482: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 23:23:29.13 ID:RfoDxedj.net
今日子供(小2)が悲しそうな顔をして、算数のドリルの答えを写しただろ!と
担任に呼ばれて怒られ、一番悪い評価のDを貰ったと言われました。
でも日頃から怒りっぽい先生なので、怖くて反論できずに黙っていたとのこと・・・。
そのドリルを家でやる時に私が隣で見ていたので、事実答えは写していません。
担任に呼ばれて怒られ、一番悪い評価のDを貰ったと言われました。
でも日頃から怒りっぽい先生なので、怖くて反論できずに黙っていたとのこと・・・。
そのドリルを家でやる時に私が隣で見ていたので、事実答えは写していません。
人気記事PickUp
- 社員旅行の出欠を取ってると、新人女『それって強制ですか?』私「は?」新人『欠席します』私「はい」新人(ジーッ)私(なんだこいつ?) → 後日、旅行の写真を配ると…
- 違法駐車の周りに資材を置いて2時間、警察から連絡。友人「うちの倉庫にうちの資材を置いてなにが悪い!」「1か月は動かさない!」→ 結果・・・
- 俺「このビデオ見つけちゃった」妻「海外でホームステイした時のだw一緒に見る?」俺「いや…とにかく最後まで見ろよ」→2時間後、妻「…ごめんなさい」→なんと…
- 反抗期の娘に「クソ不味いご飯つくりやがって!」と言われた。私「そうですか、二度と食べないでください」→ 夕飯を没収したら…
- 旅行当日に遅刻してきた彼氏にブチギレたら、彼氏「お前どうしたの?おかしいよ」私「は?」彼氏「セイリだな?体調悪そうだし旅行は中止しよう」私「」→結果
- 【マジキチ】元嫁が集めて大事にしていたコレクションを全て捨ててやった。嫁『どうして!?(号泣』俺「ゴミだ」→その後、嫁は…
- 夫の友達『用事があるので泊まらせてくれませんか?人数は4人。冷蔵庫に入れておいて欲しいのは…』私「はあ?」 → 夫友達『開けろ!(ガチャガチャ)』→そこへ…
- 夫「そんなに嫌なら出て行け!」私『この家は私の祖父のモンだけど?』→義妹が家に転がり込んできて1カ月→しかし一向に出て行こうとしないので夫に相談→すると…
- 弟が兄嫁を殴った。私(100%兄嫁が悪い)誰も兄嫁を庇わなかったら、兄嫁「実家に帰る!もうあなたと離婚してもいいのよ!?」→ 兄「離婚してもいいかも」私(どうでもいい)
- 俺「家族葬するぐらいなら焼き場直行したら」嫁『…』→嫁父の残した家に俺母も一緒に住ませる事にした→ある日突然、弁護士『出て行け』嫁『』俺、俺母「!?」→なんと…
- 近所のカフェで。厚化粧のママ5人組「こんな店潰してやるから!覚悟しなさい!」店長「今の録音したので、警察に相談します!」→すると・・・
- 横領の濡れ衣を着せられバイトをクビになった→後日、室長「書類とお金は見つかった。お客様のところにAさんと謝罪に行って」私(着拒)→なんと…
- 転売ヤーの彼女「無職の私は先月60万儲けたけど、社畜のあなたは1ヶ月でいくら儲けたの?100万くらい?(笑)」俺「…」
- 食べ放題の店で。私「Aパスタ、Bパスタお願いします」店員『できませんけど?w』私「?」店員『で・す・か・ら~www』 → そこで友人が…
- A「おすすめのラーメン屋行こう」俺「OK」→後日、A「何やってんだよ!めちゃくちゃ恥かいてあの店もう行けねーよ!」俺「お前がよくやってることじゃん。何がおかしいの?」
- 【復讐】見知らぬママに新車を廃車にされた!→ママ「1円たりとも払わない!」被害届を提出。→ママ家「取り下げろ!」私達「お金を払うなら」ママ家「嫌だ!」断られたので・・・
- 上司「スーパーのカゴ戻すのは店員の仕事だぞ?(笑)」俺「大した労力じゃないし今までやってきたんでw」→上司「お前のせいで恥かいた!」俺「えっ」→なんと…
そんなに算数は得意ではないけど、九九は早いうちからお風呂で頑張って覚えていたので
たまたま正解ばかりで先生に誤解を招いたのかもしれませんが
先生に疑われて子供は悲しかったそうです。
やっていないことはちゃんと言わないと先生に誤解されたままだということは
子供には言いましたが、親としては先生の対応に何だかモヤッとしてしまいます。
連絡帳にでもそのことを書いて先生に伝えようと思うのですが
それはクレーマーだと思われますか?
たまたま正解ばかりで先生に誤解を招いたのかもしれませんが
先生に疑われて子供は悲しかったそうです。
やっていないことはちゃんと言わないと先生に誤解されたままだということは
子供には言いましたが、親としては先生の対応に何だかモヤッとしてしまいます。
連絡帳にでもそのことを書いて先生に伝えようと思うのですが
それはクレーマーだと思われますか?
