226: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:12:56 ID:rwqJVwKc
長文です。
3歳の子どもがママ友宅で怪我をしました。

その家の子のパパが横で見てくれていて
子ども二人で押入れ上段から飛び降りて遊んでいたときに
うちの子が着地に失敗し、腕を骨折しました。
(私は隣の部屋にいて、その現場を見ていません)

夜で診察時間が過ぎていたので
その家のパパが子どもを抱きかかえてくれてタクシーで(払いは私)
救急外来まで行き、そこで骨折が分かりました。

人気記事PickUp

手術が必要とのことで
小児の麻酔医がいる病院を紹介され、その病院に移動するときは 
その家の子を寝かしつけたママが車を出して送ってくれ、そのまま
緊急入院(私は付き添い)となりました。

結局1週間足らず入院し、先日退院したのですが…。 

怪我をした次の日に状況説明に夫婦で来宅され、怪我をした当日
家を空けていた主人が話を聞いて、そのときの説明では
着地に失敗して…ということで「僕がついていながらすみませんでした」と謝られ
主人も「事故ですから仕方ないです」とこたえたのですが

退院後ママ友たちに事情を説明しているときに一緒にいたそのママから 
「『○○くん(うちの子)が危ない飛び方をしているなーと思って
見ていたら2回目に怪我をした』と家でパパが話している」と
(彼女はそんなに重要なことだと思っていないみたいで)聞きました。 

そのときまで事故だから仕方ないと思っていたのですが
危ないと気づいていたのに子どもに注意もせず 
ただ見ていて、受け止めもしなかったその家のパパ
今回の事故はあくまでもうちの子の過失だと思っているママに
何だかもやもやしています。 

227: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:15:09 ID:rwqJVwKc
続き 

それまでの
「事故だから仕方ないよ、うちの子がそうなっていたかもしれないし」とか

ほかのママ友に
「うちが車を出して病院に送っていったの」
(自分がいいことをしたように)とか 
(パパが一緒にいたんだから、パパを迎えに来たのと一緒だと私は思いました)

「そうなんだよ、うちで怪我しちゃったんだよね」
(パパがついていながらとかの申し訳なさは微塵も無い)とか

まるで他人事で、それなのに
当事者しか知らない事情(どのような骨折だったかなど)をほかの人に説明したり
妙にそこだけ当事者面で、いろんな発言がもやもやを増長させています。 

入院中、一度彼女がお見舞いに来てくれたのですが
別の友人のお見舞いのついでで、手土産も無く 
「○○くん、強いからすぐに治るよ、大丈夫、子どもだから治るの早いよ」と 
痛い思いをさせてごめんねの一言も無く

退院すると連絡しても、退院後夫婦で子どもの様子を見に来ることも無く 
(徒歩2分の距離に住んでいます)

その家に同居している祖父母からの謝罪も無く
もちろん菓子折りの一つも持ってくるでもなく
ないないづくし、です。 

0歳のときからの友人で、ママ友のほとんどはかぶっている友人なので
今回のことで感情をまじえず 
事情を説明しても誰も口を開こうとしない(責めるようなことは一切言わない)けど

私だけの友人が「それは一緒にいた大人の責任よ」とはっきり言ってくれて
普通はそう思うよね?とやっと少し気持ちが収まりました。 

228: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:15:47 ID:rwqJVwKc
続き 

私の両親に事情を説明したとき、最初の説明のときは
「子どもの事故だから仕方ない。相手を責めるな」と言っていた父が、その後

危ないと思いながら見ていた、お見舞いも無い、挨拶も無い、顔も見に来ない、だけど
事情説明のときに自分が車を出して…というようなことだけを言っていると私が愚痴ったら
父がそいつはふざけすぎていると激怒
直談判(お金どうこうではなく人として当たり前の礼儀は尽くせと)してやると言っています。 

本当のご近所さんで、幼稚園は違うけど習い事も重なっているし
これからも接点は多い相手なんですが 
こちらとしても今までどおりの付き合いはできない(したくない)し
一言言ってやりたい、という気持ちは私もあって

でも、こういうトラブルを抱えた相手と
これからも顔を合わせて生活しなくてはいけないのか…というのもしんどいし
どうしたものかと思っています。 

こういうとき、皆さんならどうなさいますか? 

