前記事
【1/2】嫁『義姉と義父(同居)の介護に耐えられない。離婚してほしい』俺「なら引っ越しを…」嫁『それでは意味がない。家族の時間がないのが嫌だ』俺「…」 → 結果…


108: 海 ◆Rb/1noo7HM 2008/04/15(火) 05:00:26
すみません、長々と何時間も聞いてくれて、ありがとう。

自分の駄目な所ばっかり出て来て
離婚したほうが妻と子供の為なのかとか
ぐちゃぐちゃです。

人気記事PickUp

ちょっと、考えます。 
なんだったんだろう、俺の人生。 

すみませんでした。 
失礼します。 
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 05:00:48
ま、姉追い出すくらいのことも出来ねえなら 
とっとと逃がしてやるこったな。 

使えねえな。 
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 05:02:02
>自分の駄目な所ばっかり出て来て  
>離婚したほうが妻と子供の為なのかとか  

ダメなところばかり出てきたから改善しようという考えには至らんのか? 

お前こそ逃げたきゃ逃げろ。 
改善する気がないならとっとと離婚しな。 
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 05:16:16
嫁の「3人で暮らしたい」という本音まで聞いているくせに 
よくまあ「離婚が嫁のため」とヌかせたもんだ。 

いいんじゃね? 
困難から逃げるパートナーなんて 
いない方がマシだからさ。 

但し「  嫁  の  た  め  」とかいう偽善発言は寝言で言え。 
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 05:20:26
キジョっぽいのが離婚離婚ウルセーから混乱すんだろ。 

海、批判は戒めに。アドバイスは参考に。 
これから3人で暮らせるように必死で努力しろよ。 
嫁の望みは3人で暮らす事だろう? 
今までダメ夫だったのに気がついたなら 
早急に解決に向けて努力しろよ。 
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 05:25:27
>>119 

「嫁の望みは3人で暮らす事」だが海の望みは、「自分は何も手を汚さない。 
介護要員として嫁に働いてもらうこと」だから無理だと思うんだが? 
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 05:36:56
>>120 
自分の望みが、嫁に苦行を強いる事すら認識していなかったように思われる。 

ここに来る相談者の多くがそうだが、相手(この場合嫁)の立場になって考える事が出来ない人間が多い。 
なんか極論の奴が多いんだよな。夫婦っつっても所詮他人同士、どこかで折り合いをつけて妥協点をみつける。 
それが出来ないとやっていけない。仲は良くてもパーソナルスペースを侵す事はやってはいけない。 
海の場合は、嫁が自分の事を考える時間や他人との距離まで奪ってしまった。 
ここに来る相談者の多くはバランスが激しく悪いな。だから相談に来る、っちゃそうなんだがw 
事前にシグナルは出てるはずなんだな。洞察力が足りないのか?いや洞察力以前の普通のコミュニケーションの問題だと思うわ。 
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 08:36:07
つかさ、姉帰ってこなければ優先順位高かったはずだよ。 
同居家族がいてもその同居家族に乳幼児がいる場合は通常家庭より優先順位が上。 
自治体によるかも知らんが、デイケアとか自宅巡回とかも回数増やしてもらえるし 
割引もあると思うんだけど。 

姉、親父を口実にニートしたかっただけじゃね? 
まあ、実情は介護するくらいならその分稼いで専門家に投げたほうが絶対楽なんだけどさ。 
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 08:54:37
>>128 
姉が諸悪の根源でFA 
しかし海もおかしいよな。 
なんで自分の親の介護費用を嫁親に負担してもらえたらなんて発想は 
テラアリエナスwww 
根本にはニートしたいねーちゃんと同じ物が流れてるよな。 
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 13:48:46
海、同業か。 
丘にあがると確かに給料は落ちる。 
とりあえず出身高へ行き、地元に就職口はないか聞け。 
おそらくフェリー辺りだとは思うが 
海が3級以上持っていて、きつくても覚悟あるなら 
499とか油なら今より手取りは増える。休みも当然減るが。 
おまけに組合に入っていない所も多いから諸刃だが。 
ネットでも募集しているのは知っているか?ググって調べろ。 

今は一旦嫁と別居し、有料に親を入れて足りない分はそこから補え。 
そして嫁に仕送りもかかさず、しばらくは様子を見たほうがいいと 
俺は思う。 
同業で言うのもおかしいが、旅客は船員でも一番楽な仕事。 
仕事でも家でも楽すんな。3人で暮らしたいなら頑張れ。 
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 13:51:47
>>205 
海がまた来て、おまいさんのレスを読んでくれたらいいがな。 
あれだけフルボッコで来るかね… 
291: 海 ◆Rb/1noo7HM 2008/04/15(火) 17:03:37
病院から戻りました。 