483: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 23:38:33.18 ID:sztIIz/k.net
>>482
言っちゃって良いと思う、というか言うべき
あまり感情的な言葉にならないよう気を付けつつ
言っちゃって良いと思う、というか言うべき
あまり感情的な言葉にならないよう気を付けつつ
484: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 23:41:21.15 ID:RT1YmbQt.net
>>482
それはやってないならやってないと事実を言うべき
私ならそうする
そもそもその勝手に決めつけて怒り出す担任がおかしい
それはやってないならやってないと事実を言うべき
私ならそうする
そもそもその勝手に決めつけて怒り出す担任がおかしい
485: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 23:43:32.17 ID:BTXZryCG.net
>>482
クレーマーだとは思わない。
でもなんか担任の対応がお粗末すぎて、担任と話すの躊躇うわ。
担任すっ飛ばして教頭か、夫が担任に言うくらいじゃないと、連絡帳で母親だと舐められて信じない気がする。
クレーマーだとは思わない。
でもなんか担任の対応がお粗末すぎて、担任と話すの躊躇うわ。
担任すっ飛ばして教頭か、夫が担任に言うくらいじゃないと、連絡帳で母親だと舐められて信じない気がする。
486: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 23:44:22.60 ID:kOJLRVPs.net
>>482
とりあえず自分なら子供をフォローして終わりかな
「先生も間違えてしまったんだね どうして勘違いしたのか考えてみようか」
みたいに話して話してスッキリするまで話し込む
その際には先生の悪口は家でも言わない
まずは子供が納得すること
コレには先生を悪としなくてもいい手段があるはずなのでその手段を取る
だからすぐに先生をどうこうしようとも思わない
なぜなら大人を反省させるたり間違いを認めさせるのを難しいことを知っているから
ただし面談のタイミングになっても気になっていたのなら面と向かって責めずに聞く
聞いて「あぁ、そういう判断だったんですねー」で納得のいく答えを家に持ち帰る
そしてその話題が再度でたらそのタイミングで話す
コレで終わり
真偽は後回しでいいしと思うしそこにこだわらない
最悪は事は拗らせることなので私ならこうするね
とりあえず自分なら子供をフォローして終わりかな
「先生も間違えてしまったんだね どうして勘違いしたのか考えてみようか」
みたいに話して話してスッキリするまで話し込む
その際には先生の悪口は家でも言わない
まずは子供が納得すること
コレには先生を悪としなくてもいい手段があるはずなのでその手段を取る
だからすぐに先生をどうこうしようとも思わない
なぜなら大人を反省させるたり間違いを認めさせるのを難しいことを知っているから
ただし面談のタイミングになっても気になっていたのなら面と向かって責めずに聞く
聞いて「あぁ、そういう判断だったんですねー」で納得のいく答えを家に持ち帰る
そしてその話題が再度でたらそのタイミングで話す
コレで終わり
真偽は後回しでいいしと思うしそこにこだわらない
最悪は事は拗らせることなので私ならこうするね
490: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 00:10:36.35 ID:Jj5D3JSe.net
>>486
それどうやって納得させるの?
事実関係をハッキリさせるのと無理矢理納得させるのは違うのではないかしらん
この場合、何をどう言ったって先生が悪いでしょ
冷静にニッコリちゃんと出来てたことを理解させて子供を守るのが親じゃないのかな
もっと大人になれば汚い大人のあれやこれや見るんだから低学年の今は自分を信じて守る大人が居るってことを子供に見せるのが親じゃない?
反抗期に踏みとどまれる子供になるかどうかはこういう時の対処だと思ってる
それどうやって納得させるの?
事実関係をハッキリさせるのと無理矢理納得させるのは違うのではないかしらん
この場合、何をどう言ったって先生が悪いでしょ
冷静にニッコリちゃんと出来てたことを理解させて子供を守るのが親じゃないのかな
もっと大人になれば汚い大人のあれやこれや見るんだから低学年の今は自分を信じて守る大人が居るってことを子供に見せるのが親じゃない?
反抗期に踏みとどまれる子供になるかどうかはこういう時の対処だと思ってる
491: 482 2016/11/05(土) 00:12:51.38 ID:m8A731r0.net
>>486
>「先生も間違えてしまったんだね どうして勘違いしたのか考えてみようか」
みたいに話して話してスッキリするまで話し込む
子供も納得できないままの様子だったので、じゃあ先生に連絡帳で伝えると言ったのですが
もっと子供にとことん話すべきですかね・・・。
子供と話をしたら、頑張ってドリルをやっただけなのに
間違いが無いからと疑われて叱られるのは悲しいと言ってました。
そこでやってない事実を言えなかったから誤解がとけなかったとは話したのですが
“じゃあ僕のせいなの?”みたいなことを言われ
そうじゃないけど・・・って感じに。
それで連絡帳に書こうと思った次第です。
>「先生も間違えてしまったんだね どうして勘違いしたのか考えてみようか」
みたいに話して話してスッキリするまで話し込む
子供も納得できないままの様子だったので、じゃあ先生に連絡帳で伝えると言ったのですが
もっと子供にとことん話すべきですかね・・・。
子供と話をしたら、頑張ってドリルをやっただけなのに
間違いが無いからと疑われて叱られるのは悲しいと言ってました。
そこでやってない事実を言えなかったから誤解がとけなかったとは話したのですが
“じゃあ僕のせいなの?”みたいなことを言われ
そうじゃないけど・・・って感じに。
それで連絡帳に書こうと思った次第です。
494: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 00:23:22.77 ID:7njljaZ9.net
>>490
先にも書いたが間違えたと定義して子供と話し込むといい
真実かどうかの確認がとれない状態で納得を得る必要性
大人であれば誰しも経験しているだろう?
