699: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 01:13:21.61 ID:WcKWT7At
小2娘の話です。
一年から仲良くしていたA子とB子が最近急に話をしてくれなくなったらしい。
二人でばかりお喋りして話しかけても取り合ってもらえず、下校も一緒に帰ってくれなくなったそう。
一年から仲良くしていたA子とB子が最近急に話をしてくれなくなったらしい。
二人でばかりお喋りして話しかけても取り合ってもらえず、下校も一緒に帰ってくれなくなったそう。
人気記事PickUp
- 旦那「別居しよう。娘はこっちが引き取る。暫く1人で何が悪かったのかちゃんと考えてね」娘「お父さんについていく」→ 私(もう冷めた。コイツといたら娘はまともになれない)→
- 1歳娘のオムツを替えていて違和感があった。私『いつもと違う。まさか主人が何かしたのでは…』→ 心当たりがあったので…
- 社宅ママ『車貸して?』私「嫌です」ママ『乗ってあげるって言ってんの、あんたバカ?』私「バカとはなんですか!」『新入りのクセに生意気!パパに言いつけてやる!』後日→
- 上司「キモ男くんは退職する事になった」私「!?」→我が社唯一のIT担当が居なくなった結果...
- 寿司屋で。入店して40分後→板前(皿を投げるように目の前に出された!)→私『先に出る、お金置いておくからゆっくり食べてて』友人達「え??」すると…
- 【マジキチ】元嫁が集めて大事にしていたコレクションを全て捨ててやった。嫁『どうして!?(号泣』俺「ゴミだ」→その後、嫁は…
- 夫の友達『用事があるので泊まらせてくれませんか?人数は4人。冷蔵庫に入れておいて欲しいのは…』私「はあ?」 → 夫友達『開けろ!(ガチャガチャ)』→そこへ…
- 夫「そんなに嫌なら出て行け!」私『この家は私の祖父のモンだけど?』→義妹が家に転がり込んできて1カ月→しかし一向に出て行こうとしないので夫に相談→すると…
- カーディーラーで。担当「接客中なのでお待ち下さい」→1時間近く放置された。俺「まだ?」他の店員「お待ち下さい」俺「一度帰ろう」→3時間後…
- 俺「家族葬するぐらいなら焼き場直行したら」嫁『…』→嫁父の残した家に俺母も一緒に住ませる事にした→ある日突然、弁護士『出て行け』嫁『』俺、俺母「!?」→なんと…
- 旦那「ごめん、そろそろ欲しい。駄目か?」私『はい。もう行為したくないです。嫌です。触らないで下さい』 → 後日、私(あれは踏み絵だったんだ!罰が当たった…)→ なんと…
- 横領の濡れ衣を着せられバイトをクビになった→後日、室長「書類とお金は見つかった。お客様のところにAさんと謝罪に行って」私(着拒)→なんと…
- 私が父から相続したマンションに義母が離婚して行くあてのない義妹を格安(月5万)で住まわせてほしいと打診してきた
- 飲食店で。某芸能人夫婦「さっさと片付けろ!!」私「先に他のお客様がお待ちですので申し訳ございませんが~…」芸能人「は?」→ グラスを投げつけられて・・・
- 娘がカーナビのスイッチを入れると、ナビ「次の交差点を左に曲がってください」俺「何した?」娘「スイッチ入れただけ」→目的地を見たら、トンデモナイことが発覚して…
- 【復讐】見知らぬママに新車を廃車にされた!→ママ「1円たりとも払わない!」被害届を提出。→ママ家「取り下げろ!」私達「お金を払うなら」ママ家「嫌だ!」断られたので・・・
- 間男の職場(学校)に凸、証拠をバラまいた。間男「名誉棄損で訴える!」俺「好きにしな」→ 嫁『ちょっと冷静になってよ』俺「シね」→ 結果
きっかけに心当たりはあるものの、ABの逆ギレに近い。
大小トラブルありつつも登下校が一緒だから親含めて仲良くやってきた。
ABはご近所で気も合うから、仲良しのABに着いていく娘の構図は前から出来ていた。
今回は流石にもう修復不可能と諦めるか、担任に相談してみるか迷ってる。
今回のことはイジメに近いような気もするから言うべきなのか、言うほどの事でもないのか…。
担任通してABに聞き取りしたらお互いの認識間違いが原因だった事も過去あり、娘に非がないとも言えない。
先生に相談してみたら?と娘に勧めると「言わなくていい!もうこのままでいいの」と拒否。
内心では元の関係に戻りたいが、何かすることで嫌われると思ってるみたい。