229: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:15:50 ID:ewB1kuhm
>>226 
ママ友旦那に面倒見させといて、「怪我させてムキー」はちょっとおかしいと思う。 

230: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:17:23 ID:L6QBYddG
>>226
悪いのはあなた。 
ママ友じゃないと思う。隣の部屋にいたのに見てもなかったんだし。 
相手のせいにするなんておかしいんじゃないかな。 

231: 226 2008/03/21(金) 19:19:51 ID:rwqJVwKc
>>229 
そのお宅で一緒に夕食をとって、その後
その家の子どもが押入れから飛び降りて遊びたいと言いだしたので
パパが付き添って遊んでいました。

私はその部屋の隣のリビングルームにいました。 
ただ面倒を見させて、というのではないです。 

234: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:23:37 ID:ewB1kuhm
>>231 
どう言いつくろっても、状況はそういうことでしょ。 
「パパが見てくれる間、お茶でもしてましょうよ」みたいな。 
放置してんのと変わりないよ。 

むしろ、他所のお宅にお邪魔していて、 
その家の子供が押入ジャンプをしているからといって、 
自分の子供もやらせるあたり、どうなのよ。 
お行儀悪いし、しつけもなってない感じ。 

236: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:24:05 ID:k2SEt2m6
うーん相手に罪があるかないかを自分の中ではっきりさせないといけないんでは。 
私は100%託児気分で任せて!と言われてお願いします!と預けたような状況じゃなさそうだし 
そりゃ自分が目を離したのの方が過失だと感じるけど。 
結果のある程度の重大さからその家の人は申し訳ないような気持ちにはなるだろうけど 
相手に心から反省させようと思うのはちょっとおこがましいような。 

237: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:26:00 ID:L6QBYddG
知らなかったのなら放置し過ぎだし、知ってて任せてたんなら、やっぱり226が 
悪いんじゃない。 
むしろ、完全に預けてみててもらった間の事故なら、相手を責めるのも場合に 
よっては分からないでもないけど… 

本当に、モンスターペアレントみたいな人が増えてるんだね、昨今は。 

238: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:26:22 ID:FCQT0wp/
びっくりだ、飛び降りて遊んでいたならドスンバタンと音がするはず。 
隣の部屋なら聞こえない?他人の家でそこまでドスバタしていて注意も見に行くもしないの? 
まあ、そういうのもキニシナイいい関係だったならまた別だけど、 
先方の家からしたら 
「遊びにきて子どもがどたばたしていてもほったらかしにしておいて、 
結局怪我して病院の付き添いまでしてやったのに」 
ってならないか? 
あなた、いわゆるモンスターペアレンツって奴じゃないのか? 

235: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:23:50 ID:GhSmsy1W
>>231 
> そのお宅で一緒に夕食をとって、その後その家の子どもが押入れから飛び降りて 
> 遊びたいと言いだしたので、 

状況がよー分からんが、その子が遊んでるのが楽しそうで226子も加わった、 
あなたはそれを知らなかった、ってこと? 

239: 226 2008/03/21(金) 19:28:42 ID:rwqJVwKc
>>235 
いえ、知っていました。 
行儀が悪い、しつけがなっていないと言われればその通りです。 

その家でパパがいるときは
パパが横にいてサポートしつつのジャンプは定番の遊びでした。 

240: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:30:14 ID:k2SEt2m6
>>239 
じゃあ誰が悪いと思ってるんですか?サポートが不十分だった相手父? 