もちろん後回しにしている人もいるが気が立っている人が相手であれば
まずは気分を落ち着ける事も視野に入れ選択するはず
私は先の相談の場合においてまずは子供を落ち着ける選択をとったまで
つまり親のエゴで事実関係にこだわることよりも子供の学校でのポジションを考えたまでさ
それに親の立場として子供を信じているよ
だからこそ話の大筋で「先生は勘違いしている」という道筋で話しているだろう
真実に蓋をする大人がいる以上、それを念頭にいれて人と接していかないといけない現代において
きれい事だけではうまくいくはずがないでしょうに
>>491
連絡帳にはもう書いてあるんでしょう?
であれば何故そう判断したのかを出来れば会って、無理なら電話で私ならします
話し方や声のトーンで相手の気分を害さないように話を聞く
連絡帳だけだとどうしてもそれが出来ないからです
どのトラブルも答えは一つじゃない時が多い
だから先のトラブルで自分が何らかの選択をしたので有れば
後はそれを信じて子供が納得いく形で終えることが出来ればいいと思いますよ
先にも書いたが間違えたと定義して子供と話し込むといい
真実かどうかの確認がとれない状態で納得を得る必要性
大人であれば誰しも経験しているだろう?
もちろん後回しにしている人もいるが気が立っている人が相手であれば
まずは気分を落ち着ける事も視野に入れ選択するはず
私は先の相談の場合においてまずは子供を落ち着ける選択をとったまで
つまり親のエゴで事実関係にこだわることよりも子供の学校でのポジションを考えたまでさ
それに親の立場として子供を信じているよ
だからこそ話の大筋で「先生は勘違いしている」という道筋で話しているだろう
真実に蓋をする大人がいる以上、それを念頭にいれて人と接していかないといけない現代において
きれい事だけではうまくいくはずがないでしょうに
>>491
連絡帳にはもう書いてあるんでしょう?
であれば何故そう判断したのかを出来れば会って、無理なら電話で私ならします
話し方や声のトーンで相手の気分を害さないように話を聞く
連絡帳だけだとどうしてもそれが出来ないからです
どのトラブルも答えは一つじゃない時が多い
だから先のトラブルで自分が何らかの選択をしたので有れば
後はそれを信じて子供が納得いく形で終えることが出来ればいいと思いますよ
487: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/04(金) 23:46:14.08 ID:iAsUG1TP.net
おかしいのは間違いないけどそういう教師って昔から一定数いるね
私自身も修学旅行で私以外が夜起きていたら見回りの教師が入ってきて
私は寝た振りだと思ったらしくて竹刀で思いっきり叩かれた
痛みで目が覚めたけどびっくりしたのと痛みで放心状態だった私に罵声を浴びせて出ていったわ
私自身も修学旅行で私以外が夜起きていたら見回りの教師が入ってきて
私は寝た振りだと思ったらしくて竹刀で思いっきり叩かれた
痛みで目が覚めたけどびっくりしたのと痛みで放心状態だった私に罵声を浴びせて出ていったわ
488: 482 2016/11/04(金) 23:57:56.07 ID:RfoDxedj.net
やはり先生には事実を話すべきですよね。
これから先も同じように疑われたら嫌ですし・・・。
ちょっと難しい性格の先生なので、嫌味にならないように言葉に気を付けて
伝えてみることにします。
担任なんですが、テストを返す時も列ごとに配るので
自分より前の席の子には点数がバレるんです。
だから一番後ろの席だと最悪で、5人位に見られちゃって
点数の悪い子はみんなに噂されて可哀想だと子供が言ってました。
そんな配慮の無い先生なので日頃からモヤッとすることが多いのですが
今回のことは言うことにします。
他から見てクレーマーなのかな?と疑問だったので相談できて良かったです。
これから先も同じように疑われたら嫌ですし・・・。
ちょっと難しい性格の先生なので、嫌味にならないように言葉に気を付けて
伝えてみることにします。
担任なんですが、テストを返す時も列ごとに配るので
自分より前の席の子には点数がバレるんです。
だから一番後ろの席だと最悪で、5人位に見られちゃって
点数の悪い子はみんなに噂されて可哀想だと子供が言ってました。
そんな配慮の無い先生なので日頃からモヤッとすることが多いのですが
今回のことは言うことにします。
他から見てクレーマーなのかな?と疑問だったので相談できて良かったです。
489: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 00:05:19.24 ID:ZsRxrckR.net
何故答えを写したと思ったのか、教えてもらわないとね。
これはちゃんと後始末付けないと教師不信になるよ。
これはちゃんと後始末付けないと教師不信になるよ。
495: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 00:28:45.34 ID:m8A731r0.net
>>489
>何故答えを写したと思ったのか、教えてもらわないとね。
確かに。
先生がどう答えるのか聞いてみたい。
そしたら子供にも理由を説明できますし。
>何故答えを写したと思ったのか、教えてもらわないとね。
確かに。
先生がどう答えるのか聞いてみたい。
そしたら子供にも理由を説明できますし。
493: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 00:22:45.18 ID:v0JP4Vhv.net
担任の先生っめすごく関わりの多い大人だよね
その担任に不信感を持って不登校になってしまった子が身近に居るわ
学年が上がって担任が変わったら1日も休まずに行ってるけど
そこは担任にどういう事だったのか聞いて話しをした方がいいと思う
ドリルの間違えがなかったから答えを写したなんて疑われたの?