昨日よりは大分、冷静になりました。頭が冷えた。 
朝はもう全部だめなのかと真っ暗だったけど、 
ケアマネを通さず病院で相談しました。 

帰ってから、ここみたんですが、同業の人、助言ありがとう。 
サービスじゃないです。 

293: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/15(火) 17:05:27
>>291 
おかえり 
いろいろ嫌なことも言われてたけど、応援するやつもいるから頑張れ 
523: 海 ◆Rb/1noo7HM 2008/04/16(水) 23:42:36
相談に乗ってもらってから、少しですが前に進めたと思います。 

もう少し、こちらで聞いていただけるでしょうか? 
524: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/16(水) 23:43:20
>>523 
おう、どうなったよ。 
525: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/16(水) 23:44:54
>>523 
ばっちこいや 
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/16(水) 23:45:03
心配してぜ。 
介護問題は他人事で通れないし。 
527: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/16(水) 23:45:07
遠慮なく話せ>海 
536: 海 ◆Rb/1noo7HM 2008/04/17(木) 00:11:43
最初の時、いろんな意見を聞いて、自分が全然知らないことを教えてもらいました。 

世帯分離の手続きをしてきました。 
父親のリハビリの間、長いこと病院の相談員にかけあって、まずケアマネを変えてもらうこと、 
家族の状況を話して、出来るだけ早く施設に入居させてくれることになりました。 
早くと行っても二週間程はみてくれとのことです。 
自分自身、もっと早く動けたはずだと反省しています。 

姉にも話したんですが、一応、五月をめどに出てもらう約束をしました。 
母親が死んでから父親や俺の事に何と言うか、母親代理のように気をはっていたようです。 

妻の実家に行き説明したんですが、合わせてくれなかった。 
妻の両親はもう、離婚してくれと。 
妻とは電話で少し話して、戻りたいよって言われて、情けないけど泣きそうだった。 
時間をかけたら、妻の両親に分かってもらえるだろうか。 

冷静になったつもりだけど、書いてみたらまだ全然解決してなかった 
539: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 00:16:10
嫁は嫁親について何か言ってたか? 
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 00:20:26
まぁ姉と父が出て行ってくれなきゃ話が始まらんな。 
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 00:20:45
海よ。 
いい方向に進んでると思うぞ。大きな進歩だ。 
父親が施設に入って姉がでていくまで 
離婚を保留してもらえればいいな。 

嫁も海の元に戻りたいといってるのだから 
いますぐ離婚ではなく 
しばらくの間嫁さんには実家でゆっくりしていてもらえ 
545: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 00:21:02
>>536 
嫁は海のもとに戻りたいってことか? 
547: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 00:23:06
糞姉が出て行って、爺もいなくなりゃ円満解決も近いな。 
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 00:24:02
嫁親も今までも事があるからすぐに納得できないんじゃないか 
嫁自身が戻りたいと思ってくれてるのなら夫婦で説得できるだろう 
仕事もあるし大変だろうが、家族のためにがんばれ。 
549: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 00:24:58
海嫁の家族は、海と子供であって 
嫁両親ではない。 
嫁が最良の判断を下すよう祈ってるよ。 
553: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 00:28:57
嫁親が頑なになるのも仕方ないかな。 
まずは、書いたことを実現することと、嫁との連絡をまめにすること。 
焦って嫁親を怒りで敵視するようなことにならないことかな。 

長期戦になりそうな気配だが、まずは今できることとしては最善だったと思うよ。 
554: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 00:29:39
嫁の親がはじめから海をよく思ってないってのが最後の壁だな 
嫁さんと力を合わせて乗り越えてくれよ。 
556: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 00:31:18
海、見直したぞ! 
焦らずに頑張れ。 
半年後〜一年後に笑顔で三人家族できるといいな 
くらいに思えばいい。 
561: 海 ◆Rb/1noo7HM 2008/04/17(木) 00:44:14
もたもたしてすみません。なんか何度も繋がらないのは何故 

妻は父親が倒れた時も、貯金を使うのをいいよ、って言ってくれて、苦労ばっかかけて。 
二年たってこんな状況じゃ妻の親に信じてもらえないのも当然だと思ってます。 
父親が施設に入居出来ても、どうせ家にほとんどいないなら別れたほうがいいと言われました。 

なんとか、認めて欲しい。 
妻が、今は両親が頭に血が上ってるから、もう少し時間を置いてから会いに来て欲しいと。 
妻の父親の兄弟も来てて、説得してるようです。 
家の事が落ち着いて、次帰って来たらやっぱり別れますとか、言われたら 
とか、考えて落ち込む。 

家に帰ってる間、食事とか父親の介護はやってました。 
いないほうが長いから、デイサービスとショートステイの予約なるべく入れて、妻には実家に泊まってもらったりしてたけど、 
妻の親にしたらなんで姉がいるのに、っていうところが納得いかないと。 