242: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:33:19 ID:FCQT0wp/
サポートしているんだから絶対ケガさせちゃいけないってこと? 
子どもなんてどうでもいい事で怪我するじゃないか。 
ジャンプ遊びならそういうこともあるって本気で思わないの? 
あなただって予想しなかったでしょ。ただのジャンプ遊びって思っていたでしょ。 
先方の家族だってそうだよ。 
っていうかいくら付き合い長くても旦那がいるのに夕食まで遊んで帰るのか。 
私の中ではそれは失礼に当たるけどな。 
長居するほうは楽で良いけど来られるほうは大変なんだよね。 

243: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:33:49 ID:GhSmsy1W
>>239 
だったらなおさら分からんが・・・ 
知っていたのなら、 
> 危ないと気づいていたのに子どもに注意もせず 
これはあなたも一緒じゃないの。 

244: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:34:18 ID:twGSyArb
先方父に丸投げだった226も、結果的に怪我させてしまった先方父も両方悪い。 
どちらかだけが正しいこともない。 

これ以上の結論ってある? 

245: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:35:43 ID:L6QBYddG
ともかく、お父さんが「一言いってやる」なんていうのは絶対にやめさせるべし。 
226が周り皆からハブられて後ろ指さされることになるから。 

246: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:36:51 ID:lTlyMqxb
>>244でFAだね。 
どちらにも悪いところはある。 
だから今更蒸し返して相手を攻めに行くのはちょっとおかしいと思う。 

247: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:39:11 ID:QEm5OuU8
飛び降りたのは子供本人だし、それを黙認してたのは>>226だろう。 
危ない飛び方をしたのは子供本人。 
もしその危ない飛び方で相手旦那の上に落ち(または受け止めきれず) 
相手旦那が怪我をしたらどうするつもりだったんだ? 

ちなみに骨なんて普通に遊んでたって折れる時はすぐ折れるよ。 
それこそソファで飛び跳ねててもね。 

248: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:39:14 ID:FCQT0wp/
向こうだって心づくししていてそれで 
「怪我させたムキー」ってなったらそりゃ嫌な気分だよ。 
あなたがすることは 
「私がよそのお宅なのにまかせっきりで迷惑かけてしまってごめんなさい。 
これからも仲良くしてね」って一言いうことだと思うけどな。 

249: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:40:38 ID:zh09b9Qd
226子が泣いて嫌がるのを強制的に押入れからダイブさせたわけじゃないんでしょ? 

だとしたら>>244&245が正解。 
怒りをぶつける相手は他人じゃなくて、目を離してしまった226あなた自身に、ですよ。 

250: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:43:53 ID:L6QBYddG
ってか、226は、相手にちゃんと謝ったの? 
わざわざ来宅して謝罪したのに、226の方は、相手が色々車出したりしてくれたこと 
にもお礼すら言ってないんじゃないの? 
謝罪もお礼もないなら、相手のママが>227にあるような言動をするのも分かる気がする。 

両方に非があるのに、相手が謝ったり何だりして礼を尽くしているのをいいことにして 
相手が全部悪いみたいな顔して自分は謝罪もお礼もしないっていうんじゃ、ちょっと 
非常識だと思うよ。 

251: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:49:03 ID:twGSyArb
「実は私が怪我をさせた側なんです」なんて後出しは嫌だよ。 

252: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:49:21 ID:k2SEt2m6
>痛い思いをさせてごめんねの一言も無く 

ってそのお母さんが痛い思いさせたわけじゃないし 

>その家に同居している祖父母からの謝罪も無く、もちろん菓子折りの一つも持ってくるでもなく 

同居してるからってジジババまったく関係ないし 
菓子折りもって謝罪するほどの責任問題でもないよなぁ。 
お金貰って預かってたならわかるけど。 

253: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:53:17 ID:ewB1kuhm
第一、年寄りのいる家で夕食後にドッタンバッタン… 

254: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 20:04:26 ID:zh09b9Qd
親友も親御さんも226の気性の激しさをよく知ってるんじゃないか? 
だからあえて正論を押し付けずに、とりあえずは同調してくれたんだと思うけど。 
冷静になってよく考えてご覧よ。 