九九なんてうちの1年生でももう出来るのにそんな事でいちいち疑われて怒られるなんて理不尽にもほどがある
担任の言い分に納得出来なかったら学年主任か校長に相談するかも
その担任に不信感を持って不登校になってしまった子が身近に居るわ
学年が上がって担任が変わったら1日も休まずに行ってるけど
そこは担任にどういう事だったのか聞いて話しをした方がいいと思う
ドリルの間違えがなかったから答えを写したなんて疑われたの?
九九なんてうちの1年生でももう出来るのにそんな事でいちいち疑われて怒られるなんて理不尽にもほどがある
担任の言い分に納得出来なかったら学年主任か校長に相談するかも
497: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 00:32:29.21 ID:m8A731r0.net
>>494
今日子供から話を聞いたばかりなので、私が連絡帳に書くのはこれからで
月曜日に先生に渡そうかなと思っています。
今日子供から話を聞いたばかりなので、私が連絡帳に書くのはこれからで
月曜日に先生に渡そうかなと思っています。
499: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 00:46:30.14 ID:Jj5D3JSe.net
>>494
今回はママが隣で見てたし九九は既に覚えてたんだよ、誤解も何もないでしょう
私なら帰って話聞いたら電話するなー
先生驚かせてごめんなさい、あれ本人の実力なんです、うちの子算数出来ないからって
1年の時からパパがお風呂で覚えさせたんですよーびっくりでしょ、いつもは全然出来ないのに、私も隣で家事しながら見てて驚きましたもの
やっぱり毎日コツコツが大切なんですね、本人も恥ずかしくて先生にちゃんと言えなかったみたいで!
今後もちゃんとさせますね、先生よろしくお願いしますってな感じ
先生責めず子供のフォローして自分だけのせいにするな
今回はママが隣で見てたし九九は既に覚えてたんだよ、誤解も何もないでしょう
私なら帰って話聞いたら電話するなー
先生驚かせてごめんなさい、あれ本人の実力なんです、うちの子算数出来ないからって
1年の時からパパがお風呂で覚えさせたんですよーびっくりでしょ、いつもは全然出来ないのに、私も隣で家事しながら見てて驚きましたもの
やっぱり毎日コツコツが大切なんですね、本人も恥ずかしくて先生にちゃんと言えなかったみたいで!
今後もちゃんとさせますね、先生よろしくお願いしますってな感じ
先生責めず子供のフォローして自分だけのせいにするな
496: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 00:28:51.59 ID:HTquIrDg.net
そんな風に頭から決めつけるタイプの先生は、まず感情が先に来る人だと思うから
事実をはっきり突き付けたら「=恥をかかされた」と感じて、後々面倒くさい事になりそうで嫌だな
会社にも、そういうタイプの人はよくいるけど、
うまく掌で転がすコントロール方法を考えて対応しないと、本当に損をするよ
事実をはっきり突き付けたら「=恥をかかされた」と感じて、後々面倒くさい事になりそうで嫌だな
会社にも、そういうタイプの人はよくいるけど、
うまく掌で転がすコントロール方法を考えて対応しないと、本当に損をするよ
498: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 00:38:19.39 ID:7njljaZ9.net
>>497
解決にはいろんな方法が有ると思うから、
いったん落ち着いて月曜までにいいと思った答えを選ぶといいさ
それには自分の子供の性格、そして先生の性格を見極め、
当人に合わせた対応をしていきたいですね
解決にはいろんな方法が有ると思うから、
いったん落ち着いて月曜までにいいと思った答えを選ぶといいさ
それには自分の子供の性格、そして先生の性格を見極め、
当人に合わせた対応をしていきたいですね
500: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 00:49:53.20 ID:m8A731r0.net
皆さん、ありがとうございます。
担任は怒りっぽくプライドが高そうな感じのタイプなので
言葉に気を付けながら、今後のためにも事実だけは連絡帳で伝えてみようと思います。
担任は怒りっぽくプライドが高そうな感じのタイプなので
言葉に気を付けながら、今後のためにも事実だけは連絡帳で伝えてみようと思います。
501: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 00:51:01.51 ID:HTquIrDg.net
その先生がどんな人かを一番知ってるのは491なんだから、
どんな風に言うべきかは週末の間に自分でよく考えて
うまい方法を思いつかなかったら、同級生のママに相談する
こんな所で相談しても埒が明かないよ
どんな風に言うべきかは週末の間に自分でよく考えて
うまい方法を思いつかなかったら、同級生のママに相談する
こんな所で相談しても埒が明かないよ
504: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 01:07:08.08 ID:F7dGgsXl.net
どうして連絡帳に拘るのかな
こういうデリケートな話は、対面じゃなきゃ絶対に上手く伝わらないのに
こういうデリケートな話は、対面じゃなきゃ絶対に上手く伝わらないのに
