494: 名無しさん@HOME 2007/05/08(火) 19:27:03
春から義理実家同居を解消した、弟嫁の立場の者です。

人気記事PickUp

結婚と共に夫の希望で同居を始めたのですが、 
義理兄夫婦が毎週金曜から日曜まで上の子(3歳児)を同居している家に預けに来る上、 
日曜日にはタダ飯を食べて、お風呂にまで入って夜遅く帰って行く様になりました。 
時には下の1歳児まで預ける始末…。 
子供は大好きで、私も世話に参加させられてるのに、 
預ける事に関して一言も無く、子供の扱いには厳しい上、 
お迎えに来た日の食事の支度はしないし、外食の際もお金は出さない。 
更に、自分達が同居宅に子供を送り届けられない時は 
ウトメに片道1時間半の道のりを迎えに来いと…orz 
兄嫁はウトメと仲が良いかと云えばそうではなく、 
私に愚痴の電話や、ウトメに無神経な事を言ったり…。 
結婚式や結婚の諸々のお金や、兄嫁実家側のマンションを 
キャッシュで買って貰ってまだ何が足らないのかと…! 
こっちはウトメやオオトメと仲良くしようと一生懸命で、 
生活費も出し、食事代も出して、将来介護についても色々考えてたのに…。 
兄嫁さんに、優しいウトメ達は何か弱味でも握られてたのか…。 
(義兄が色々有った様なので) 
幸い、旦那さんが理解が有ったのと、旦那さんのお仕事の都合で引っ越ししましたよ。 
少しウトメ達には悪いなぁと思いましたが、義理兄夫婦を気にし無くて良いので快適です。 
ホント、あのまま義理弟夫婦に押し付けておけば 
介護と無縁で居られただろうに…。 
訳がわからん。 
本当は義理兄嫁はウトメと仲良くなりたかったのかと考えてみたり。 
長くてすみません。 
495: 名無しさん@HOME 2007/05/08(火) 19:43:10
更にすいませんw 
補足ですが、私が子供大好きでって事だったんです。 
それに甘えられてもな〜と。 
小さい子供預けて心配にならんのかな。 
同居解消した決定的理由は、 
子供を預かってた際、トメが足首を骨折した事。 
義理兄夫婦は何にもしてくれなかったのに、 
ウトメ達はそれでも孫可愛さで、 
兄夫婦に下手下手でそれが堪らなくなりました。 
長くてすみません。 
吐き出したら少し楽になりました。 
496: 名無しさん@HOME 2007/05/08(火) 20:20:51
>>494 
同情してやろうと思ったが、「旦那さん」でその気が失せた。 
まぁガンガレやwww 
498: 名無しさん@HOME 2007/05/09(水) 09:07:39
>>496 
全くの同意。 
自分の旦那を「旦那さん」という女はほとんどの場合 アホ女。 
503: 名無しさん@HOME 2007/05/09(水) 18:39:55
てか文章の本筋を掴めないんでしょ 
>>494 
GJ 
これからはだんなさんとの家庭を大切にして幸せになってね。 
あなたの義兄嫁は幸せになれないタイプだと思うよ。 
509: 494 2007/05/10(木) 13:00:14
>>494です。 
興奮した文章で読み難くすみませんでした。 
ちょっと荒れさせてしまいましたね。 
「旦那さん」はちょっとアレなんですか〜。 
自分のアホがバレましたねorz 
励ましもありがとうございました。 
今は引っ越ししてすぐ、結婚1周年を迎えて、 
夫婦で喧嘩もせず、改めて新婚気分を味わってますよ。 
ホント、 
こう云うのは、兄嫁弟嫁や年齢関係無く資質の問題ですね。 
因みに、兄嫁は頭が良い(自分の得にだけ)シッカリタイプ。 
一見面倒見良かったんですが、 
夫との結婚式、同居に関して色々先輩ぶって口出しも多く、 
距離無しだったのかな〜と思ってみたり。 
実は義理兄夫婦、私は長男長女として育って来た人間なので 
それも関係してるのかな? 
正直このタイミングで逃げ出せた事はラッキーでした。 
それでは名無しに戻ります。 
ありがとうございました。 
511: 名無しさん@HOME 2007/05/10(木) 13:10:56
>>509 
で、「旦那さん」じゃなくて何ていえばいいかは分かったの? 
旦那さんというのは尊敬語であって、 
他人に対して自分の夫を持ち上げてどうするwという事なのね。 

いい機会だから勉強した方が。 
512: 名無しさん@HOME 2007/05/10(木) 13:18:14
>509の口調がいつものあれなんだな〜って思う。なるほど「旦那さん」だなんて書くよな。



管理人オキニの面白記事(*・ω・)ノ