843:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 20:25:09.78 0.net
娘に「小さいころちゃんと勉強するように言ってくれなかったあんたらが憎い。 
こんな田舎に産んだあんたらが憎い。」
と言われたよ。 

845:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 20:29:16.48 0.net
>>843 
なにその責任転嫁 
ふざけんな!って言ってやれ


849:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 20:34:04.10 0.net
>>843 
娘何歳? 
なんでそんなに卑屈なの 

850:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 20:34:57.48 0.net
惨めな境遇ってどんな感じなのかしら 

853:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 20:42:13.41 0.net
娘25。 
別に娘だけじゃなくて娘の同級生女子の半数くらいが 
すでにこの歳で人生詰んだwwってなってるらしい。 

>>850 
田舎に生まれただけで人生ハードモードだよねって話。 
うちの娘は年収150万のワープアで結婚の当てすら無い。 
よく膿家の話題で40のおっさんに嫁がされたとか言う話があるが 
娘はその状況になったら喜んで嫁に行くだろうな。
 
田舎と言うと2ちゃんだと膿家関係を予想するだろうけど 
あんなもんは現代日本だととりあえず農業があるだけまだ恵まれてるよ。 
田舎でも山地ばかりで農業すらろくに発達してない地域もあるわけで…。 

856:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 20:49:14.84 0.net
150万のワープアか… 
でもそれって田舎だからなの? 
うちにも24歳の子供がいるけど娘さんちょっと幼いと思う 

857:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 20:50:23.93 0.net
田舎を理由にして逃げてるだけじゃん… 

861:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 20:57:53.74 0.net
産業の無い田舎なら賢い子は高校から都会に出るし 
賢くない子でも高校卒業したら都会に仕事に出る 
数少ない地元の隙間仕事でお茶を濁したのか 
都会に出て早々に挫折したのかはわからないけど 
親のせいにしてる時点で間違ってる 
「詰んだ」と言ってる他の女子だって本心で親を恨んでるのかどうかも怪しいものだよ 

855:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 20:44:04.15 0.net
田舎は義務教育すらままならないの? 

872:  843 2015/09/04(金) 21:40:42.82 0.net
>>855 
さすがに日本だから義務教育はあるよ。 
でもね。それでも田舎の悪い所が凝縮されてるんですよ。 
あ、ちなみに私は某政令市出身で大学の同級生の夫と知り合って 
嫁に来たのでこの土地の事は客観的に見れてるつもり。 

まあ小学校も色々突っ込みどころはあったけど、これはあんまり 
後の人生に影響して来ないので割愛。 
やばいのは中学高校。 
高校自体はやばいと言うより、通える範囲に普通科が3つしかない。 
でも偏差値が一番良い所が60であとは45と40。 

当然都会のように大学受験用の塾や予備校なんか発達してないので 
45か40に行ったらこの時点で学歴社会では負け組決定となる。 
つまり高校受験に失敗するとその時点で人生半分くらい詰む。 

873:  843 2015/09/04(金) 21:41:53.62 0.net
つまり中学できちんと勉強しなきゃいけないわけだけど 
この中学がとんでもない曲者なんだよね。軍国主義と管理教育がいまだに跋扈してる。 
一言で言うと学校全体で部活動に命かけ過ぎ。勉強なんか二の次。 
もちろんその甲斐あって娘の中学だけじゃなくて 
その地域の中学全体が部活動は強かったし、娘も県大会まで行ったけど 
それにしたってスポーツ強豪校の私立でも無い普通の公立中で 
部活は1年中毎日7時まで。田舎なので校区が広くて帰って来るのは 
8時近い。しかも全部の部活が朝練スタートが6時なんで 
朝の4時半には起きないといけない生活。 
加えて土日も毎週終日。長期休暇も休みはお盆の3日間と大晦日と正月の3が日だけ。 
当然部活の加入は強制。最近はさすがに問題になって見直されてきてるらしいけど 
娘の中学時代はこんな感じ。 

これで勉強しろというのは確かに難しい(もちろんちゃんとしてる子もいるんだが。) 
ちなみに私はそれでも後述通りの事になるから 
ちゃんとするように行ったが、本人が「疲れた」と言って聞かないし 
田舎特有の女の子は嫁に行けば的な常識を引きずった旦那が娘を擁護するので 
徹底させられず本当に後悔してる。 
こうしてその環境でもちゃんと勉強した2割の子はとりあえず大学受験が出来る 
偏差値60へ。残り8割は偏差値45以下の普通科か農業高校、工業高校行きになる。 
でも真の受難はここからやって来る。ここから就職編スタート。 

874:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 21:43:41.96 0.net
分かった分かった 
あんた、娘の人生楽しんでるの? 
なにが「就職編スタート」だよ 
いいかげんにしろ 

878:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 21:49:39.47 0.net
そんな田舎でも父親はちゃんと進学してんじゃん 
あなたも娘と一緒になって、娘の不出来を田舎のせいにしないように 

880:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 21:51:11.45 0.net
こんな感じなら娘が憎い言うの解る気がするな 

882:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 21:53:34.99 0.net
こうやって娘の人生がうまくいかないのを面白おかしく話してたり 
この土地を客観的に「見れてる」(キリッとかいったりしてたら 
娘も歪むわな 

883:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 21:55:33.48 0.net
娘だけを責めるのはかわいそうだと思う 
やっぱり生まれた場所、育つ場所って人生に影響するよ 
中学で勉強する体力も時間もないほど部活が大変で高校も選べない田舎は個人的に辛い 

885:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 21:58:29.05 0.net
似たような部活熱心な中学に通ったよ 
でも8時に帰っても、9~12時毎日予習復習をかかさずやって、偏差値70越の高校に進学した 
確かに部活があるから、と勉強を疎かにする子は多かった 
だけど、環境のせいにして自分の将来を粗末にするのは愚かな行為だと思う 

891:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 22:19:04.68 0.net
本音をいえば東京生まれで良かったと思ってる 
何するにしても選択肢が多いのはありがたい 
地方は旅行やテレビで見る分には本当に楽しいんだけれども 

892:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 22:19:24.89 0.net
東北のド田舎だけど周りに普通科がある高校二つしかなかったよ。
しかも片方はバス通学になるけど遠かったな。あとは工業高校のみだったけど。 
でも高校時代や、卒業した後に努力してた人は、今ちゃんと生活出来てるよ。 

896:  843 2015/09/04(金) 22:30:31.94 0.net
高校になると部活地獄からは解放されるわけだが 
高校卒業後の人生の身の振り方が問題になってくる。 
ちなみに田舎ゆえ家から通える範囲に4大が一つもない。 
Fランでさえ無い。つまり大学に通おうと思うと下宿が絶対条件になる。 

当然親の立場としては高い金払うんだから国立か、私立なら 
それなりに名前の通った所にしてくれという事になるが 
こうなると偏差値60の所でも半分くらいしか受からないし、 
そもそもここらは皆貧乏なので下宿させる金が親の側に無いパターンも多い。 

若者たちは田舎は嫌だし、仕事も無いので専門学校でも行くかすぐに就職かの違いは 
あるが当てがあろうが無かろうが高校卒業と同時にとりあえず都会に出ていくパターンが多い。 
でもド田舎出身の高卒の女が都会に出て通用するほど今の日本は甘くない。 
一昔前なら適当にフリーターでもやりながら都会の男と結婚してって…いう 
パターンもあったらしいが、最近は晩婚化と非婚化と女でも都会のそれなりの 
男と結婚しようと思ったら 
それなりの学歴や職歴が必要らしくてこのルートもとざれてる。 
あと昔人気だったらしいのが保育士コースだけど、これも少子化で業界が先細ってきてアウト。 

唯一今も昔も変わらない花形は看護師だがこれはまあある程度本人の適性がいるわけで 
結局4大進学以外で都会に出て行った女の子達は看護師になった子を除くと 
7,8割が5年以内に夢破れて帰って来る。 
うちの娘もこのパターン。 
何故帰って来るのか?と言うとこれが田舎の数少ない利点で 
生活するコストが都会と較べると安いから。 
とりあえず田舎に帰ってきて、適当に相手見つけて 
結婚さえ出来れば、あとは何でも良いから仕事見つけて共働きしてれば 
一応食うには困らない。 

898:  843 2015/09/04(金) 22:32:51.30 0.net
ところが最近この道も壊れて来た。 
田舎だから民間だと4大出身に相応しいホワイトカラーの仕事なんか 
民間には無いんだよ。 
でもこの財政難で地元の役場は採用を異常に抑制してて 
殆ど取らないし、田舎の悪弊でコネが横行。 
市議レベルと接点が無いとまず採用されない。 
かっての花形は教師だったけど、最近はこれまた少子化の影響で 
常勤講師とかいう名目で非正規ばかりになってきた。 
このせいでホワイトカラーの仕事が無い。 

さすがに4大出身の男たちはプライドもあってブルカラーは嫌らしく 
一度出てくと帰ってこない。 
こうしてすぐ帰って来る女と帰ってこない男のバランスが崩壊して 
女の側が供給過多で結婚さえ難しくなってくるという通常と逆の現象が起こってる。 
こうしてワーキングプアの高齢毒女が異常に増える。 
でも食べるだけなら都会にいるより楽だから一度帰ってきた女たちは出ていかない。 
こうしてますます女が増える悪循環。 

