42: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/15(金) 09:46:47 ID:5j38MYA4
教授の勧めで学卒で入った会社がスレタイ。
参考までに教授と会社役員A氏は同期の桜で、俺の大学の先輩でもある。

人気記事PickUp


新卒は毎年150名前後が採用され、男女比は8:2ぐらい。 
でも女子が揃いも揃ってブスばかり。 
何度か教授、A氏に飲みに誘っていただいたのでブスだらけのわけを聞いてみた。 

理由は簡単で、可愛い娘はすぐに結婚して退職するけど、ブスは残る。 
長い目でみると会社の戦力になる。 
事務や総務といった内勤がメインだから、対外的にも悪影響はないからとのこと。 
大局的にはそうかも知れないけど、怨念渦巻く魑魅魍魎のブス同士の世界知らないからそんなことが言えるんだ。 
全てを見てくれとは言わない。 
同じフロアの、僅か十数名のブス社員だけでもいいから、よ〜く観察してみてくれ。 
ブス同士の派閥、足の引っ張り合い、貶しあい、負の要素だらけだ。 
経営者から見れば、決算報告の数字上では利益を生む人材なのかもしれない。 
でももう懲り懲りだ。 
「やる気」「向上心」「モチベーション」そんなものはすぐに削ぎ落とされてしまう。 
ブス同士がスクラム組んで自衛しているから、自然と男同士で固まる。 
自然とあちこちに見えないカベができる。 

他社に入社した大学の同期のSNSを見てると、ほんっとうらやましい。 
「○○プロジェクトが大成功に終わり、慰労のバーベキュー大会!お子さま連れも若い女子社員も大はしゃぎ!」 
「秘蔵セ*シーショット満載!秘書課の女性たちと海水浴に行ってきました!つづきはPASSを入力してね!」 
こういうノリ、こちとら入社してからただの一度もねえんだよ。 

「来年度から美人も採用しようか?」 
はいもう手遅れです。 
ブスのブラックホールが永遠に存在し続ける限り。 
56: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/15(金) 12:14:38 ID:J00zFyXC
>>42 
ブス残るかな?ブスほど出会いや結婚に必死になる確率は高いように思う 
稼げるダンナが見つからないから共稼ぎ率高いからだろうか 

64: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/15(金) 14:50:37 ID:JJcDNGLI
>>42 
笑った。文章うまいねw 
そこに新しく美人を採用したら、美人が苛められそうで心配。 



管理人オキニの面白記事(*・ω・)ノ