7: :2011/09/12(火) 08:43:57 ID:
9: :2011/09/12(火) 21:54:20 ID:
おすすめサイト人気記事(*・ω・)ノ
週間人気記事TOP300
嫁さんと食事に来てたら元彼と遭遇してしまった
【画像】久冨慶子&竹内由恵のコスプレ姿がクッソエ□かわえええええええええ
元彼から旅行を誘われて、旦那に「女友達と一泊」と嘘ついてしまった結果
【速報】三上悠亜さん、中学2年で立ちバックをしていたwwwwww
【悲報】篠原涼子さんの過去のやばい画像・・・
職場のドスケベシングルマザー(37)「ハリーポッター好きなの?ウチBlu-rayで全部持ってるよ(笑)」
【墓場行き】嫁と義実家に泊まった。夜中起きたら無性にムラムラしたので眠る妻を触り始めたところ、間違えてとんでもないものを触っていた・・・
旦那がタンス貯金で浮気し放題なんです… 私も働いて生活費を入れてるのにムカつく!恐らくタンス貯金は百万単位です。差し押さえる方法ないですか?
【閲覧注意】初めてホテルに行った時、彼女が泣きながら衝撃の告白!「私、元彼に切り落とされててアレがないの」
月間人気記事ランキング
いるの?
可能なの?
興味あります。
可能なの?
興味あります。
9: :2011/09/12(火) 21:54:20 ID:
>>7
知り合いならいます。というか、いました。
最近はどうなさっているのか、 お会いすることがなくなったのでわかりません。
というか、もともとあまり詳しいことは知らないのですが…。
年齢層もやはり今現役の方々よりは少し上になってしまうのですが、20年くらい前に♂70ぐらい+♀65ぐらい+♀50ぐらい(数字はとても大雑把です)の組み合わせでした。
あ、現代とはいいがたいですか?…ごめんなさい。
♀65の人が正妻で♀50の人は♀65の人を「姉さん」と呼んでいました。
♀のお二人は理容師で、一緒に店を切り盛りしていました。私はそこの客でした。
♀お二人の仲は十分によさそうでした。
♂の人はほとんど見かけることがありませんでした。
二人の♀に食べさせてもらっていたのかなあ。そんなに色男だったのかなあ。
知り合いならいます。というか、いました。
最近はどうなさっているのか、 お会いすることがなくなったのでわかりません。
というか、もともとあまり詳しいことは知らないのですが…。
年齢層もやはり今現役の方々よりは少し上になってしまうのですが、20年くらい前に♂70ぐらい+♀65ぐらい+♀50ぐらい(数字はとても大雑把です)の組み合わせでした。
あ、現代とはいいがたいですか?…ごめんなさい。
♀65の人が正妻で♀50の人は♀65の人を「姉さん」と呼んでいました。
♀のお二人は理容師で、一緒に店を切り盛りしていました。私はそこの客でした。
♀お二人の仲は十分によさそうでした。
♂の人はほとんど見かけることがありませんでした。
二人の♀に食べさせてもらっていたのかなあ。そんなに色男だったのかなあ。
10: :2011/09/12(火) 22:27:16 ID:
>>9
おお、情報ありがとう。
俗に言う髪結いの亭主、っていう訳ですか。しかも二人に。。。
子供はいたの? いたのならどっちの子供だった?
実は妻に浮気がばれてしまい、最初はすごい剣幕だったんだけど、そのうち「3人で暮らすんだったらいいよ」
なんて言い始めて。。
自分も最初はまさかそんなこと、と思ってたんだけど、よく考えりゃ昔は特に珍しい事でもなかったんだよなと思い始めて。
浮気相手とは妻と離婚して一緒になろうかと真剣に考えてた。
今もその想いに変わりはないんだよね。。
おお、情報ありがとう。
俗に言う髪結いの亭主、っていう訳ですか。しかも二人に。。。
子供はいたの? いたのならどっちの子供だった?
実は妻に浮気がばれてしまい、最初はすごい剣幕だったんだけど、そのうち「3人で暮らすんだったらいいよ」
なんて言い始めて。。
自分も最初はまさかそんなこと、と思ってたんだけど、よく考えりゃ昔は特に珍しい事でもなかったんだよなと思い始めて。
浮気相手とは妻と離婚して一緒になろうかと真剣に考えてた。
今もその想いに変わりはないんだよね。。
11: :2011/09/12(火) 22:41:18 ID:
>>10
子供はいるのか?
子供はいるのか?