ABと離れたことで最近遊ぶようになったC子とは気が合うようで楽しそう。
C子の存在があるから強がっていられるんだと思う。それがなければ泣いてる。
親としてもモヤモヤするし腹が立つから担任に言いたい気持ちは強いんだけど、本人が拒否してるから触らない方がいいのかな。
元々ABとは気が合っているように見えなかったし修復せずそのままFOでもいいのか…。
大小トラブルありつつも登下校が一緒だから親含めて仲良くやってきた。
ABはご近所で気も合うから、仲良しのABに着いていく娘の構図は前から出来ていた。
今回は流石にもう修復不可能と諦めるか、担任に相談してみるか迷ってる。
今回のことはイジメに近いような気もするから言うべきなのか、言うほどの事でもないのか…。
担任通してABに聞き取りしたらお互いの認識間違いが原因だった事も過去あり、娘に非がないとも言えない。
先生に相談してみたら?と娘に勧めると「言わなくていい!もうこのままでいいの」と拒否。
内心では元の関係に戻りたいが、何かすることで嫌われると思ってるみたい。
ABと離れたことで最近遊ぶようになったC子とは気が合うようで楽しそう。
C子の存在があるから強がっていられるんだと思う。それがなければ泣いてる。
親としてもモヤモヤするし腹が立つから担任に言いたい気持ちは強いんだけど、本人が拒否してるから触らない方がいいのかな。
元々ABとは気が合っているように見えなかったし修復せずそのままFOでもいいのか…。
700: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 01:24:52.60 ID:tkUz+n0Y
>>699
結託して意地悪するのは小2女子あるあるとも言える。全員がそうと言うわけでもないけど。
低学年は特に友達づきあいも指導の一つなので担任に相談して悪くないと思うよ。
ただ、あなたがお子さんの立場になり過ぎというか、我がごとのような怒りっぷりなのがちょっと心配。
お子さんの言うことを信じ、見守る。一方で担任にも現状を伝えておく。
介入が必要と思えば担任もタイミングをみはからって声をかけると思うよ。
クラス替えや学童終了、クラブ活動、朝練等で付き合いコロコロ変わるから大丈夫よ。思ったより我が子ってたくましいよ。
結託して意地悪するのは小2女子あるあるとも言える。全員がそうと言うわけでもないけど。
低学年は特に友達づきあいも指導の一つなので担任に相談して悪くないと思うよ。
ただ、あなたがお子さんの立場になり過ぎというか、我がごとのような怒りっぷりなのがちょっと心配。
お子さんの言うことを信じ、見守る。一方で担任にも現状を伝えておく。
介入が必要と思えば担任もタイミングをみはからって声をかけると思うよ。
クラス替えや学童終了、クラブ活動、朝練等で付き合いコロコロ変わるから大丈夫よ。思ったより我が子ってたくましいよ。
701: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 01:29:57.84 ID:WcKWT7At
ABに問題があるものの娘も我が強く泣き虫で迷惑をかけてきたから、愛想を尽かされたのかもしれない。
ただ話し掛けないでと言ったり、一緒に居ても無視するのは良くない。
なかなか渡せずにいた夏休みのお土産も、仕方ないから親伝いに渡してもらったのに、話をしてくれないからお礼の一言もないらしい。
蔑ろにされているみたいで娘が不憫。
ただ話し掛けないでと言ったり、一緒に居ても無視するのは良くない。
なかなか渡せずにいた夏休みのお土産も、仕方ないから親伝いに渡してもらったのに、話をしてくれないからお礼の一言もないらしい。
蔑ろにされているみたいで娘が不憫。
702: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 03:59:26.35 ID:2hnLAwrc
女子3人はいつになっても拗れるもと
ボッチかと思いきやCちゃんがいるんじゃん
言わば友情の失恋だから、Cちゃんと日にち薬で段々癒えるよ
ボッチかと思いきやCちゃんがいるんじゃん
言わば友情の失恋だから、Cちゃんと日にち薬で段々癒えるよ
705: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 07:44:55.47 ID:yhNbS6Az
