264: 名無しさん@おーぷん 21/07/15(木)21:23:52 ID:SY.2k.L1
会社で育児をしやすいように子育てサポートとして
託児所や保育所を併設しろと組合から要望があって
そういう風にした会社に以前居た。
結果辞めた。

何が面倒くさいって、託児所が近くにあって送迎バスまであったんだけど
会社営業日は全て運行。
公共交通機関が停止した日も運行してんの。

人気記事PickUp

だからどれだけ雨が強い日でも子供連れて出勤。
保育所の時は荷物が多くて行きも帰りも大変だった。
それに有休時にも使えるがわざわざ会社まで行かないといけない。

で、会社営業時間中預かってくれるので夜の20時まで残業が出来る。
断る理由も無い。
会社連休時は保育所も休み。

昔それをネットで愚痴った時、それはブラック会社だから辞めろって言われたけど
会社名で掲示板で検索すると
ホワイト合唱、育児も仕事も出来る素敵な会社扱いだった。

クタクタになって子供連れて家の事。
うちは買い物は旦那に任せてたけど
他の人はそこから買い物行って家の事やって〜と忙しそうだった。

結果会社に残ってるのはバリキャリ志望のスーパーウーマンばかり。
成績も容姿も良かって気の強いやる気満々の人達ばかりだった。

良く考えれば分かる事だったけど、そもそもそんな福祉充実してる会社に志望する人って
そりゃやりたい事は仕事だよな。

家庭の事情を、会社が〜国が〜と求める声は分かるんだけど
本当に用意された時、それに見合った義務と価値を定年まで果たせるのか?って問われると
私は無理だった。

私は仕事じゃなくて家が好き。
お金を稼ぐ行為は好きだけど仕事が好きな訳じゃ無い。

以前勤めてた会社は辞めたと言うと周りから勿体ないと言われるけど
事務や掃除の経営に特別強い影響力の無いお仕事の方を8時間やるだけで満足だから
もう良いかな。

子育てサポートするからといって
ポシャると数億円のマイナスと言われる規模の仕事はもう二度としたくない。 

266: 名無しさん@おーぷん 21/07/15(木)21:34:41 ID:fE.ku.L1
>>264
なんか大事な事を見失っているような会社だね。
残業を断りにくくなっている時点でホワイトじゃないだろって思う。
子どもの為に育休はちゃんと取れているのかな。 

268: 名無しさん@おーぷん 21/07/15(木)21:44:53 ID:SY.2k.L1
>>266
会社も人も悪くなかったですよ。
私も凡人ながらそれなりの役職に就けました。
それに伴って責任の単価も高くなり私にとって手に負えない現実があっただけです。

仕事の取引もそうですが、部下数十人だけなのに
健康管理、事務処理、資格の申請、教育の申請
何か一つでも漏らすと彼らの人生の一年を棒に振ってしまうという恐怖で
自宅に居てもメールが気になってましたし漏れが無いか不安でした。
私の発言で部下が動くので下手な発言も出来ませんでした。

会社は学校の延長でも無いですし
家庭を守るのが仕事じゃないので当然だったと思ってます。
今は上司の指示に従って、仕事のやりにくさも上司に相談するだけで済むのでとても楽です。
なので、あえてそうして欲しいと願う人達の気持ちの方が分からない感じですね…。 




管理人オキニの面白記事(*・ω・)ノ