763: おさかなくわえた名無しさん 2011/03/16(水) 17:37:26.01 ID:i6AFjBmhうち、建築屋さん。
1999年の秋、うちがリフォームした家の親父が電話してきた。
床が抜けそうだ!手抜き工事だ!って。 見に行ったらある部屋に天井まで段ボールが積んである。
何かと思ったらペットボトルの水だそうな。
2000年問題を心配して買いだめしてるんだって。
「たかが水くらいで床が下がるなんて聞いたことない!どうしてくれるんだ!」
だって・・・笑いをこらえながら計算したら全部で約1.5トンだった。
「一般の和室に乗用車一台入れたら床抜けて当然ですよね。
水くらいっておっしゃいますけどそれなりの重さがあるんですよ」
って話は終わった。
年が明けて2000年問題も何もなく日常過ごしてたら例の親父から電話。
大量の水を少しでも買ってくれないか?だって。
「いえ、水は少しでも新鮮なものを買いますんで」
って断ったあと、大爆笑した。
儲けるつもりだったんだろうな〜
764: おさかなくわえた名無しさん 2011/03/16(水) 18:31:43.02 ID:oX3RRkh2>>763
すごい。まさにモンスター客。
765: おさかなくわえた名無しさん 2011/03/16(水) 18:37:50.85 ID:7nTDBt4Z2Lの水750本か、やるな。
766: おさかなくわえた名無しさん 2011/03/16(水) 19:15:00.23 ID:fQ2h3i7x1メートル×1メートル×1メートルの水の立方体が1トンだもんな。
そう考えると案外コンパクトな大きさですごい重さだ。
768: おさかなくわえた名無しさん 2011/03/16(水) 19:32:00.68 ID:zx4RR9u9隙間なくみっちり詰まってるからな液体は
コメント
っての結構いるよ。
コメントする