>>701
クラスから完全に孤立してるとかじゃなければ、見守っていいのでは
ずっと同じ友達じゃなければいけない、というわけでもないし
娘はちゃんとCちゃんを見つけて仲良くしてるじゃない
ここで親が出て行くと、むしろこじれるかもしれないし
ムカつくのはわかるけど、親としては一歩引いて冷静にならないと
クラスから完全に孤立してるとかじゃなければ、見守っていいのでは
ずっと同じ友達じゃなければいけない、というわけでもないし
娘はちゃんとCちゃんを見つけて仲良くしてるじゃない
ここで親が出て行くと、むしろこじれるかもしれないし
ムカつくのはわかるけど、親としては一歩引いて冷静にならないと
706: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 07:45:55.62 ID:LCDGgRvk
>>699
娘さんも新しいお友達ができたようだし強がりかもしれないけどこのままでいいと言っているのだから、とりあえず静観でいいんじゃない?
元々ABと合わなかったのなら遅かれ早かれこうなってたんだと思う
もちろん無視はよくないけど
娘さんも新しいお友達ができたようだし強がりかもしれないけどこのままでいいと言っているのだから、とりあえず静観でいいんじゃない?
元々ABと合わなかったのなら遅かれ早かれこうなってたんだと思う
もちろん無視はよくないけど
707: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 08:13:34.86 ID:oEBOmv01
>>701
この先世の中は全く平等ではないし子供は子供のヒエラルキーの中で生きていかなきゃならないよ。
そのヒエラルキーの中で自分の子供が下の方だというならそれも仕方のない事。
うちも娘が泣き虫だったからやられる事が多くて辛かったけど親や担任など大人が手を出したらその時はすぐに解決しスムーズにいくけど
じゃあ次同じ事が起こった時はどうする?また大人が口を挟むの?
いつかは自分で乗り越えなきゃいけない壁だからそれは出来れば小さいうちに乗り越えた方が良い。
今親が手を出すのはあなたの独りよがりの自己満足なんだよ。
一個も子供のためにはならないよ。
この先世の中は全く平等ではないし子供は子供のヒエラルキーの中で生きていかなきゃならないよ。
そのヒエラルキーの中で自分の子供が下の方だというならそれも仕方のない事。
うちも娘が泣き虫だったからやられる事が多くて辛かったけど親や担任など大人が手を出したらその時はすぐに解決しスムーズにいくけど
じゃあ次同じ事が起こった時はどうする?また大人が口を挟むの?
いつかは自分で乗り越えなきゃいけない壁だからそれは出来れば小さいうちに乗り越えた方が良い。
今親が手を出すのはあなたの独りよがりの自己満足なんだよ。
一個も子供のためにはならないよ。
709: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 08:31:02.38 ID:kpdJ7zR4
>>699
担任に相談するのは集団になった時や、持ち物を壊されたり隠されたりとか状況が悪化した時でいいと思う。
もし今、担任に言うとするなら、子供が自分で対応できるようにしたいから、今の段階は見守ってほしい、もし無視や意地悪が集団になっていじめのようになってしまったら助けてほしい、くらいでいいんじゃない?
親の視点と教師の視点は違うから、親がこれくらい別にと思っても教師は言ってほしいと思う時もあるみたいだし
逆に教師が別に気にならないことでも親が気づく場合もあるから。
みんな言ってるけど女子あるあるだし、今乗り越えないと、高学年以降もっと大変だと思うよ。
高校生になってもこういうのする子はするしね。
この経験が、高学年以降揉めたときに、自分で他の選択肢に気づいてうまくやっていける糧になると思う。
今は強がりに思えても、近所の狭い世界に固執するより、Cちゃんと仲良くなってよかったんじゃないかな。
担任に相談するのは集団になった時や、持ち物を壊されたり隠されたりとか状況が悪化した時でいいと思う。
もし今、担任に言うとするなら、子供が自分で対応できるようにしたいから、今の段階は見守ってほしい、もし無視や意地悪が集団になっていじめのようになってしまったら助けてほしい、くらいでいいんじゃない?