255: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 20:09:43 ID:twGSyArb
親友はともかく、親には「怪我 さ せ ら れ た」ぐらいの言い方してるだろうから。 
そう聞かされた上で「謝罪も見舞いもない」なんて言われたら、 
普通のジジババはそりゃ怒るだろうね。 

256: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 20:11:24 ID:QEm5OuU8
>痛い思いをさせてごめんねの一言も無く 

その奥さんや旦那が嫌がる子供を押し入れから突き落としたんなら謝るべきだが 
自分で飛び降りて汚したんなら「痛い思い」をしたのは子供本人の責任だろ。 

>怪我をした次の日に状況説明に夫婦で来宅され、怪我をした当日家を空けていた主人が話を聞いて 
>そのときの説明では着地に失敗して…ということで、「僕がついていながらすみませんでした」と 
>謝られ、 

この時点で相手夫婦の責任は果たしていると思うが。 

>今回の事故はあくまでもうちの子の過失 

話を聞いたこのスレの住人もそう思ってるよ。 

257: 226 2008/03/21(金) 20:14:32 ID:rwqJVwKc
もちろん怪我をしたのはすべてパパのせいだとは思っていません。 
「危ないな」と思っていたならせめて注意をしてほしかったと思っているだけです。 

今まで何度も同様の遊びをしていて、最初のころは心配して見ていましたが
こちらに慣れができていたのは否定しません。 
一番悪いのは目を離していた私だと思っています。 

同居ですが年寄りのいる家ではありません。 
若いジジババは二人とも働いていて遅くなると分かっていた日に料理を持ち寄って 
7時前にお邪魔して一緒に食べた、というだけです。 

259: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 20:16:45 ID:jZMDcuZY
>>226 
結局ね、自分のいたらなさで起きてしまった事故を、自分の中できちんと受け止める器なり知恵がないんですよ。 
相手に求めてばかりじゃないですか。 
あなたのお父さんは団塊で、あなたは団塊ジュニアじゃないですか? 
販売店でクレーム対応してますが、最近のクレーマーの大半はこの世代ですね。 
権利を声高に主張してスポイルされた結果です。教育が悪かったんでしょう。 
今後は、この「欠けている部分」をきちんと内省していただかないと、世の中がどんどん住みにくくなってしまいます。 
思いやり、心遣い、お互い様、そんなものがなくなっていってしまいます。 
痛みを知ったら学ばなければならないのは人の暖かさではないですか。 
今回の出来事を通して、あなたがお子さんに教えたいことはなんですか。 
よーく考えてくださいね。今後のためにも。 

260: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 20:17:02 ID:k2SEt2m6
>>257 
ジジババは仕事でいない間に家に上がって遊んでたよその子が自爆したことで 
謝りに来い、と?? 

263: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 20:25:32 ID:twGSyArb
同じ3歳児を持つ親として恥ずかしいよ。 
「今の3歳児の親はこんなに非常識なのか?」って世間に思われてさ。 

いくら相手のお宅で押し入れからのジャンプが定番でもさ、夜にドタバタした遊びはしないのが常識でしょ。 
いろんな意味で痛いわ。 

264: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 20:26:52 ID:zh09b9Qd
>>258 
そりゃそうだ。

>「危ないな」と思っていたならせめて注意をしてほしかったと思っているだけです。  

いやあ真性のモンペに遭遇したの初めてだ。会話が通じないねw

265: 226 2008/03/21(金) 20:27:53 ID:rwqJVwKc
たしかにジジババは関係ないですね。たとえ息子が学生で扶養家族であっても。 
気持ちが高ぶりすぎました。 

こちらに書いてずいぶん気持ちの整理がついてきました。 
直談判もする気はありませんし父に出てもらうこともないです。

もし自分が彼女の立場だったら
お見舞いの品くらいは持っていくだろうと思ったのですが
それも世間一般の常識とは違うのだとよく分かりました。 

266: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 20:28:56 ID:L6QBYddG
直談判しないのは当然として、ちゃんと相手に謝りなね。 
これから先の人間関係のこと考えて。 