もう一度説得に行ったほうがいいのかどうか 
562: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 00:46:40
両親はもともと海のことを良く思ってなかったんだし 
多分要介護の親がいるって時点で嫁のこと心配してたんだろ 
それが予想通りの結末になった上に小姑嫌味のおまけつき 
まともな親でも「頼むから娘と離婚してやってくれ」と言うわな 

でも海は嫁のためにそういう障害をきちんと排除したんだし 
今すぐは無理でも、忍耐強く説得すれば納得してくれるかもしれない 
568: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 01:08:33
>>562 
>多分要介護の親がいるって時点で嫁のこと心配してたんだろ 
父親が倒れたのは結婚して2年弱経った頃じゃないか? 
563: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 00:49:31
嫁さんが嫁親に押さえ込まれている(嫁の意志に反して 
海と会わせてくれない)なら、電話で嫁と連絡をとりつつ、 
ふたりの意志を固めておいて、父親と姉の件が片付いたら 
嫁に戻ってきてもらえばいいのでは? 

てか、嫁は監禁されてるのか? 
564: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 00:50:06
もうちょっと状況が落ち着いてからで良いんじゃないか。 
せめて親父さんが施設に入ってからとか実績が出来てからじゃないと 
説得も何もあったもんじゃないだろう。 
そのときに姉の状況も説明すれば良い。説得と言うより、説明だが。 
で、状況がまるっとかたがついてから説得しに行けばいいんじゃね? 
嫁実家、もしくは嫁が出し入れできるところに、 
嫁と子供の生活費とか送ってやって誠意を見せておくとかしておくと 
説得しやすくなるかも知らん。 
565: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 00:52:47
嫁さんも離婚する気はないようだし 
嫁さんのおじさん達も来て説得してくれてる 
今は嫁さんの言うように少し時間を置いた方がいいんじゃないか。 
別れるつもりならとっくに弁護士つけて離婚にもっていくだろう 
嫁さんが海を信じてくれてるように、海も嫁さんを信じてがんばろうよ。 

つながらないのは俺も一緒だから2ちゃん側の問題だと思うよ。 
566: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 00:53:05
爺が施設に入って姉が出て行けば、嫁は自由になるしな。 
いつでも嫁親の元に顔出せる状況になれば 
怒りも和らぐだろう。 
567: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 00:59:57
まだ何も結果が出てない以上、 
あまりしつこく突っつくのは良くない。 
結果を出しながらこまめに結果報告と一緒に 
謝罪していく方がいいんじゃないか? 
嫁ももう少し落ち着いてからにして欲しいといってるんだし。 
あんまりしつこく「こうできる事に決まったんです!もう安心なんです!」って 
やり過ぎたら余計「なら、なぜもっと早くそうしてくれなかった」って思わせかねん。 
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 01:16:25
嫁には携帯やメールで連絡をとりつつ、父と姉をなんとかする方が先じゃないかな。 
その後で陸にいるときに毎日会いに行ける状況まで持っていく。 

嫁が逃げるまで手を打てなかった海に責任があるんだから仕方ないよ。 
月の半分は他人と暮らしてたんだろ、しかも痴呆と鬱患者。 
家族でもきついところを嫁さんよく頑張ったよ。 

嫁父にも経過は報告した方がいいけど、結果が出ないうちはスルーされるんじゃないかな。 
570: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 01:55:12
>>561ネットワーク機器の障害で全鯖落ちだそうだ。 
ただいま復旧中だと。 

嫁親は嫁の事が不憫なんだろう。 
海の実家で、あまり帰ってこれない海の帰りを 
子供抱えてまってる海嫁の事を思うと。 
嫁のいうようにしばらく時間を置いてみたほうがいいのかも。 

説得っていうのは、嫁親に対してか? 
それなら今は辞めたほうが言いと思う。 
大体、どのくらい時間がかかるかを嫁親にいって 
落ち着いたら(姉出て行く・父親施設)再度 
ご挨拶に来ますって言っておけば。 

他の人のレスにもあったけど、嫁親の家で 
同居して嫁親を安心させるってのも一つの手かもしれない 
574: 海 ◆Rb/1noo7HM 2008/04/17(木) 02:13:14
繋がったら書き込むつもりで、気持ちを整理します。 
質問とかアドバイスを見れないのでとんちんかんだと思いますが容赦してください。 

確か最後に見たレスに妻の兄弟がいるかと聞かれましたが、妹が一人います。 
まだ学生さんです。 
父親もいつも手に負えない訳ではなく、かつぜつは悪いですが意識ははっきりしてます。 
元気だった時は明るい、しっかりした人でした。 
足が動かなくなったのが受け入れられないのだと思います。 

姉は36なんですが、仕事辞めて戻るとき、付き合ってる相手がいて、親の介護で戻るせいで別れてます。 
その事もあって今まで強く言えなかったんですが。 

昨日喧嘩みたいになったけど納得はしてもらえた。 
妻の実家では妻息子も可愛がってもらえるし、ちゃんと家に安心して迎えるようになってから 
もう一度行ったほうがいいでしょうか。 
通帳とかは全部妻に預けてるんで、生活費用で困らせることはないと思うんですが。 