正直な話高校中退して出来ちゃったとか最初から都会に行かずに 
高校卒業から成人式くらいまでの間に結婚した一般社会では 
DQNの典型扱いされてる子達が最近は勝ち組として見られてるみたい。 
どん詰まりだよね。結局部活地獄だろうがなんだろうが 
中高努力して勉強して良い大学に行くか、看護師になるか、もしくは中高で 
将来都会で生活できそうな異性に唾付けておくか、10代結婚コースしか 
ワープア化を止める道は無いらしい。 

ちなみに娘が切れちゃった理由は小学校の同窓会がお盆にあって 
そこで中2で転校しちゃった娘の初彼氏が来ていて 
その子が一流大から都会の一流企業で奥さんも同じようなコースだと聞いたらしくて 
「私だって最初から都会に生まれててあんな部活地獄さえ無ければ…。」 
というのがきっかけです。 

909:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 22:42:38.13 0.net
この人は何をしたいの? 
田舎の教育格差を叫んでるの? 

910:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 22:44:36.40 0.net
ド田舎の片隅で教育格差を叫ぶ 

911:  843 2015/09/04(金) 22:45:42.54 0.net
ごめんなさい。 
書いてるうちに熱くなっちゃった。 
娘の落ち込みようとか将来の事考えると 
夫の職場は県内ならある程度転勤に自由が聞いたから中学以降 
無理やり脱出すれば良かったとか、本人がどれだけ疲れていようが 
夫に何を言われようが鬼になって無理やり勉強させるべきだったとか 
毎日後悔ばかりしてしまって鬱です。 
でもリアルではみんな同じ環境だから中々言い辛いし。 

出来れば一生面倒見てやりたいけど、そういうわけにもいかないだろうし 
あの子もし結婚出来なかったら将来最悪餓死とかになるかと妄想とかしてしまって 
涙が止まらない。 

912:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 22:46:11.27 0.net
政令市育ちだったら、絶対そんな田舎には行かないな。私の場合。 
自分はそんなに都会でもなく田舎でもなくなところの出身だが、 
自分のところより田舎に嫁ぐという感覚がわからん。 

田舎って怖いよ。 

917:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 22:49:17.72 0.net
>涙が止まらない。 
白々しいwww 

914:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 22:47:41.59 0.net
大変だったね、田舎で可哀想に 
田舎でなければ娘もいい大学に行って大企業に就職し、そこで出会った優秀な男性と結婚し、 
今頃あなたは孫を抱いていただろうにね 
本当に可哀想 

921:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 22:53:40.77 0.net
私も市から村に嫁いだ 
男尊女卑が激しくて「女に学問はいらん」とか平気で言っちゃう土地 
だから私は中学から私立に入れて寮生活をさせた 
子供3人を早くから手放して悲しかったこともあるけど 
子供の将来を考えたら最善の選択だったと思う 
うちは実家の親に財力があって生前贈与のつもりで学費の一部を援助してもらったから 
とても恵まれてたと思うけれど 
子供の進路で後悔だけはしたくなかったから 

929:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 22:59:27.07 0.net
>>921 
うちは娘の高校進学の時に少しでもいいところにと 
地元じゃなくて電車通のところにしようと思うって言ったら 
高校にやるなんてもったいないって言われたよwww 

たしかにババアの息子二人は定時制と中卒 
本当に田舎のババアは頭おかしいわ 

940:  843 2015/09/04(金) 23:06:11.01 0.net
>>929 
ちなみに、うちの娘も電車通学で少しでもマシな高校が良いだろうと 
1時間弱かけて偏差値45の所に行かせていたよ。 
それより遠いと高校から下宿させなきゃならないのでさすがに無理です。 

あと大学は一番近い所で片道3時間で下宿じゃないと無理って有名だった。 

953:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 23:16:10.67 0.net
>>843と夫は学歴どんなもんなの? 

958:  843 2015/09/04(金) 23:33:00.27 0.net
>>953 
多分書くと叩かれるんでしょうけど、二人とも宮廷卒です。 
ただ夫は運よく?中1の1学期で部活中に骨折した上に 
医者がヤブで元通りくっ付かず本当は大した事無かったんだけど 
痛いフリして部活地獄から逃げたと言ってました。 
私は緩い文化部だったので朝練なんてものは無く、毎日5時には帰宅してたいので 
ある程度遊んで、8時間睡眠してもまだ勉強する時間があったんで 
結局どう指導して良いかわからなかったと言うのがあります。 

962:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 23:43:54.31 0.net
>>958 
子供に勉強教えなかったんかい? 

963:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 23:45:15.30 0.net
>>958 
そこそこの大卒なら、そんなド田舎に住まなくても 
他に職があったんじゃないの? 

964:  名無しさん@HOME 2015/09/04(金) 23:50:04.30 0.net
>>958 
時間は戻らないし、娘さんと相談して 
今後どうしたいのか話し合ったら? 
都会に出るなら出るでしばらくは仕送りしてあげるとか 
娘さんの年齢ならお金払えば入れる学校はそれなりにあっただろうし 
高校卒業後に都会に出してあげれば良かったのに 

965:  843 2015/09/04(金) 23:52:30.86 0.net
子供との信頼関係は気付けていると思ったんですがね。 

あと勉強は教えてました。 
テスト前の1週間だけ部活が休みなのでその間に夫婦二人で徹底的に 
叩き込んで、定期テストだけなら420から430くらいは500点満点で 
ありましたけど、普段の勉強時間がゼロな分実力テストになるとボロが出て 
350点強くらいしか取れませんでしたね。 
まあそれでも内申は40以上あったんで都会ならもうちょっと高校の選択肢も 
あったと思うんですが…。 

あと夫がとんでもない地元ラブな人でした。 
本人は今になって「男なら俺も考えたけど女だから結婚すれば良いと思っていた。 
娘が中高の間だけでも職場に頼んで地元から離れるべきだった。」といってましたけど 
後の祭りです。 

969:  843 2015/09/05(土) 00:36:43.36 0.net
>>964 
娘の本心はわかってるんですよ。 
あの子ちょっと都会に出ていた時に不動産屋で働いてたみたいで 
その時会社の命令で宅建の資格を取らされたらしです。 
それで何となく資格試験に興味持って某法律漫画の影響で 
独学で行政書士の資格も取ったらしいです。 

でも両方とも食えないので社労士の資格を取ろうとした所で 
体壊して地元に帰ってきたんですが、 
「チマチマステップアップしてもらちが明かないから 
さすがに司法試験予備試験や公認会計士とまでは行かないが 
ここらでドカンと不動産鑑定士か税理士の免許取って 
底辺から脱したい。でもここらの資格は宅建や行書とは比較にならない難易度みたいだから 
働きながらは無理っぽいし、独学でも無理っぽいし、1年で取るのも無理っぽい。 
だから都会に出て2,3年分の生活費と資格予備校の授業料払ってくれたら 
やりたいんだけど、でも受からなかったら1000万近くドブに捨てる事になるし 
今の私に1000万は大金だし、受かるかどかわからないし、私なんか 
どうせ底辺だし。」とごにょごにょ言い出して話が進まないんです。 

970:  名無しさん@HOME 2015/09/05(土) 00:39:36.33 0.net
>>965 
こんなところで言い訳してても何の解決にもならないよ 
25歳ならまだ道はいろいろあるんだから 
娘さんとしっかり話して今までしてあげられなかった事をしてあげらたら? 

971:  名無しさん@HOME 2015/09/05(土) 00:52:23.50 0.net
>>969 
とりあえず、まともな社会生活が送れそうなところで仕送りしつつ一人暮らしさせて 
1人暮らしできる程度の給料もらえる正社員の就職を目指させたら? 
地元にいるよりも良い結婚相手がみつかるかもしれないし 

973:  名無しさん@HOME 2015/09/05(土) 00:55:14.00 0.net
>>969 
中高ともう少しマシな生活をさせようと思えばさせられたのに 
それをしなかった事を娘に謝れば? 
あとは望む通りお金出してあげるなり、娘の人生だからとほっとくなりご自由に 

975:  名無しさん@HOME 2015/09/05(土) 01:02:08.54 0.net
>>969 
この娘、地頭はかなり良いみたいだな。 

まあ報告者がこんなに叩かれるほど悪いとも思えないけどな。 
娘が悪いわけでもないし、これは誰も悪くないけど 
みんな不幸になるっていうよくありがちな話だと思う。 

980:  名無しさん@HOME 2015/09/05(土) 01:18:03.01 0.net
親は勉強しろとは言ってきたわけだし、あとは自分の人生の選択としか思えないけど。 
娘も確かに境遇は大変だけどその環境なりに親は精一杯やってきたのに 
恨むってよく言えたもんだと思うわ 
専門からしばらくは一人暮らしもさせてもらってたんでしょ? 

親を恨んでる間に時間が立ったら本当に詰むよ? 
なんか勉強でもしたらいいんじゃねーの? 
人生何歳からでもやり直せるとか嘘なの知ってるよね? 
とか言ってやればいいのに 
言われたことで凹む必要なんかないわ