290: 名無しの心子知らず 2007/11/21(水) 15:48:21 ID:wU8x4eXw
長文、すみません。 

園に双子のお母さんがいます。 
「子供たち着れなくなった服、もらえませんか?」 
「ええ、いいですよ。用意するので1週間ほど待っててください。」 
「その時にですね・・・うち双子だから、同じものが2つほしいんで、ちゃんとそろえてほしいんです。」 

「????え~っと、うちは双子じゃないのでそれはできませんが」 
「いえだからね(あったま悪いな~という小声が聞こえた) 
 買うなり他の人に当たるなりしてそろえてくださいってこの私が頼んでるの!」 
「あの、それは無理。だいたいどうしてそこまで私が?」 
「人にものをあげるからって上から目線。いや~ね~、ひどいわ~。」 
「でも物理的に無理ですから。」 
これがエンドレスで十数分。疲れきったところに様子がおかしいということで 
きてくれた先生方や他のお迎えのお母さん方に助けられましたが 
話がかみ合わないって、すごく疲れるんですね。 

双子だからということで(多分同じ学年だからという意味) 
園で用意する・でも実費で払わなくてはいけないものは、全て1つでいいと言ってるそうです。 
その家庭での事情があるからなんともいえませんが・・・ 
こういったお母さんは初めてで、クラス役員は扱いかねているそうです。 



295: 名無しの心子知らず 2007/11/21(水) 16:15:40 ID:c9CalG9O
>>290
そんなに上から目線が嫌ならお古クレなんて言わなきゃいいのにね~ 

297: 名無しの心子知らず 2007/11/21(水) 16:43:14 ID:l3fI0HmG
>>295
というか、頂く分際で上から目線~(w 

296: 名無しの心子知らず 2007/11/21(水) 16:27:03 ID:HReTbRN4
>>290
「もらってあげる」もそこまで行くとむしろあっぱれだな。 
いや、290はたまったもんじゃないんだろうけどw 

299: 名無しの心子知らず 2007/11/21(水) 17:01:15 ID:kxTuZsSX
>>290
>園で用意する・でも実費で払わなくてはいけないものは、全て1つでいいと言ってるそうです 

常にお下がりをひとつ用意して新品はひとつでいいということなのか? 
ちがうよなw 
もうひとつは優しい人にクレクレして済まそうというつもりなんだろうね。 
入園させるなよ、金がかからなくていいのにw 

325: 名無しの心子知らず 2007/11/21(水) 19:08:21 ID:lzWy1WEq
>>299
これって、例えばチューリップ栽培キットを人数分用意してあっても 
うちは双子だからひとつで2人にさせるからひとつで十分! 
て事じゃないかな。 

327: 名無しの心子知らず 2007/11/21(水) 19:14:07 ID:0SDxDNgU
>>325
あー、もしかして、ハサミとかクレヨンとか、 
共用させるから一個だけでしか買わない。ってこと? 
子どもカワイソウ…