576: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 02:18:11
>>574 
やっと復旧したみたいだ。いらいら待つことになって乙だったな。 

俺もみんなと同意見で、今はとにかく、お前んちの環境整備だと思う。 
嫁さんとメールや電話はできるんだし、嫁さんは戻りたいと言ってくれてるんだから、 
焦らずに、説得の時期とか言い方については、嫁さんと相談するのが良いのではないかと。 
父上のことだから、嫁さんはお前より分かってると思うしな。 
親戚も入ってくれてるってことだから、タイミングとか言い方も、作戦みたいなものが 
ある方がいいとも思うし。 
お前は誠意のある奴だから、大丈夫だと思う。心を強く持ってな。 
578: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 02:23:37
>ちゃんと家に安心して迎えるようになってからもう一度行ったほうがいいでしょうか。  

もちろんその方がいい。最低姉が別居してからな。 
でないと、嫁が帰ってきたことに父や姉の方でも甘えが出るかもしれん。 
嫁親説得でも家の事情が解決前だと口約束だけと思われるだろうから。 
579: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 02:24:28
>姉は36なんですが、仕事辞めて戻るとき、付き合ってる相手がいて、 
>親の介護で戻るせいで別れてます。 

ここkwsk! 
姉が彼氏と別れることに対して、海はなんらかの発言をしたのか? 
もし、そうなら姉が海と海嫁に怨みを持っていそうだが。 
580: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 02:27:34
喧嘩みたいになったってのが気になる。 
姉は嫁のことをその時なんと言っていた? 
納得したようにお前には言っていても「嫁に追い出された」と思ってないか? 
581: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 02:31:27
姉の対処は難しいから、慎重に慎重に上手くやれよ。 

それでなくても、姉は介護優先で男と別れたんだ。 
その上、実家を出て行けと弟に言われたんだから、海夫婦に怨み・妬みを 
持ってしまうかもしれん。 
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 02:33:13
姉は家を出て、前職に戻るのか? 
583: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 02:33:16
親父さん脳卒中か? 
自分語りになるが俺の親父も脳卒中で右半身麻痺になった。 
かつぜつが悪く足も動かない・でも意識はハッキリしてる。 
で、その足の動かないイライラの八つ当たり対象が嫁だった。 
嫁は介護鬱になり円形脱毛もできた。 
俺は一ヶ月に10日位しか家で寝ることはなく 
介護の事に関しては一切嫁任せだった。 
お前と一緒だったんだ。 

今は親父を施設にいれ俺は嫁と二人で生活している。 
ただ嫁の親はまだ俺を信用してはいない。 
嫁に苦労させる決断をしたのは俺だったから。 
嫁親の信用を得るのには時間がかかると思うが 
嫁さんが海の元に戻りたいと言ってくれてるんだから 
頑張ってほしい。 
584: 海 ◆Rb/1noo7HM 2008/04/17(木) 02:33:49
ありがとう、ゆっくり、焦らずいきます。 
妻の親戚が来てるのは、見合いとか、別れたほうがいいと説得するほうでです。 
それは、妻が断るとは言ってくれてるんですが。 

父親とちゃんと、向き合って来てなかった。 
施設に入って、捨てられたくないって泣かれて、面会にも行くし孫も連れて行く、て何回も説明して、謝られて、 
ほんとにしっかりせな駄目だと思いました。 

585: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 02:36:29
結果論だが、姉が実家に戻る前に親父さんを施設に入所させればよかったな。 
嫁と姉の人生を狂わせた原因を、海が作ったということを自覚しろよ。 
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 02:36:50
焦らずゆっくり・・・いい感じだ 
大変だろうけど頑張れよ 
587: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 02:37:51
36の女性が男と別れて仕事も辞めて介護って、結婚も再就職もあきらめろって意味だ。 
姉が介護することになったいきさつによるけど、 
海一家が実家をでて姉に家を渡すっていう選択肢も考えた方がいいかも。 
588: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 02:38:48
姉は現在アルバイト程度なんだろ。別居して家賃払って生活できるのか? 
実現可能な計画でないと、出て行く約束も守れるかどうか問題だぞ。 
まさかローンに親父の施設代負担して、お前の給料で姉に仕送りも難しいだろう。 
589: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 02:46:00
海夫婦はいい感じだが、姉の方はどうなんだ? 

海嫁に辛く当たるのは褒められた行動では決してないが、 
一度は親父の介護を担当し、結果ウツになって海家を出ることに 
なったという姉の境遇は、俺の個人的意見だと気の毒だと思う。 
海夫婦の家だから姉が退去するのは当然だけれども。 

俺もお袋と一緒に親父を看護して看取ったので、姉の立場にも 
同情するよ。 
姉には、介護してもらったお礼として謝礼した方がいいんじゃないか? 