271: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 20:40:44 ID:ewB1kuhm
>>226 
ここであなたがレスした内容や思っていること、当時の状況を、 
今晩そのまま旦那さんにぶつけてみなよ。 
常識ある旦那さんなら皆と同じ内容のことを言って、 
あなたをたしなめるでしょうよ。 

272: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 20:50:13 ID:5o+0iE+h
3歳児というと、身長90センチぐらいかな 
押入れの中段と言うと、身長と同じぐらいの高さだね 

まあ、着地ミスれば骨折ぐらいはするでしょう、常識。 




引用元:【セコキチママ】発見!キチガイママ その23【泥キチママ】

182: 名無しの心子知らず 2012/04/03(火) 13:08:19.60 ID:eK2AZsvK
突然ですみません。
ふと読んだまとめに自分の事らしきことが載っていてびっくりしました。
反論があるのでこちらに書きます。スレチかもしれませんが。 

これ仲良くて夕飯も常に一緒だったように書かれてますが違います。

当時主人が資格を取るために会社から専門学校に行かせて貰っていたので 
時間的に家に居ることが多くて子どもも良く遊ばせてくれていたですが

その当時近所で仲良しだった226の子が遊んでくれるからと
家に入り浸りでなかなか帰らず
226も家に上がることが多かったのですが夕飯も一緒に取る羽目になってました。
226の旦那さんは日付が変わらないと帰ってこないとかで家に入り浸りでした。 

隣の和室で飛び降りも下に布団を積み上げてその上に押し入れの真中の段から 
家の旦那が手を引いて飛び降りるのが遊び方ですが
226の子が旦那の気を引きたいのか一人で出来ると言い張り、旦那がいさめたのですが
横を向いている隙に勝手に飛び降りて布団から外れ床の間に激突したのです。 

226は家に来るとリビングのソファから動かず子供は一切みてませんでした 
「よかったねぇ。パパの代わりに遊んでもらいなさいね。」と言ってました。 

旦那と226とでタクシーでとありますが
家の旦那が車を出して救急病院まで送って行きました。
私は家の子がいるので留守番しました。
タクシー代をたかったかのように書かれてますが違います。 

救急から大きい病院へも旦那が車で送って行きました。
隣の市の大学病院なので一時間以上かかりましたが
それについても当然と言う態度だったようです。

夫婦で次の日226のご主人にいる時間に
家での事故なので保険がきくので使って下さいと言いに行きました。
その時にちゃんとお見舞いとして果物盛りも持って行きました。

ご主人は常識的にこちらこそいつもお邪魔してすみませんと言う言い方でした。
もちろん保険は申請し保険金はお渡しいました。(これは後日)

183: 182 2012/04/03(火) 13:08:41.35 ID:eK2AZsvK
子供をなかなか預けられなかったので入院先には三日後にしか行けなかったのですが 
すでにお見舞いは渡してありますので、子供の好きな雑誌だけ持って行きました。 

確かに児童館の友達とかに怪我をしたいきさつを聞かれ
226の子の飛び方が危なかったとは言いました。これは認めます。

○○くん強いからすぐ治るよも言いました。
子供に普通に言いませんか?

別の友人のついででなく同じ病院に入院している
より重病の親戚の人のお見舞いにも一緒に行っただけです。 

はっきりいって入り浸りに迷惑していたので、これを機に疎遠にしたくて
それ以降接触しないようにしていたのは事実で
その後ご主人から保険の申請書の紙を貰った以外見舞いに行っていないのは事実です。

ですがあちらも保険金が振り込まれたも振り込みありましたとも言ってきませんし
完治してもお返しもありませんのでお互い様だと思います。

同居の両親からお見舞いがないと書いてありますが 
私達がしただけでは不満だったのでしょうか? 