507: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 06:17:50.27 ID:DWlj+RbH.net
連絡帳だと結局は先方に抗議した記録が残らないよね
子供自身が毎日見ちゃうし
子供自身が毎日見ちゃうし
508: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 06:32:52.21 ID:8etbG3rJ.net
それ、担任だけに言う問題じゃ無いと思うけどね。
私なら主任の先生か教頭辺りに相談して
その担任を指導してもらうわ。
そうしないと担任が子供にチクったとか言われたり逆恨みされても嫌だし
私なら主任の先生か教頭辺りに相談して
その担任を指導してもらうわ。
そうしないと担任が子供にチクったとか言われたり逆恨みされても嫌だし
509: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 06:49:30.78 ID:jii5mKXv.net
うん、上でも誰か言ってるけど教師に直接言ってもこっちがモンペと思われるパターンだよね
事実を突きつけても嘘ついたとか自分の都合いいように思われたら親まで要注意扱いになる
他の件もあるんだから今までの事実を揃えて上に言わないと解決しなさそう
別のスレでも教師に非があるのが明らかな場合は担任と児童と親だけでは拗れやすい、
上に言うことで冷静になれるかもしれないし万一拗れた時に学年替えの際に担任の配慮も為されやすいから
だから密室の話で終わらせない方がいいって言う人がいたな
事実を突きつけても嘘ついたとか自分の都合いいように思われたら親まで要注意扱いになる
他の件もあるんだから今までの事実を揃えて上に言わないと解決しなさそう
別のスレでも教師に非があるのが明らかな場合は担任と児童と親だけでは拗れやすい、
上に言うことで冷静になれるかもしれないし万一拗れた時に学年替えの際に担任の配慮も為されやすいから
だから密室の話で終わらせない方がいいって言う人がいたな
512: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 07:24:02.33 ID:i/6MpFQ7.net
連絡帳はやめた方がいいと思うな−。
その先生は、お子さんの普段の様子を見て「九九だけスラスラ出来てるわけ無い」っていう先入観で決めつけて怒ったんだろうからさ。
これから先生の前で暗唱したり何度もテストがあればお子さんの実力はわかるでしょ?
確かに先生としては大ハズレだけど、連絡帳で指摘したら逆恨みされて子供に影響が出そう。
自分ならとりあえず様子見。
何度も続くようならまた考える。
その先生は、お子さんの普段の様子を見て「九九だけスラスラ出来てるわけ無い」っていう先入観で決めつけて怒ったんだろうからさ。
これから先生の前で暗唱したり何度もテストがあればお子さんの実力はわかるでしょ?
確かに先生としては大ハズレだけど、連絡帳で指摘したら逆恨みされて子供に影響が出そう。
自分ならとりあえず様子見。
何度も続くようならまた考える。
515: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 08:00:37.49 ID:nZBfYUeW.net
感情的で難しい性格の先生ならこちらも怒鳴り込むくらい勢いないと
適当に流されたあげく子供にさらに強く当たられそう
適当に流されたあげく子供にさらに強く当たられそう
520: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 09:39:29.30 ID:ZsRxrckR.net
>>515
モンペ扱いされるパターン。匙加減が難しい。
モンペ扱いされるパターン。匙加減が難しい。
516: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 08:16:07.62 ID:JWK75hwX.net
>>482
その手の気難しい教師は男尊女卑するの傾向があるから、できればお父さんが抗議に行くのが一番効果があるよ。
母親だと舐められる。
その手の気難しい教師は男尊女卑するの傾向があるから、できればお父さんが抗議に行くのが一番効果があるよ。
母親だと舐められる。
517: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 08:51:48.68 ID:mLl6wGTm.net
連絡帳で母親だと、舐められてあしらわれて、子供への当たりが強くなりそう。
父親が出ていって、主任か教頭も一緒にはっきりさせた方がいいと思う。
父親が出ていって、主任か教頭も一緒にはっきりさせた方がいいと思う。
518: 482 2016/11/05(土) 09:32:09.04 ID:m8A731r0.net
父親にも話をしたのですが、旦那はアメリカ人で
普通の日本人と比べて白黒ハッキリさせたがり、自己主張もします。
今回の件も“先生はおかしい!”の一点張り。
子供はアメリカ生まれで思いっきり日本育ちなので性格も日本人寄り。
なので父親が抗議に行ったら驚かれるかな?クレーマーっぽくならないかな?と心配に。
それにより反感を買っても良くないと思って、私が連絡帳で伝えようかな?とここで相談しました。
話の内容から言うなら連絡帳でいいかなと自分で思っただけで
電話が嫌というわけではないんです。
電話で話をするなら担任以外の上の方の方が良いんでしょうか?