590: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 02:51:07
姉の立場は同情もするが 
実子だからそれは仕方ないのでは? 

謝礼金というより支度金として渡すほうがいいような気がする 
591: 海 ◆Rb/1noo7HM 2008/04/17(木) 02:53:36
姉が帰ってきた時はあまり詳しく聞いてません。 
最初は妻が出産したばかりで、大変だろうからと任せてくれと。 
怨みとかは確かにあると思いました。 
ただ、姉も自分自身、このまま一生一人かもしれないと追い詰めて考えてたと。 
喧嘩になったのは、妻に対してきつい態度だったのを俺が責めたので。 
深くは聞けませんでしたが、姉の付き合ってた相手はもう他の人がいるようでした。 

取りあえず今は、妻の親に安心して貰える環境を作る事を考えます。 

595: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 02:59:41
>>591 
だな。 
嫁とはこまめに連絡取って、お前の嫁と子供に対する気持ちが揺るがないことを伝えることだ。 
今の日本では、親が勝手に離婚させるなんてことはできないんだから。 
592: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 02:55:30
今は介護をしてて婚期を逃す人も多いからな〜 
593: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 02:55:57
海が、もっと早く親父を施設に入れておけば 
年増の姉が彼氏と別れることも無かったろうし、嫁が実家に 
帰ることも無かった。 
36という結婚市場からハミ出たアルバイト女性の処遇どうすんのよ? 

姉が自分のワガママで男と別れて仕事辞めたんならシカトすればいいが 
海の親父の介護の為なら、海がシカトこくのはまずいんじゃねぇの? 

自分達夫婦さえモトサヤに納まれば問題なしって思うなら 
嫁と姉に介護丸投げして自分は安全地帯に非難っていう、以前の 
スタンスとなにも変わってないぞ。 


596: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 02:59:43
>>593 
でもこれは海だけの問題じゃないだろう 
姉も父親を施設に早くいれる努力を 
しなければいけなかったんだ。 

違いは何を犠牲にしたかだけで 
姉は仕事・恋人を犠牲にし 
海は嫁・子供を犠牲にした。 

戻ってくるのも姉の判断。そこまで海に責任を 
負わす必要があるのかと思う。 
しいていえば父親が施設に入るのを拒んでるのが 
問題じゃないか 
594: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 02:58:33
>喧嘩になったのは、妻に対してきつい態度だったのを俺が責めたので。  

姉は嫁にキツイってどんな態度だったのだ? 
姉はお前に非難されて嫁に恨みを残してないだろうな? 
600: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 03:03:13
>怨みとかは確かにあると思いました。  

それを海に持つのは分かるが嫁に向けられるとおかしいし厄介だ。 
本来介護は実子の役割だ。それに産後だったんだろう。。 
姉の身の上には同情するが、引き取り介護を選んだお前と姉の責任だと思う。 
姉が施設入所を進めて、嫁が反対したのなら別だが。 
603: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 03:06:13
>>596 
同意。 
海がそれを振りかざして姉を叩く材料にするのはどうかと思うが、実際、介護の 
問題が生じた時に、いろんな選択肢があったとは思う。 
姉も、仕事続けて金を送って、その金で嫁の出産の間の介護はカバーするとかな。 
施設に入りたくないという父親の言葉を全員で尊重した結果が今だから、 
冷たいようだがある程度は仕方ない面もあるかと。 
604: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 03:06:54
姉の境遇聞いたら海がとんでもない思い違いをしているように思えたよ。 

海は”嫁子供のために”と父親に犠牲になってもらう理由もあるんだろうが 
姉にはなかったんだよ。もしすでに結婚していたら別だったろうな。 
だから帰ってきたんだろう。先のことと言うよりその瞬間がどうにもならなかったんだろう。 
しかも海のこも無知さ加減といい、姉と父は本当に孤独だったんだと思う。 
普通直接何をするでもなくても、親兄弟が大変なときは調べたりする紋じゃないのか? 

36の姉が人生の全てを捨てて介護をしようと心にきめたとき 
海と嫁は姉が捨てた全てを手に入れていたんだよ。 
海や嫁が悪いわけじゃない。 
だけど、多分姉にしかわからない物凄くつらいことだったんじゃないのか。 
そこをわかったような振りして簡単に判断して切り捨てちゃいけない。 

どっちかというとプリマで奥様方にもご意見伺って欲しいくらいの気分だ。 
605: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 03:06:54
>取りあえず今は、妻の親に安心して貰える環境を作る事を考えます。 

