358: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/27(日) 16:57:35.41
うちの小1娘は算数が苦手で宿題の計算カードが嫌いだったが今日スラスラと言える様になってた
凄いと褒めたら妻に誰が毎日教えてると思ってるの?と言われたから
わかった。もう何も言わない。と返事をしたら妻の機嫌が急降下

共働きだから家事も子育ても本当に半分でやってるのに


人気記事PickUp

359: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/27(日) 17:10:18.78 
>>358 
>誰が毎日教えてると思ってるの? 
に 
>わかった。もう何も言わない。 
と返すのが理解できない 
妻の努力を認めたら死ぬの? 

361: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/27(日) 17:14:13.19 
>>359 
心底同意 

360: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/27(日) 17:13:33.81 
本当に半分って何基準なんだろうか 
12時間ずつ持ち回りで同じだけお金を使いあって同じ枚数の皿を洗ってるのかな? 
ぴっちりきっかり四角四面に半分って存在しないと思うけど 

362: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/27(日) 17:17:23.61 
>>358 
日々を楽にする知恵が足りない 

363: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/27(日) 17:19:15.31 
子供の教育と家事が半分なことと何か関係あるのか? 
一言何か言っておけば収まる場面だ 
ただその場でワシが育てたって言わずにおれない妻も大概だが 
まぁ事実ならお似合いですよ貴方達 

366: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/27(日) 17:29:54.34 
自ら進んで機嫌悪くなるような性格って損な人生だな 

367: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/27(日) 18:21:57.16 
>凄いと褒めたら妻に誰が毎日教えてると思ってるの?と言われたから 

苦手な科目が出来るようになれば「凄い」と我が子を褒めたくなるのは親なら当たり前。 
それに対してイチイチ「誰が毎日教えてると思ってるの?」と突っかかる方がオカシイ。 
キチを相手に何もしゃべる気になれなくなるのは至極あたりまえなこと。 

368: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/27(日) 18:27:52.56 
>>367 
ひねくれを拗らせるとこうなるのか・・・ 

369: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/27(日) 18:29:54.06 
>>367 
「誰が毎日教えてると思ってるの?」 
を突っかかると解釈するのがすげぇw 

370: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/27(日) 18:32:05.68 
>>367 
事実「嫁も娘も凄い」じゃん 
さすが自分が娘を育ててない事実を棚に上げて半分育児ってほざける阿呆は知能が低いな 

372: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/27(日) 18:37:35.22 
>>358 
これって 
自分も家事育児半分やってるのに 
娘の成長に関して妻が手柄を独り占めしたような発言をしたからキレたってこと? 

よく分かんねぇ 

373: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/27(日) 18:39:16.16 
スレに書き込む時に毎日嫁が子供世話してるのに気付いてなかったって自白しといてそりゃないわwww 

374: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/27(日) 18:39:32.25 
>>358 
マジで本当に半分やってるなら「嫌いだったものが今日(急に)スラスラ言えるようになってる」なんてことはないんだよなぁ… 

378: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/27(日) 18:45:53.28 
>>358 
> 共働きだから家事も子育ても本当に半分でやってるのに 

家事も子育てが半分でもプライドは半分こにしないんだな〜 
周りから見たらプライドにしがみついててみっともないだけだぞ 

379: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/27(日) 18:50:06.76 
>>358 
> わかった。もう何も言わない。と返事をしたら妻の機嫌が急降下 
『何』をわかった。のかkwsk言ってみようか 
言語化しておかないとお前繰り返すぞ 
かなり子供に悪影響になるから早めに直した方がいい 

380: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/27(日) 19:37:54.97 
>>379 
何かを言う度にドヤ顔されて毎回毎回突っかかられるくらいなら 
最初から何も言わない方がマシってことがわかった。 

383: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/27(日) 19:51:19.02 
奥さんの言い方にも問題があったのかな 
でもうちの旦那なら、私が冗談で言ったか嫌みで言ったかに関係なく「さすがうちの嫁だな!」ってヨイショして笑わせてくれると思う 
私も少なくとも「ありがとう」は言うな 
育児も同じようにしてると言うけど、奥さんにしたら不満があるんだよ 
それなのに突き放すような言い方したら、不機嫌になって当然 
もっと上手く立ち回れるようになると良いね 

384: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/27(日) 20:02:16.21 
旦那に不満がないわけじゃないでしょ 
一度言わないと決めてお腹にしまったから言わないだけで 
こういう細かい言葉でお互いイラつく関係ってもう長くはないんじゃないの 

385: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/27(日) 20:02:31.87 
生き辛そう 

415: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/28(月) 01:05:19.71 
>>358>>380 
育児ちゃんと半分こ出来てないね… 
パパとしても夫としても残念 

416: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/28(月) 01:08:44.45 
>>358 
358の返事もアレだけど、嫁も嫁だね。 
その場は、二人で子供だけ褒めてればいいんじゃね。 
後で、「嫁ちゃん、ありがとう」でいいやん。 

417: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/28(月) 01:10:11.41 
>>358 
このパパ、嫌いなものは仕方ないとか言って教育せずに放置してそう 

418: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/28(月) 07:34:27.39 
家事の全体の分担状況とかその時の言い方とかもあるからなぁ 

420: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/28(月) 08:00:11.17 
必死に358を叩いてるまーんの皆さんは 

妻「凄い」 
夫「誰が毎日教えてると思ってるの?」 
妻「もう何も言わない」 
夫の機嫌が急降下 

の場合もちゃんと妻を叩いてくれるのだろうか 

425: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/28(月) 08:36:47.71 
>>420 
>>374だけど本当に半分ずつやってるって言うなら子供の勉強の変化にも気付くにきまってんだろって叩くね 

426: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/28(月) 08:51:33.04 
「半分やってる」と言う奴は 
実はほとんどやってない 

428: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/28(月) 08:55:28.73 
誰が教えてると思ってる 
→お前は教えてないだろバーカ 
だと変換してるんだろうな 
子供の面倒もろくに見てないのは事実のくせにな 





管理人オキニの面白記事(*・ω・)ノ