それよりも児童館の友達に私達夫婦と同居の両親が悪いと言いまわってくれまして 
226の味方をする人も居てすっかり溝が出来ました。
その上同居の両親がしている店に226の父親が嫌みを言いに何度も来て営業妨害で
本当にひどい目に合いました。 

今も226は近所ですが、同じ小学校にしたくなくて受験させて私立にいかせます。

184: 名無しの心子知らず 2012/04/03(火) 13:26:28.46 ID:tO5AZdIF
>>182 
まとめでも、226が悪いって事で決着してるけど 
そんなやつと距離とれて結果オーライよ

185: 名無しの心子知らず 2012/04/03(火) 13:41:05.20 ID:MpIuVZqo
家が2分ってツラいな… 

私も3歳の時、押入れからJUMP骨折w 
デジャヴw

186: 名無しの心子知らず 2012/04/03(火) 13:42:38.76 ID:wYc1MGz0
もっかい揉めるなぁw 

警戒怠るなよ〜。

188: 名無しの心子知らず 2012/04/03(火) 13:45:47.82 ID:tcS1RfGT
>>182 
わかる人にはわかるし、誤解でも疎遠になった人はそういう人だよ 
お店はあまりにひどければ弁護士レベルで警告出してもいいと思う 
できれば相手旦那の会社にも話を持ってくくらいの勢いで 
近所だからキチ暴走で子供が心配ではあるけど

189: 名無しの心子知らず 2012/04/03(火) 13:49:01.78 ID:g4CqMfa0
>>182 
あっちの味方になった人は次の託児のターゲットだよ 
ニラニラしとけ

194: 名無しの心子知らず 2012/04/03(火) 15:37:25.59 ID:LkA9ytqW
>>182 
常識のある人は226が悪いってわかってるよ。 
226及び226に味方するような人と切れて良かったんじゃない? 
乙でした。

195: 182 2012/04/03(火) 15:45:22.28 ID:eK2AZsvK
スレ違いの反論にレスありがとう。

結局226の言いふらしによりグループは三つに分かれました。 
226の言い分を頭から信じて私達夫婦を影で非難する人たちと 
226がもともと依存体質なのが嫌気がさしてこれを機にグループから離れた人 
私達夫婦の言い分が正しいと思うけどもめ事に巻き込まれたくない人です。 

私はまったくぼっちになりましたが、幼稚園に行けば知人ぐらいできましたし 
児童館の人間関係の怖さを思い知って距離を置くお付き合いを身につけられ 
返ってよかったかもしれません。 
自分が出来る限りの事をしたので、何を言われても堂々としていきます。

ママ友って本当に怖いとしみじみと思いました。
小学校でも自分は自分で子供のためだけに動いて行きます。

196: 182 2012/04/03(火) 15:47:38.41 ID:eK2AZsvK
お店への嫌がらせですが、なじみのお客さんに弁護士事務所の事務員さんがいて 
先生に頼んでもらい内容証明を226の父親に送って貰いそれからは来なくなりました。

197: 名無しの心子知らず 2012/04/03(火) 15:50:59.47 ID:/ETWgi2K
内容証明でこなくなるということは悪いことをしている自覚があったのね

198: 名無しの心子知らず 2012/04/03(火) 16:51:13.65 ID:b4/mZqsr
怪我をした子供は可哀想だが、その結果としてグループが分かれたってことは 
価値観が違う人たちとはっきり線引きできてよかったってことでいいんじゃない? 

>>182が正しいと思っていても巻き込まれたくない人ってのは、>>182にとって 
なんの力にもなってくれないんで、付き合う必要はないと思う。

199: 名無しの心子知らず 2012/04/03(火) 16:56:11.66 ID:8KQGAseZ
自分の目で見た事じゃないから>>182に対して疑心気味だったが最後のレス(嫌がらせされて内容証明送った〜)でアナタ達が一番マトモな大人だという事が理解できやした。 

大変だったね




管理人オキニの面白記事(*・ω・)ノ