これは、単に姉に家を出てもらっただけじゃ、ダメなんだ。 
なぜかと言うと、姉が海夫婦に怨みを持っていたら、姉が海嫁を攻撃するからだ。 

姉が家を出て嫁が戻ってきても、姉が毎日嫌がらせ電話をしてきたり 
アポなしで毎日家を訪ねてきて嫌がらせしたりするからな。 
決して嫁親が安心できる環境ではないな、むしろ危険な環境だ。 

あとな、姉は36歳で職なし・男なしだ。 
そういう女にとって、海嫁(夫・子供あり)は存在そのものが憎悪の対象に 
なり得るということを肝に銘じて行動しろよ。 
606: 海 ◆Rb/1noo7HM 2008/04/17(木) 03:09:45
はい、それも言われました。 
最初から、家で介護なんて考えなければ良かったと。 
就職は、鬱病というハンデがあっても働ける所はあるそうです。 
前の職場に戻れるとは聞きました。 
妻の親が迎えに来る時いつまでいるんだとか父親の事も言われて、妻にまで辛く当たってしまったと。 
そういうのをこの二年、知らずにいたのが不甲斐ない。 
家に帰れば妻と息子がいて、また父親が不機嫌なのか、とか、気付なかった。 
ケアマネに聞いた通りのことしかしてなかった。 

613: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 03:17:27
結局、海がろくに調べもしないで決めた介護方針で姉も嫁も犠牲になったって事でOK? 
しかも、一緒に暮らしていながら父や姉の様子も嫁の様子も気付いていなかったと。 
介護含めて家族のことに殆んどタッチしていなかったんじゃないか? 
616: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 03:21:08
>>613 
介護問題を海一人の責任にするのはおかしい。 
姉だって調べたり介護方針を考えたり 
する必要がある。 
614: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 03:18:49
>>613OKじゃない。 
介護方針で嫁が犠牲になったのは確かだが 
姉にも責任があったんだと思う。 
615: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 03:19:44
>>613 
しかしそれを言うなら、最初に問題が起きた時=親父さんが倒れた時に、 
海だけじゃなくて、姉だってよく調べる必要があったわけでさ。 
こんなこと言うのはひどいが、みんなで親父さんに施設行きを説得できてたら、 
姉は帰って来ない方が待機時間が短くて済んだだろうし。 
617: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 03:21:43
>614>615 
それなら姉が嫁に恨みを持つとしたら八つ当たりって事になるな。 
619: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 03:23:09
そのとうり。八つ当たりだな。 
海が姉の意見を無視して決めたんなら 
海に恨みをもつべきだし。 
姉弟で決めたんなら恨むのは筋違いだ 
623: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 03:25:27
姉や父の所業が八つ当たりだろうが、海がKYだろうが、 
それが確定したところでこの問題がどうなるわけでもないだろ。 
俺もいったけど。 
625: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 03:27:38
どうしても海一人に責任にしたい奴がいるんだろうな。 
嫁に苦労させたのは海の責任だが 
姉が戻ってきたり鬱になったりは 
海一人の責任じゃないだろうに。 

在宅介護ってのが今の少子化の世の中に 
合ってないんだよな。結局は。 
626: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 03:28:16
海はいっぺん姉の言い分をきちんと聞いたらどうだ? 
嫁に対することじゃなくて、介護のために仕事をやめたのは何故かとか 
今の状況に至る入り口についてな。 
628: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 03:31:01
姉の八つ当たりといえば、確かにそうかもしれないが、 
出来うる限り最大限の力で介護して、その結果ウツになった姉と 
介護を高みの見物で見下ろして自分の手を一切汚していない海とでは 
俺の中での評価は下記だ。 

姉>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>海 

姉は力尽きるまで尽力したけれど、海は何もしてないもんな。 
631: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 03:33:39
>>628 
同意。 
しかも海はいまも「嫁とこと3人で暮らしたい」だけで 
その邪魔になっている姉と父を排除する事しか考えてない。 
何にもする気がないとしか思えない。 

まず姉が自立できるようにバックアップしてやれ。 
629: 海 ◆Rb/1noo7HM 2008/04/17(木) 03:32:45
最初に相談した時も、自分が知らないこととか 
甘さを指摘されたけど、ほんとに言葉がありません。 
みんな疲れきった、それで駄目になった。 
妻は父親の介護に疲れたと言うんだけど、妻の親が俺の父親に来る度何か言っていくのも耐えられなかったって言うんです。 
今日電話でも、勝手に家を出てごめん、お父さんのこともごめん、て。 