13: :2011/09/12(火) 22:45:00 ID:
>>11
いない。
不倫相手はもちろん独身。
いない。
不倫相手はもちろん独身。
14: :2011/09/12(火) 22:48:36 ID:
>>10
子供はいないようでした。
あの人たちはどういう経緯でそうなったのかなあ。
旦那に稼ぎはなさそうだったので、正妻さんも店を切り盛りするために
運命共同体のような家族がもう一人必要だと納得してたのかなあ。
当時私は20歳をようやく少し過ぎた程度でしたが、正妻さんはどうみても おばあさんという印象だったのに対して、二号さんの方はもしかすると
まだ50前?という感じで若々しく明るい人で、美人というわけではなかったし
当時の自分からみると完全に対象外ではあったものの、一般論としては
まだ十分に女性を感じさせる人でした。
爺さん、やるなあーと関心しながら
髪を切ってもらったり、髭を剃ってもらったりしておりました。
10さんがもしそういうことになったら、是非、正妻さんも妾さんにも、
(平等にとはいかないまでも)それぞれに優しくしてあげてほしいなあと思います。
子供はいないようでした。
あの人たちはどういう経緯でそうなったのかなあ。
旦那に稼ぎはなさそうだったので、正妻さんも店を切り盛りするために
運命共同体のような家族がもう一人必要だと納得してたのかなあ。
当時私は20歳をようやく少し過ぎた程度でしたが、正妻さんはどうみても おばあさんという印象だったのに対して、二号さんの方はもしかすると
まだ50前?という感じで若々しく明るい人で、美人というわけではなかったし
当時の自分からみると完全に対象外ではあったものの、一般論としては
まだ十分に女性を感じさせる人でした。
爺さん、やるなあーと関心しながら
髪を切ってもらったり、髭を剃ってもらったりしておりました。
10さんがもしそういうことになったら、是非、正妻さんも妾さんにも、
(平等にとはいかないまでも)それぞれに優しくしてあげてほしいなあと思います。
15: :2011/09/12(火) 22:54:49 ID:
>>14
そうですか。もしかしたらもう子供たちも独立して家にいなかった可能性もありますね。
>10さんがもしそういうことになったら、是非、正妻さんも妾さんにも、
(平等にとはいかないまでも)それぞれに優しくしてあげてほしいなあと思います。
いやまだ全然現実感とは遠いんだけど、もし実現したらそうするつもり。そうできると思う。
不倫相手とはどうしても一緒になりたいぐらい好きなんだけど、妻を無碍に捨てる気にもなれない
んだよね。俺の事心底愛してくれてるし。。
そうですか。もしかしたらもう子供たちも独立して家にいなかった可能性もありますね。
>10さんがもしそういうことになったら、是非、正妻さんも妾さんにも、
(平等にとはいかないまでも)それぞれに優しくしてあげてほしいなあと思います。
いやまだ全然現実感とは遠いんだけど、もし実現したらそうするつもり。そうできると思う。
不倫相手とはどうしても一緒になりたいぐらい好きなんだけど、妻を無碍に捨てる気にもなれない
んだよね。俺の事心底愛してくれてるし。。
8: :2011/09/12(火) 21:33:56 ID:
そんな事より妻の次の字が読めません(;_;)
もちろん意味もわかりませ(/_;)/
もちろん意味もわかりませ(/_;)/
16: :2011/09/13(水) 01:10:19 ID:
>>8
妾→読み方は複数あるけど、この場合は「めかけ」が正解。目掛けと書いてもいい。
意味は微妙に違うけど、平たく言えば愛人かな?
愛人≒妾(めかけ)かな?
妾→読み方は複数あるけど、この場合は「めかけ」が正解。目掛けと書いてもいい。
意味は微妙に違うけど、平たく言えば愛人かな?
愛人≒妾(めかけ)かな?