親の視点と教師の視点は違うから、親がこれくらい別にと思っても教師は言ってほしいと思う時もあるみたいだし
逆に教師が別に気にならないことでも親が気づく場合もあるから。
みんな言ってるけど女子あるあるだし、今乗り越えないと、高学年以降もっと大変だと思うよ。
高校生になってもこういうのする子はするしね。
この経験が、高学年以降揉めたときに、自分で他の選択肢に気づいてうまくやっていける糧になると思う。
今は強がりに思えても、近所の狭い世界に固執するより、Cちゃんと仲良くなってよかったんじゃないかな。
710: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 08:37:30.99 ID:o9IBmgTC
誰と仲良くするか、仲良くしたくないかを選ぶ権利はあなたの娘さんにもABにも平等にあると思うよ
勿論仲良くしたくないからって相手に不当な事するのは良くないけれど子供同士にしか分からないお互いに持つ感情は当人同士で直接なんとかするのがやっぱりいいと思う
あなたも娘さんはあまり仲良くしたいと思ってない子のお母さんや担任から「仲良くしてやって」とか言われたら困るでしょ?
お土産もお礼がないって言うのもマナー違反とは思うけれど、あちらからしたら仲違いしてるのきお土産なんて!かもしれなああし
ABの態度に憤りを感じるかもしれないけど 直接「仲良くしたくない」って言ってて、それ以上意地悪とかに発展してないんだったらやっぱり見守りかなぁ
勿論意地悪とかされたら要注意だけど
勿論仲良くしたくないからって相手に不当な事するのは良くないけれど子供同士にしか分からないお互いに持つ感情は当人同士で直接なんとかするのがやっぱりいいと思う
あなたも娘さんはあまり仲良くしたいと思ってない子のお母さんや担任から「仲良くしてやって」とか言われたら困るでしょ?
お土産もお礼がないって言うのもマナー違反とは思うけれど、あちらからしたら仲違いしてるのきお土産なんて!かもしれなああし
ABの態度に憤りを感じるかもしれないけど 直接「仲良くしたくない」って言ってて、それ以上意地悪とかに発展してないんだったらやっぱり見守りかなぁ
勿論意地悪とかされたら要注意だけど
711: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 08:41:41.24 ID:SBNC3Yl6
こういうので親が低学年からずーっと口出ししてる人いるんだけど
今中学生だけど未だに親が友達ができませんどうしようって口出しして友達いない子がいるわ
まずは親が手を離してやれよと
1年2年見据えて子供の力を信じて見守る事ができないみたい
自分で工夫して考えさせるようにしないとほんと可哀想なことになってるよ
今中学生だけど未だに親が友達ができませんどうしようって口出しして友達いない子がいるわ
まずは親が手を離してやれよと
1年2年見据えて子供の力を信じて見守る事ができないみたい
自分で工夫して考えさせるようにしないとほんと可哀想なことになってるよ
712: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 09:30:30.84 ID:xGhZDoBW
ネットなら、合わない相手は気軽に離れられるけど、小学校は6年間同じ環境で顔合わせることがあるからね。
娘さん、Cちゃん見つけてまた自分で構築しようとしてるなら前進してるよ。大丈夫。
私も、自分のワガママでハブられたことがあって、心配したうちの母が他の子に謝って仲良くしてくれ、と頼みに行ったことがあった。
うちの親にそう言われた他の子たちが私に、許す、また仲間に入れる、としぶしぶ言ってくれたのだが、
私はそれを知ってみじめだったし、他の子にも申し訳なくて、自分で解決しなきゃ!変わらなきゃ!と、元グループに戻るのは断った。
それから女子グループの対処法を学んで自分のワガママも減らせたよ
娘さん、Cちゃん見つけてまた自分で構築しようとしてるなら前進してるよ。大丈夫。
私も、自分のワガママでハブられたことがあって、心配したうちの母が他の子に謝って仲良くしてくれ、と頼みに行ったことがあった。