普通の日本人と比べて白黒ハッキリさせたがり、自己主張もします。
今回の件も“先生はおかしい!”の一点張り。
子供はアメリカ生まれで思いっきり日本育ちなので性格も日本人寄り。
なので父親が抗議に行ったら驚かれるかな?クレーマーっぽくならないかな?と心配に。
それにより反感を買っても良くないと思って、私が連絡帳で伝えようかな?とここで相談しました。
話の内容から言うなら連絡帳でいいかなと自分で思っただけで
電話が嫌というわけではないんです。
電話で話をするなら担任以外の上の方の方が良いんでしょうか?
519: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 09:35:33.98 ID:hsFmDdKm.net
子供の話は全て真実なの?
一方的に怒られたって話を鵜呑みにするのは危険だと思うけどな。
一方的に怒られたって話を鵜呑みにするのは危険だと思うけどな。
522: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 09:57:10.94 ID:m8A731r0.net
>>519
実際にドリルが正解なのにDと書かれていたし本当だと思います。
逆にやることが遅くて怒られた、自分の不注意で叱られたみたいに
自分が悪いのが原因だった時も子供は私に言うので。
そういう時はいつも、それは先生が怒って当然だねと教えてます。
実際にドリルが正解なのにDと書かれていたし本当だと思います。
逆にやることが遅くて怒られた、自分の不注意で叱られたみたいに
自分が悪いのが原因だった時も子供は私に言うので。
そういう時はいつも、それは先生が怒って当然だねと教えてます。
523: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 10:02:34.19 ID:rOvnB1V+.net
最初の連絡で上の人はいくらなんでもないわ
しかも担任の話を聞かずに“先生はおかしい!”って…
白黒をつけるのは十分な判断材料が揃ってからでしょ
そしてそういうのはハッキリさせたい人ではなく決めつけたい人
もっと冷静に状況をみて判断しないと子どもが割を食うよ
しかも担任の話を聞かずに“先生はおかしい!”って…
白黒をつけるのは十分な判断材料が揃ってからでしょ
そしてそういうのはハッキリさせたい人ではなく決めつけたい人
もっと冷静に状況をみて判断しないと子どもが割を食うよ
526: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 10:16:51.61 ID:m8A731r0.net
>>523
そうなんです。なので今回は私の出番かと・・・。
とりあえずドリルをやった時は私が隣で見ていて答えを写してはいないこと
そしてドリルが正解なのにD判定だということは事実。
旦那はそれを聞いて先生はおかしいと言ってます。
今後の為にも先生に伝えて誤解をとき、何故答えを写したと先生が思ったのかを
聞いてみたいと思います。
そうなんです。なので今回は私の出番かと・・・。
とりあえずドリルをやった時は私が隣で見ていて答えを写してはいないこと
そしてドリルが正解なのにD判定だということは事実。
旦那はそれを聞いて先生はおかしいと言ってます。
今後の為にも先生に伝えて誤解をとき、何故答えを写したと先生が思ったのかを
聞いてみたいと思います。
524: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 10:08:45.15 ID:TrWcGEOn.net
このお母さんは黙ってた方がこどものためなんじゃないだろうか。さじ加減間違いそう。
528: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 10:23:06.56 ID:m8A731r0.net
>>524
さじ加減は相手により違ってくるので難しい所ですね。
でもこのまま何も言わずに黙っているのは、子供の為にも違うのではと思っています。
子供が先生に対して不信感やわだかまりを抱いたままなのは良くないと思うので。
さじ加減は相手により違ってくるので難しい所ですね。
でもこのまま何も言わずに黙っているのは、子供の為にも違うのではと思っています。
子供が先生に対して不信感やわだかまりを抱いたままなのは良くないと思うので。
529: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 10:27:48.02 ID:p3d5K9DW.net
でも、家でやる答えが巻末についてるであろう宿題で、お前写しただろう、と言っちゃう先生もなかなか香ばしいですよね。
気分でいちゃもん付けてるみたいw
気分でいちゃもん付けてるみたいw
533: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 10:41:42.69 ID:au3JWrK9.net
>>529
自分が子供の時は切り離して回収されてたわ
今は親が丸つけするから答え渡すんだねぇ
親が答え合わせなんてホント面倒くさい
自分が子供の時は切り離して回収されてたわ
今は親が丸つけするから答え渡すんだねぇ
親が答え合わせなんてホント面倒くさい
530: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 10:30:29.56 ID:A/wuJyH7.net
一番穏便なのは、親子で算数にガッツリ取り組んで、ずっと良い点を取れるようにすることじゃない?
