだろう。 

847: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 16:28:16
マキシムって自分の誕生日には、母親に何か貰ってたのか? 
嫁さんに頼む分以外に自分でも何か送ったの? 
849: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 16:29:33
究極的には、「俺が責任をとるから」と宣言して母と嫁の接触を禁ずる。 
という解決方法しか思い浮かばん。 
850: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 16:32:00
マキシム母に対する贈り物は、全部マキシムが選べばいいんだよ 
文句言われたら「俺が選んだものにケチつけるんだな?」でおk 
お歳暮やお中元を嫁に丸投げしてるのが悪い 
851: 銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw 2007/05/12(土) 16:32:47
>>847
母親から誕生日に何かもらったことは高校生くらいからありません。 
母の誕生日に嫁が何か送ったことはありません。自分も何も送ってません。 

>>849
究極はそうですね。自分も、最終的にはそうするつもりです。 
自分が双方の文句を聞いていて、双方がすんでいる状況では、我慢して現状維持で 
いくことにします。 
853: 銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw 2007/05/12(土) 16:35:03
>>850
いちおう、母の文句を聞いて、自分なりに嫁に助言は言ってはいます。 
母も嫁に直接、文句は言ってません。自分に文句言うだけ。で俺が 
へたれで、疲れてしまっただけです。 
嫁が、進物は自分に任せて欲しいといいます。嫁さんの同級生が 
デパートに総合職ではいって何かノルマの類があるのか、その子の顔で 
買いたいので任せてくれといわれています。 
852: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 16:34:55
>>851
・・・・で、マキシムで食事はするの? 
854: 銀座マキシム ◆4wcPU0Xpiw 2007/05/12(土) 16:38:34
母に電話して、今日も明日も都合が悪いから、別の日に行こうといいました 
(上の方でそうアドバイスしてくれた人がいたので) 

母は「嫁さんは?嫁さんの誕生日でしょー。母の日はついででいいのよ。 
都合のつく別の日でもいいからなんか素敵なお祝いしましょうよ。忙しいんだったら 
最近はやっているスイーツのお店とかでケーキだけでもいいじゃない?」と言ったので 
スイーツは俺とお袋で行こうよ。嫁さんはいろいろ忙しいみたいだからと言ったら 
「あら?何かあったの?けんか?ねえ喧嘩?何があったの?」となった。 
今忙しいから、急に仕事はいって。と嘘言って電話きりました。 
このまましばらく放っておいて、連絡とらないようにします。嫁にはこのことは言いません。 
855: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 16:39:31
>>853
だから、品物をお前が選んで、 
それを嫁が同級生の所で買えばいいんだろうが。 
嫁が買うからといって嫁が選ぶ必要はない。 
857: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 16:41:46
>>853
だから実家の分だけマキシムが選べって! 
その他の送り先は嫁に任せればオケ 
858: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 16:42:45
>>854
ま、それしかないよな。 
多分嫁さんから、マザコンだのエネ夫(←家庭板よりw)だの言われるかも知れんが。 
859: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/12(土) 16:46:26
息子夫婦の仲を邪推するより、 
自分の夫婦関係どうにかしてから言えよ、かーちゃん…… 
まさに「おまえが言うな」という典型。 
>「あら?何かあったの?けんか?ねえ喧嘩?何があったの?」となった。 
何か目がwktkしてる下品なバーサン想像して鬱。 

続きはこちら(記事が更新されるとリンクが繋がります)
クリックして続きを読む