うちの親にそう言われた他の子たちが私に、許す、また仲間に入れる、としぶしぶ言ってくれたのだが、
私はそれを知ってみじめだったし、他の子にも申し訳なくて、自分で解決しなきゃ!変わらなきゃ!と、元グループに戻るのは断った。
それから女子グループの対処法を学んで自分のワガママも減らせたよ
714: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 10:31:08.26 ID:WcKWT7At
>>699です。レス沢山ありがとうございます。
担任に相談する案件なのかそうでないか、自分が冷静に判断できるか不安だったので話を聞いていただけて良かったです。
娘は状況把握と状況説明が下手な方で、その為私が聞いた話と実際に起きたことに差があり、直接AB親や担任に聞き取りしてもらう事が何度かありました。
娘も成長し去年に比べたらそういう事も減りましたが、担任から何かあったら教えて下さいと言われていたので、言うべきか悩んでいました。
皆さんが言うように、親の力で仲良くさせてもらうみたいでどうだろう?との思いもありつつも
登校だけは一人だと不安でABと一緒に登校している状態なので、娘が一人で登校できるようになるまで、又は新しい近所の友達ができるまではABに頼らなければいけないのかと負い目のある状況です。
親としてはさっさと一人で登校して欲しいのですが、人一倍恐怖心が強くそう簡単にはいかないようで。
Cと仲良くなれたことがABとの傷を浅く済ませてくれていますし、このまま静観しようと思います。
AB親とは仲良くさせて貰っていて、多分向こうはこんな風になっていると気が付いていないのが気になるところですが。
担任に相談する案件なのかそうでないか、自分が冷静に判断できるか不安だったので話を聞いていただけて良かったです。
娘は状況把握と状況説明が下手な方で、その為私が聞いた話と実際に起きたことに差があり、直接AB親や担任に聞き取りしてもらう事が何度かありました。
娘も成長し去年に比べたらそういう事も減りましたが、担任から何かあったら教えて下さいと言われていたので、言うべきか悩んでいました。
皆さんが言うように、親の力で仲良くさせてもらうみたいでどうだろう?との思いもありつつも
登校だけは一人だと不安でABと一緒に登校している状態なので、娘が一人で登校できるようになるまで、又は新しい近所の友達ができるまではABに頼らなければいけないのかと負い目のある状況です。
親としてはさっさと一人で登校して欲しいのですが、人一倍恐怖心が強くそう簡単にはいかないようで。
Cと仲良くなれたことがABとの傷を浅く済ませてくれていますし、このまま静観しようと思います。
AB親とは仲良くさせて貰っていて、多分向こうはこんな風になっていると気が付いていないのが気になるところですが。
715: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 10:33:46.70 ID:TNnQ3rGg
AB親からの謝罪が欲しいということ?
被害妄想激しそうね
被害妄想激しそうね
718: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 10:59:07.25 ID:WcKWT7At
>>715
そういうことではなくて、以前A親に会ったとき「最近娘子ちゃん一緒に帰ってないのかな?」と聞かれたことがあり、何て答えようか考えてる間に横槍が入り流れたんですけど
そんな感じで向こうから「最近遊ばないね」等言われた時に何て言えばいいか困るな、ってことで気になるという意味です。
そういうことではなくて、以前A親に会ったとき「最近娘子ちゃん一緒に帰ってないのかな?」と聞かれたことがあり、何て答えようか考えてる間に横槍が入り流れたんですけど
そんな感じで向こうから「最近遊ばないね」等言われた時に何て言えばいいか困るな、ってことで気になるという意味です。
716: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 10:43:53.60 ID:GrCHoPRQ
>>714
登校の件は娘さんにきいてみた?
