当方二十代半ば男、仕事は平日休みだったり夜勤があったりで安定しない。
先日、平日昼過ぎに買い物のため近くのスーパーに向かう途中、小学生ぐらいの子供に三回挨拶された。
子供(複数)「こんにちはー」
俺「お、おぉ…こんにちは・・・?」
俺が子供のころは
「知らない人に声をかけない」
「知らない人についていかない」
「知らない人に声をかけられても無視しろ」
みたいに教えられてた記憶と、バラエティとかで年とった芸人あたりが「昔は近所みんなで子供の相手をしてたのに云々…」みたいな話をしてた記憶があるので珍しいななんて思ってた。
昨日来た回覧板に乗ってた記事にこんなのがあった
「怪しい人が近づいて来たらあえて子供の方から挨拶をしろ」
なんでも、本当に良からぬことを考えている奴は先手を取られて声かけられると委縮してしまうんだとか
知らない人に近づくなと言われてた時代からずいぶんフレンドリーな時代になったな。と思ってたら、単純に俺が怪しまれていただけだったことにちょっとショック
コメント
確かめるものだからな
アメリカ人がやたらと話しかけるのは治安が悪くて不審者をあぶりだして
おかないと身に危険が及ぶからで「お前は大丈夫だよな」って確認が理由
そいうのを知ってると面倒だし気分も悪くなるよな
コメントする