姉が勤めてたのは葬儀会社で、資格も持ってます。 
皆さんが言われてるように、引越しとかの代金とか、出そうと思います。 
630: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 03:33:01
海は今自分が置かれてる状況も理解してるし過去も反省しているんだから 
責任うんぬんよりこれからどうするのか意見を出そうよ。 
俺達が海と姉のどっちが悪いを討論しても意味ないぞ。 
632: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 03:34:43
捨てられるのは嫌だと泣く父:何故介護人に辛く当たったのか 
介護を決心して恋人と別れて戻って来た姉:何故もう一人の介護人に辛く当たったのか 
嫁の言い分だけで判断しているのか、実際そうなのか? 
姉は本当に介護をするために全てを捨てて戻って来たのか? 
海のレスからはこのへんが不明瞭なので、あれやこれや言えない 
ただ、子育て、介護、家事は嫁一人では無理だから実家に返して正解だったろう 
633: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 03:34:54
俺は冷たいと思われるかもしれないが 
海には姉や親父の事より 
嫁の事を一番に考えてやって欲しいと思っている。 

姉も可哀相だ、親父も可哀相だ、 
だが嫁はもっと可哀相だ。 
他人なのに今までよく頑張ってたと思う。 
634: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 03:37:29
>海一人の責任じゃないだろうに。  
>在宅介護ってのが今の少子化の世の中に  
>合ってないんだよな。結局は。  

そんなことは、皆わかっているさ。 
海が叩かれているのは、今も自分さえ良ければ問題なしっていう 
考えが見えるからだよ。 

現に、自分達夫婦の幸せの為に姉を追い出すと言っている訳で。 
仕事の目途がついて納得した上で姉に家を出てもらわないと 
海夫婦の離婚の火種が一つ増えるだけだよ。 
636: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 03:38:45
姉が嫁両親になにか言われていたようだが、 
海父も嫁両親に何か言われていたのか? 
姉が嫁に八つ当たりしてしまうのは、この辺も大きいと思う。 
嫁が両親を止めてくれないと、海家族は何も言えないだろうし。 
637: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 03:39:52
>姉が勤めてたのは葬儀会社で、資格も持ってます。  
>皆さんが言われてるように、引越しとかの代金とか、出そうと思います。  

その前に就職確定させるまでの準備時間をきちんと与えろよ。 
欝と言うのも考慮に入れてカウンセリングを受けさせても良い。 
「引越し代とか出すから、早く仕事見つけてでてってくれ」 
なんていったら多分余計悪化して意固地になるだけだからな。 
「姉さんには本当に苦労をかけてしまった。仕事も無理に辞めさせてしまったと思う。 
 でもこれから親父の面倒は俺が見るから安心して自分の人生を歩んで欲しい。」 
とかいっとけ。 
651: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 03:50:22
にしても姉の考え方も謎だ。 
男と別れて仕事もやめるくらいなら、施設に入れたほうが良いと率先して言い出しそうなものだ。 

父親の世話ばかり永遠にしているわけにもいかないだろう。 
いくら父親のことが心配でも、無職のまま、いい年して弟夫婦の家に転がり込んだら、 
将来がやばくなるのはわかってたことじゃないか? 
656: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 03:53:12
姉の気持ちがマジでさっぱりわからん。 
海が嫁の言い分は聞いても姉の言い分は全く聞かないから。 
665: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 04:00:42
>>656 
651だが俺もワカラン。 
介護したいという気持ちは立派だが、姉がいると介護者がいるとみなされて 
ますます施設に入りにくくなっていたんだよな。 

海もだが、姉も介護について考えなしすぎじゃね? 
今回の海が調べたように、姉も介護や施設について調べることはできたはず。 
考えが甘いと思う。もちろん介護に戻ってくるという姉の提案を受け入れた海夫妻も甘かったが。 
658: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 03:56:50
>656 
多分本人にも分からんのじゃないか? 
一貫した考えではなくて、ごちゃごちゃした感情だけだろ、今は。 
だからうまく誰にも説明できない。加えて海は他人の話聞くのがすごく苦手みたいだしな。 
659: 海 ◆Rb/1noo7HM 2008/04/17(木) 03:57:40
確かに、妻に聞いたこと、姉と父親に聞いたことがごっちゃでまだよく 
分かってないかもしれないです。 
姉の個人的な所を詮索しすぎたかもと思ってます。 
姉に納得してもらう為に、あんたがいるから、と言ってしまった。 

愚痴ばかりですいません。 
陸にいる間に出来ることはしておきたいです。 
663: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 03:58:52
海への提案 
・引き続き父親の施設入居まち 
・平行して姉の自立バックアップ 
 鬱病の治療、カウンセリング、再就職、費用負担 
 <姉を自立を促す合言葉> 
  要介護者が少ないほうが介護が受けやすい 
  今まで苦労させたが自由に生きて欲しい 
・上が片付いてから嫁を迎えると嫁、および嫁親に伝える。 
 定期的に嫁と子供に会う。 

これでどうだ。もう寝る。 
670: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 04:02:06
>>663 
自立バックアップも何も 
>姉に納得してもらう為に、あんたがいるから、と言ってしまった。 
って、叩き落してますがな。 
677: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 04:04:33
>>670 
まさか海がそこまでアホだとは思っていなかったよ_| ̄|○  