人一倍怖がりでも、ABと一緒よりマシと思うかもよ。
一人でも途中から誰かに会えたら楽しく登校できるかもしれないってこととか教えてあげてもいいと思う。
ABの親にもやもやするのも分かるけど、小学生になれば親も外のことは把握できなくなってくるし
ABの親が今回の件を知った時点でどんな反応対応するかでモヤモヤしても遅くないよ。
ママ友と気があっても、子供同士は気が合わないことも普通だし
ママ友付き合い続けたいならもう少し冷静になった方がいいよ。
登校の件は娘さんにきいてみた?
人一倍怖がりでも、ABと一緒よりマシと思うかもよ。
一人でも途中から誰かに会えたら楽しく登校できるかもしれないってこととか教えてあげてもいいと思う。
ABの親にもやもやするのも分かるけど、小学生になれば親も外のことは把握できなくなってくるし
ABの親が今回の件を知った時点でどんな反応対応するかでモヤモヤしても遅くないよ。
ママ友と気があっても、子供同士は気が合わないことも普通だし
ママ友付き合い続けたいならもう少し冷静になった方がいいよ。
717: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 10:48:14.20 ID:rVn7vWfJ
>>714
自分の都合の悪いことは話さないからね。
ABも、あなたの娘も。
結局娘が今の状況も仕方なしと割り切っているのにも関わらず、親であるあなたがいつまでもABに固執して分からせてやろうなんて思ってるだけでしょ?
ちょっと冷静になりなよ。
子供の人間関係なんかゆっくりで良いんだよ。
自分の都合の悪いことは話さないからね。
ABも、あなたの娘も。
結局娘が今の状況も仕方なしと割り切っているのにも関わらず、親であるあなたがいつまでもABに固執して分からせてやろうなんて思ってるだけでしょ?
ちょっと冷静になりなよ。
子供の人間関係なんかゆっくりで良いんだよ。
719: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 12:40:39.27 ID:WcKWT7At
登校の件を娘に聞きましたが今のままでもABと一緒がいいそうです。
一人で外出もできない怖がりで毎朝ABとの合流地点まで送っており、一筋縄ではいかないです。
他のこと含めスクールカウンセラーに相談したら、急かすのは逆効果、長い目で見守ってと回答されたのでそのつもりですが
ABが娘にやたら一人で登下校できるよう促してくるのでそこもモヤるポイントです。
離れたいばかりに親切心のふりしてやっているのかも…と穿ってしまうし、もしそうならABに負担をかけているのは申し訳ない。
いっそのこと校門前まで私が送ればいいのかなと思うも、それじゃ後退になってしまうかも。
3年4年になってもこのままだったらどうしよう…という不安があり、どうしたらいいのか悩みます。
一人で外出もできない怖がりで毎朝ABとの合流地点まで送っており、一筋縄ではいかないです。
他のこと含めスクールカウンセラーに相談したら、急かすのは逆効果、長い目で見守ってと回答されたのでそのつもりですが
ABが娘にやたら一人で登下校できるよう促してくるのでそこもモヤるポイントです。
離れたいばかりに親切心のふりしてやっているのかも…と穿ってしまうし、もしそうならABに負担をかけているのは申し訳ない。
いっそのこと校門前まで私が送ればいいのかなと思うも、それじゃ後退になってしまうかも。
3年4年になってもこのままだったらどうしよう…という不安があり、どうしたらいいのか悩みます。
720: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 12:55:37.49 ID:qJROjiTY
>>719
学校まで送ってあげたらいいんじゃないの?
ないがしろにされながらABと登校してたらかわいそう
そのうち1人のほうが気楽かもとか親と一緒恥ずかしいとか自分で気づくんじゃない?
そうやって、色々な選択肢に自分で気づくことが大切なのではと思う
学校まで送ってあげたらいいんじゃないの?
ないがしろにされながらABと登校してたらかわいそう
そのうち1人のほうが気楽かもとか親と一緒恥ずかしいとか自分で気づくんじゃない?