マグレでもカンニングでもないことが証明できて、算数への理解も深められ、親子で取り組む達成感も得られる
マグレでもカンニングでもないことが証明できて、算数への理解も深められ、親子で取り組む達成感も得られる
531: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 10:31:57.98 ID:i/6MpFQ7.net
宿題のドリルに先生がD評価を記入…って、インターとか?
普通の公立小だとアルファベットで評価記入って無いよね。
インターだとするとこういうとき親がどう動くかの常識も、自分の感覚とは違うのかもと思ったり。
普通の公立小だとアルファベットで評価記入って無いよね。
インターだとするとこういうとき親がどう動くかの常識も、自分の感覚とは違うのかもと思ったり。
534: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 11:09:05.06 ID:wtvKbhqA.net
>>531
日本の公立小だと点数書く以外の評価は花マルとか
『たいへんよくできました』のスタンプやシールだよね。
低学年だとアルファベットまだ習わないし。
日本の公立小だと点数書く以外の評価は花マルとか
『たいへんよくできました』のスタンプやシールだよね。
低学年だとアルファベットまだ習わないし。
535: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 11:32:02.46 ID:t7elycOI.net
旦那さんに怒鳴りこんでもらうのが一番スムーズなんじゃないかなー
結局それが一番、校長教頭も同席させたら話が全部に通じるし、
母と子どもは「すみません、夫がカッとなっちゃってー私たちが言っても聞かなくてー」って言ってたらいいし
うちが行ってる学校でひどい先生が担任になった時、そのクラスのお母さん方がみんな言ってたよ
結局、旦那に校長の所に行ってもらうしかなかった、それまで何を言っても何をしてもどうにもならなかったって
結局それが一番、校長教頭も同席させたら話が全部に通じるし、
母と子どもは「すみません、夫がカッとなっちゃってー私たちが言っても聞かなくてー」って言ってたらいいし
うちが行ってる学校でひどい先生が担任になった時、そのクラスのお母さん方がみんな言ってたよ
結局、旦那に校長の所に行ってもらうしかなかった、それまで何を言っても何をしてもどうにもならなかったって
536: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 12:30:08.18 ID:m8A731r0.net
普通の公立小学校です。
ドリルにはアルファベットで評価記入、テストで90点以上なら
筆記体でVery Good!と書かれます。
おそらくその担任だけかと。
1年生の時はシールやスタンプ、はなまるとかでした。
ドリルにはアルファベットで評価記入、テストで90点以上なら
筆記体でVery Good!と書かれます。
おそらくその担任だけかと。
1年生の時はシールやスタンプ、はなまるとかでした。
537: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 12:47:17.55 ID:i/6MpFQ7.net
ドリルってこの時期だと毎日九九でしょ?
これからも毎日Dつけられるとは思えないんだけど…。
様子見たら?
これからも毎日Dつけられるとは思えないんだけど…。
様子見たら?
538: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 13:11:00.81 ID:8Io0GRf5.net
様子見したらその先生の中ではずっと答えを見る子として残るよ
小2でわざわざアルファベット使うような先生ならそれこそ外国人の旦那さんの出番だ
小2でわざわざアルファベット使うような先生ならそれこそ外国人の旦那さんの出番だ
540: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 13:20:24.43 ID:pJx6c0/o.net
うちの担任も似た感じだから、余計な気を使うの分かる
あまりおおごとにするのは得策じゃないと思うな
私なら連絡帳に穏やかに事実を書く
先生って無駄にプライド高い人多いから下手に煽らないほうがいいんじゃない?
あまりおおごとにするのは得策じゃないと思うな
私なら連絡帳に穏やかに事実を書く
先生って無駄にプライド高い人多いから下手に煽らないほうがいいんじゃない?
542: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 14:00:21.66 ID:Ln3UfXBr.net
>>518
私は旦那さんよりな意見だわ。
どうせなら夫婦で学校に話に行けば良いんじゃない?
この件は子供を全力で守ってあげるべきだと思うよ
私は旦那さんよりな意見だわ。
どうせなら夫婦で学校に話に行けば良いんじゃない?