17: :2011/09/13(水) 01:16:48 ID:
補足だけど、妾は愛人や浮気相手よりもう一歩踏み込んだ関係かな?生活費を出してめんどう見ている関係を差す事が多い。
18: :2011/09/13(水) 01:32:13 ID:
社会的には本来許される事ではないはずだけど、人間としてそういう関係をどう思うか、
ご意見いただけたらありがたいです。男性、女性、両方の側からの意見がきけると嬉しい。
ご意見いただけたらありがたいです。男性、女性、両方の側からの意見がきけると嬉しい。
19: :2011/09/13(水) 02:19:28 ID:
18の答えにはなっていませんが、ふと思い出した話です。
バングラデシュ人でイスラム教徒の友達がいまして、彼らは一夫多妻制なので4人までは妻を持てるそうです。
そこで既に奥さんが一人いる彼に「もう一人奥さんを持つつもりはないのか?」
と尋ねましたら、日本語ができる彼は「それはむつかしいです」と即答しました。
彼がいうには、新しい奥さんをもらうには今いる奥さん全員の承諾が必要なんだそうです。
そして全ての奥さんを平等に愛さなければならないんだそうです。
奥さん同士が反目しあわないような求心力やら調整力やらを夫自身がもっていなければならない。実際、夫がよほどしっかりしていないと、複数いる奥さんの誰かから不満がでてきて、結局家の中がゴタゴタして、夫としてもとても辛いことになるんだそうです。
他にもいろいろ聞きましたが、細かいことは忘れてしまいました。
結局、話を聞き終わって頭に残った印象は、「イスラムの一夫多妻制って必ずしも男にとって都合のいい制度というわけでもないらしい。一夫多妻の夫は、経済力だけでなく(それは当然のこととして)、人格者でないといけないらしい。自分の欲望優先では到底無理そう。わがままな人間にはかえって窮屈そう。少なくともオレには無理」というものでした。
まんべんなく分け隔てなく愛情を注げる人でないと、たとえ最初はお互い に納得して始めた生活でも、長い間には結局家の中がギスギスして、全員が傷ついて、暗い人生になってしまう。それは一夫多妻が認められている
イスラムの世界であっても同じことらしい、と思いました。
バングラデシュ人でイスラム教徒の友達がいまして、彼らは一夫多妻制なので4人までは妻を持てるそうです。
そこで既に奥さんが一人いる彼に「もう一人奥さんを持つつもりはないのか?」
と尋ねましたら、日本語ができる彼は「それはむつかしいです」と即答しました。
彼がいうには、新しい奥さんをもらうには今いる奥さん全員の承諾が必要なんだそうです。
そして全ての奥さんを平等に愛さなければならないんだそうです。
奥さん同士が反目しあわないような求心力やら調整力やらを夫自身がもっていなければならない。実際、夫がよほどしっかりしていないと、複数いる奥さんの誰かから不満がでてきて、結局家の中がゴタゴタして、夫としてもとても辛いことになるんだそうです。
他にもいろいろ聞きましたが、細かいことは忘れてしまいました。
結局、話を聞き終わって頭に残った印象は、「イスラムの一夫多妻制って必ずしも男にとって都合のいい制度というわけでもないらしい。一夫多妻の夫は、経済力だけでなく(それは当然のこととして)、人格者でないといけないらしい。自分の欲望優先では到底無理そう。わがままな人間にはかえって窮屈そう。少なくともオレには無理」というものでした。
まんべんなく分け隔てなく愛情を注げる人でないと、たとえ最初はお互い に納得して始めた生活でも、長い間には結局家の中がギスギスして、全員が傷ついて、暗い人生になってしまう。それは一夫多妻が認められている
イスラムの世界であっても同じことらしい、と思いました。
21: :2011/09/14(木) 01:03:21 ID:
>>19
貴重な詳しいお話ありがとうございます。
イスラムの一夫多妻性については、自分も知り合いから少し聞いた事があります。
あれは「優しさ」というものが根本原理として成り立っている制度だという事。
決して封建的、男尊女卑的な風習ではなく、人間の慈しみの情から生み出されたものらしい。
だから根本的に妻は夫に対して隷属的では決してない。複数の男女間でお互いを尊重し、思いやる気持ちがないと決して成り立たないもので、特に夫はそれを統括し導いていける度量がないと決してうまく行かないと聞かされました。
まさにおっしゃっている通りですね。
それに対し日本の昔の権力者や社会的地位の高い人の行っていた事は、もっと男性側の都合による、欺瞞に満ちたものだった部分も多くあると思います。イスラムの場合は制度として確立されていることと、彼らの厚い信仰心がそれを成り立たせているのでしょうね。
日本人がその風習をやめてしまったのは、敗戦による西欧価値観の浸透と、昭和天皇が側室制度を放棄されたことが大きな原因になってるんでしょうが、やはり我々の価値観ではこれを本来的に是とする事は難しいのでしょうかね。
貴重な詳しいお話ありがとうございます。