今なら言える。姉、逃げろ。 
664: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 03:59:20
>姉に納得してもらう為に、あんたがいるから、と言ってしまった。  

キタコレ! 
仮にも介護してくれた姉にそういうこと言うかね? 
お前、人として問題あるぞ。 
669: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 04:02:00
>姉に納得してもらう為に、あんたがいるから、と言ってしまった。 
それは言っちゃ駄目だろ。 
相手の気持ちを少しは考えろよな。 

今まで姉の判断だ!姉にも責任があるとレスしてきた俺だが 
お前の発言は、今までよくしてくれた姉にいう言葉ではないわ。 
呆れてしまった。落ちる。 
674: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 04:03:46
もう、俺降りるわ。 
海、酷すぎるよ。俺ついていけないわ。 

姉が家を出て嫁が戻ってきても、嫁が海に愛想尽かすのも 
時間の問題だし。 
676: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 04:04:08
>>659 
3人で家族会議開くんだ。 
どうするのが家族のためになるのか、それぞれに意見を求める。 
感情的にならず、誰か一人の我を通すのではなく、 
「海、父、姉、嫁、子」をセットとして考えてどの道を選択したら 
比較的負担が少なくて済むのか。前向きに建設的に。 
もうそれすら出来ない段階まで来ているのかも知れないが、 
そこは海がしっかりてなんとか合意の上で話を進めなくては。 
禍根を残すと将来の障害に繋がる恐れもある。 
678: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 04:04:42
姉が勝手に帰って来たからややこしくなったのも事実だろ。 
海だけ非難されるのもおかしいな。 
681: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/17(木) 04:05:49
>>678 
確かにそうだが、自分は何も調べずに読めと姉に丸投げの 
状態は非難に値すると思う。 
そして、一応介護もやっていた姉を、どん底に突き落とすような 
事を言う権利は、海にはない。 
711: 海 ◆Rb/1noo7HM 2008/04/17(木) 04:15:54
言いあいなって、ガーっとなってました。 
後で謝ったんですが。 

何度も夜中中付き合ってくれて、ありがとう。 
ちょっと、痰が絡んでるようなので行きます。 

自分本位と言うのも、もう一回、考えます。 
相談に乗ってもらって感謝します。 
一人で考えてたらなんだかんだで出来なかったので。 

泣き言じゃない、しっかりしたこと書けるように頑張ります。 

38: 海 ◆Rb/1noo7HM 2008/04/20(日) 22:54:43
また深夜に失礼します。 
明日から仕事なんで、進展したことを書きます。 

入居の日にちが決定。 
姉の職場復帰と賃貸の契約。 
妻の親に猶予をもらった。 
全部すっきり、て事はなくてこれからの方が大変かもしれないですが。 
先週妻が離婚したいと言った理由が分かりました。 
妊娠してると報告されました。 
先週、検査して分かったけども息子の時を考えたらこのまま家にいて父の介護は出来ないし、 
妻も大分混乱していたと言いました。 

相談でなくなったんで報告寺かと迷ったけど 
こちらで聞いてもらったんでここに書きこみます。 
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/20(日) 22:56:44
乙。 
大丈夫、2ちゃん的にはまだまだ宵の口だ。 
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/20(日) 23:01:45
まあなんだ。 
守らなきゃいけない家族ってのがどこの誰だかちゃんとわかるんならいいんじゃね? 
42: 海 ◆Rb/1noo7HM 2008/04/20(日) 23:06:34
>>39 
返事の仕方これで出来てますね? 
どうもです、宵の口ですか。良かった。 

43: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/20(日) 23:07:42
海乙。 
よかったじゃねぇかおめでとう。 
今後はまず嫁と子供のことを第一に考えて行動してやれよ。 
ってもう言う必要もないか。 
46: 海 ◆Rb/1noo7HM 2008/04/20(日) 23:15:12
>>43 
ありがとう。 
始めに相談したときよりは少しはましになれたかと。 
何が問題なのかとか分かってなかった。 
一体何人の人が返事してくれたか分からないけど 
聞いてみて良かった。 

44: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/20(日) 23:08:25
>>42 
つうか、ちゃんと避妊しろよ。 
介護と育児で疲れた体で生ませる気だったのか? 
嫁さんも中の人も危ないだろうに 
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/20(日) 23:11:53
>>44 
43だが、確かにそのとおりだ。 
介護と育児と姉の八つ当たりだったもんな。 

嫁さんも自己防衛というか子供を守るために・・・だったんだな。 

まぁ出来たもんはおめでたいからな。全力で守ってやれよ。 
47: 海 ◆Rb/1noo7HM 2008/04/20(日) 23:27:03
>>44 
それも反省してます。 
息子の時に二人目は難しい、と言われてて、全然考えてなかった。 
妻の方が予想外だったみたいで、騙ししたみたいでごめんて言われた。


管理人オキニの面白記事(*・ω・)ノ