この件は子供を全力で守ってあげるべきだと思うよ
管理人オキニの面白記事(*・ω・)ノ
- 新築した我が家で嫁が間男と行為してた。俺『防犯カメラに映ってる男誰?』嫁「さぁ」『不法侵入で警察届けるわ』→弁護士「」俺『!?』(地獄を味わってもらおう)→なんと
- プロポーズされて指輪をもらったが・・私「80万!?給料2ヶ月分もないじゃん!私への愛情はこんなもの!?(怒」婚約者「破談」→ 地獄行き
- 朝起きたら、彼の様子がおかしかった。私「なんかあったの?」彼「…俺以外とするのやめてほしい」私「え…(パパのことがバレた…)」
- 4週間「生理だから」と拒否 → 俺「さすがにおかしいよな?病院に行こう」嫁「大丈夫、あなたは女のことを知らないだけ」俺「あのさ…」
- 帰宅すると、嫁一家に土下座された。俺「!?」嫁一家「娘から『新築の家が溶けちゃう!』と連絡があって…」俺(そう言われるとなんか…)
- 面接官が美人だった。俺(どこかで見たような気がするし採用されそうな感じがする!)→数日後、不採用の電話がかかってきたので理由を聞いたら
- 200坪以上ある土地を両親から相続。→前妻の息子『その土地に家を建てたい』私(ほぼ他人だし…)「考えさせてほしい」→前妻の息子『週末嫁を連れてくる』私「え…」
- 嫁がお風呂に行ったので、俺『(今のうちに)この録画見てください。15年我慢してきましたが限界です。すみません』義親「えっ…」 → その録画が…
- 男「辞めま~す」上司『おう辞めろ辞めろ。戻ってくるのだけは止めろよw』 → 客A「男さん辞めたの!?何で!?」客B「男さんの方が腕良かった」上司『…』 → 結果…
- 【衝撃】嫁が無事出産。医者「お子さんの血液型です」俺、嫁『!?』 → 嫁と俺ともにA型なのに子供がB型だった・・・
- 【夫視点】娘二人が中学になった途端旦那を嫌うようになって、私も面白半分で旦那の 食事、洗濯をしなくなった → そのうち旦那が自分で食事選択をやり出し、離婚届を渡され…
- 【因果応報】私の手足を押さえつけ、A「初めての人は血が出るのかな?」とマッキーを突っ込まれた → 私『早く来ないかな、本当に楽しみ(笑)』
- 姉『あんたの嫁のマウンティング?っていうの?やめさせてくんない?』俺「どういうことだ?」姉『何かにつけてなんの援助もしませんよって言ってくるんだよね』俺(マジかよ…)
- 2歳の子供が飛行機の中でグズって足をバタバタ。前の座席をガンガン蹴っちゃって座ってた女に嫌味言われた。小さい子供のすることなんだから大目に見てよ!
- 夫の友達『用事があるので泊まらせてくれませんか?人数は4人。冷蔵庫に入れておいて欲しいのは…』私「はあ?」 → 夫友達『開けろ!(ガチャガチャ)』→そこへ…
- 嫁「ようかん食べる?」俺「ありがとう(ペロリ!」嫁「あっ(ポロポロ涙」俺「あっ!ごめん…」→ その後、2つのようかんの幅が5ミリと1.5センチになって…
- 牛丼屋で食事中、背中を殴られた!オッサン『お前メシ食べとる場合か!』俺「(誰こいつ?シカトシカト)」オッサン『』 → 結果・・・
- 数年前にCOした元友人Aがジサツ。遺書「友達だと思ってた人たち全員から絶交されて辛いからシぬ」A母「娘が何したの?シななきゃいけないほど酷いことしたの?」→実は…
- 電車で運よく座れて眠ってると、俺『うっ』 → 隣の女性にエルボー食らわされた! → 俺『寄りかかったからかな?』 → 4~5発食らい、駅に着く直前に…
- 義弟「夏休みだけでも、預かって欲しい」旦那「お前、いい加減にしろよ」→ 一週間海外旅行に行くらしい...
- 私「戸籍謄本を下さい」役場『取得が出来ません』私「え?それはおかしい…じゃあ住民票を下さい」役場『住民票もありません』衝撃の真相が・・・
- 保育園で父親の形見のロレックスが消えた!俺「同じ奴をママさんが着けてたけど…」警察『それじゃあ盗難かどうかは…』 → 衝撃の展開に・・・
- 【不幸な結婚式】妹「席次表に私の名前がないけど…」新婦「あ!欠席してもらうことにしたのに、連絡するの忘れてた!」→ その理由が・・・
- 義兄嫁『私さんがフリンしてる』娘『えっ』 → 旦那『フリンしてたのか!(バキッ』私「は?なら写真だったか見せて!」義兄嫁『証拠だからダメ』 → 結果…
- 小5の娘の希望で近所のスーパー銭湯に行った→大喜びで女湯に入っていった娘が慌てて戻ってきて「帰ろう!」と私の手を引っ張った。何事かと思い中を覗いたら…
- コンビニにて。店員『この泥棒ガキ!』俺「!?」→警報を鳴らされカラーボールを投げつけられた!→店員『警察を呼んだ!警察が相手にしなくても…』俺「えっ」→結果
- ネズミーランドで挙式する義弟嫁「翌日はみんなでネズミーで遊ぶんだ~!」私「ホテル代とかバカにならないでしょ?」義弟嫁「へ?」私「え?」→ まさか、と思って聞いてみたら…
- スーパーで、ガキが後ろからぶつかってきて救急搬送された。キチ親「大げさ!帰る!子供は地域で育てるもんや!」→店員「写メ撮った。逃げ得はさせませんよ」→結果…
- 夫が「陶冶(とうや)」という名前を子供につけると聞かない。私「読めないし絶対に陶治と間違えられる」夫「読めるかどうかで相手のレベルが分かる」
- 社宅ママ『車貸して?』私「嫌です」ママ『乗ってあげるって言ってんの、あんたバカ?』私「バカとはなんですか!」『新入りのクセに生意気!パパに言いつけてやる!』後日→
コメントする