イスラムの一夫多妻性については、自分も知り合いから少し聞いた事があります。
あれは「優しさ」というものが根本原理として成り立っている制度だという事。
決して封建的、男尊女卑的な風習ではなく、人間の慈しみの情から生み出されたものらしい。
だから根本的に妻は夫に対して隷属的では決してない。複数の男女間でお互いを尊重し、思いやる気持ちがないと決して成り立たないもので、特に夫はそれを統括し導いていける度量がないと決してうまく行かないと聞かされました。
まさにおっしゃっている通りですね。
それに対し日本の昔の権力者や社会的地位の高い人の行っていた事は、もっと男性側の都合による、欺瞞に満ちたものだった部分も多くあると思います。イスラムの場合は制度として確立されていることと、彼らの厚い信仰心がそれを成り立たせているのでしょうね。
日本人がその風習をやめてしまったのは、敗戦による西欧価値観の浸透と、昭和天皇が側室制度を放棄されたことが大きな原因になってるんでしょうが、やはり我々の価値観ではこれを本来的に是とする事は難しいのでしょうかね。
39: :2013/01/25(金) 11:56:41 ID:
私の高校時代からの親友が3人婚状態。
親友Aとカレは6才差の遠い親戚で子供時代からの知り合い。
もう1人の女Bさんはカレの学生時代の後輩でAより4才上。
それぞれ別々の時期に付き合い始め、二股→別れ→復活を繰り返して相互承認三角関係(?)が続いたあと、カレの独立、転居をきっかけに地方都市で3人で同居しはじめた。
それからもう10年経つが、今では子供がそれぞれ2人づついて合計7人家族。
Aにはずっと「あんな男とは早く別れろ」って言いつづけたけど、結局彼女の勝ちかも。
戸籍上は入れたり出したりしてるみたいだけどあんまり意味はないらしい。
ただ、Bさんの両親はいまでも認められていなくて絶好状態だそうだ。
それに子供たちが今は「お母さんが2人」を納得してるけど、今後親たちの生き方をどう説明するかとか悩んでた。
Aは昔から芯は強いけど、おとなしくて目立たない子で、Bさんはキャリアウーマンタイプで外で仕事続けてて、家ではAが主婦役。
2人のキャラが違うのがうまくいってる原因の一つかも。
家事や子育てを分担したり、仕事を続けられたり、その分収入も多かったりする点はメリットだそうだ。
Aに「あっちの方は?」って訊いたら、「普通」って答えられたw(それ以上は訊けなかったw)
多分、3人がそれぞれ気をつかいあってバランスとってるみたい。つーか、普段の生活もそうなんだろうね。
夫婦2人でもお互いを理解しあうの大変なのに3人でなんて大変だろうなと思うけど、本人たちは幸せそう。
誰にでもできることじゃないだろうけど、アレはアレで良かったのかなと思う今日この頃です。
親友Aとカレは6才差の遠い親戚で子供時代からの知り合い。
もう1人の女Bさんはカレの学生時代の後輩でAより4才上。
それぞれ別々の時期に付き合い始め、二股→別れ→復活を繰り返して相互承認三角関係(?)が続いたあと、カレの独立、転居をきっかけに地方都市で3人で同居しはじめた。
それからもう10年経つが、今では子供がそれぞれ2人づついて合計7人家族。
Aにはずっと「あんな男とは早く別れろ」って言いつづけたけど、結局彼女の勝ちかも。
戸籍上は入れたり出したりしてるみたいだけどあんまり意味はないらしい。
ただ、Bさんの両親はいまでも認められていなくて絶好状態だそうだ。
それに子供たちが今は「お母さんが2人」を納得してるけど、今後親たちの生き方をどう説明するかとか悩んでた。
Aは昔から芯は強いけど、おとなしくて目立たない子で、Bさんはキャリアウーマンタイプで外で仕事続けてて、家ではAが主婦役。
2人のキャラが違うのがうまくいってる原因の一つかも。
家事や子育てを分担したり、仕事を続けられたり、その分収入も多かったりする点はメリットだそうだ。
Aに「あっちの方は?」って訊いたら、「普通」って答えられたw(それ以上は訊けなかったw)
多分、3人がそれぞれ気をつかいあってバランスとってるみたい。つーか、普段の生活もそうなんだろうね。
夫婦2人でもお互いを理解しあうの大変なのに3人でなんて大変だろうなと思うけど、本人たちは幸せそう。
誰にでもできることじゃないだろうけど、アレはアレで良かったのかなと思う今日この頃です。
40: :2013/01/29(火) 18:59:01 ID:
>>42
すげー
世の中広いな
すげー
世の中広いな
76: :2013/02/07(火) 16:05:13.96 ID:
妻妾同居してて浮気したら、二人に責められるのだろうかw
【妻】妻妾同居してる人っている?【愛人】
http://mercury.bbspink.sc/test/read.cgi/couple/1158018237/
【妻】妻妾同居してる人っている?【愛人】
http://mercury.bbspink.sc/test/read.cgi/couple/1158018237/
おすすめサイト人気記事(*・ω・)ノ











コメント
コメントする