そうやって、色々な選択肢に自分で気づくことが大切なのではと思う
721: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 12:59:49.68 ID:C1+5B/g6
>>719
なんかさ、先回りして心配しすぎて自縄自縛になってる印象
なんかさ、先回りして心配しすぎて自縄自縛になってる印象
722: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 13:04:30.54 ID:qJROjiTY
3年生になったら精神年齢グッと上がるよ
周りも、娘さんも
私もそうだったけど、娘が嫌な思いして欲しくないと思いすぎないほうがいい
嫌な思いして泣いて、成長するんだから
やや自分と重ねすぎのところがあるのでは
周りも、娘さんも
私もそうだったけど、娘が嫌な思いして欲しくないと思いすぎないほうがいい
嫌な思いして泣いて、成長するんだから
やや自分と重ねすぎのところがあるのでは
723: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 13:33:04.72 ID:WcKWT7At
>色々な選択肢に自分で気づくことが大切なのではと思う
>娘が嫌な思いして欲しくないと思いすぎないほうがいい
はっとさせられました。なるほど…。
ありがとうございます。
>娘が嫌な思いして欲しくないと思いすぎないほうがいい
はっとさせられました。なるほど…。
ありがとうございます。
724: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 13:36:16.29 ID:pwkYInDv
>>719
ちゃんと自分なりに工夫してやってるんだから少しずつ成長していくって
この年齢ですでに悩みはありませんなんて言ったら、親として終わってるわ
付かず離れずで見守る事だね
まあそれが難しいんだけど
ちゃんと自分なりに工夫してやってるんだから少しずつ成長していくって
この年齢ですでに悩みはありませんなんて言ったら、親として終わってるわ
付かず離れずで見守る事だね
まあそれが難しいんだけど
725: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 14:07:17.05 ID:KRsROStk
>>699
そりゃ、我が子可愛さに味方したいって気持ちはわかる。
わかるけどさ…、苦情がきた時に改善しようと親子で取り組まないの?
一緒に通学路に出て、同級生なり上級生が歩いてきたらその子の後に校門までくっついて行くように言い聞かせしたら?
一人で外出に慣れさせる為に、おつかいに出すとか。
他人を責めて相手に折れさせるのは一番楽だけど、それじゃ子供の成長にはならないわね
そりゃ、我が子可愛さに味方したいって気持ちはわかる。
わかるけどさ…、苦情がきた時に改善しようと親子で取り組まないの?
一緒に通学路に出て、同級生なり上級生が歩いてきたらその子の後に校門までくっついて行くように言い聞かせしたら?
一人で外出に慣れさせる為に、おつかいに出すとか。
他人を責めて相手に折れさせるのは一番楽だけど、それじゃ子供の成長にはならないわね
726: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 14:25:54.40 ID:WcKWT7At
>>725
>一緒に通学路に出て、同級生なり上級生が歩いてきたらその子の後に校門までくっついて行くように言い聞かせしたら?
毎日通学路に出ているので何度も言い聞かせていますがABじゃないと嫌だの一点張りです。
クラスメイト(男児)も通るので、あの子についていけばいいじゃないと言っても「もしあの子が来なかったら?」と先読みして不安がります。
>一人で外出に慣れさせる為に、おつかいに出すとか。
それも何度か試しましたが、直前でやっぱり無理!となります。
自宅内ですら私の姿が見えないとすぐに「どこ!?」と探すような子なので、本当に長い目で見ないと逆効果になりそうな気がします。
>一緒に通学路に出て、同級生なり上級生が歩いてきたらその子の後に校門までくっついて行くように言い聞かせしたら?
毎日通学路に出ているので何度も言い聞かせていますがABじゃないと嫌だの一点張りです。
クラスメイト(男児)も通るので、あの子についていけばいいじゃないと言っても「もしあの子が来なかったら?」と先読みして不安がります。
>一人で外出に慣れさせる為に、おつかいに出すとか。
それも何度か試しましたが、直前でやっぱり無理!となります。
自宅内ですら私の姿が見えないとすぐに「どこ!?」と探すような子なので、本当に長い目で見ないと逆効果になりそうな気がします。
728: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 14:39:44.97 ID:qJROjiTY
>>726
母子分離不安というやつなのかな
無理に突き放したりすると長引きそうだね
できるなら、とことん側にいてあげたら?
ABは離れたがってるみたいだし解放してあげたほうがよさそうに思う
母子分離不安というやつなのかな
無理に突き放したりすると長引きそうだね
できるなら、とことん側にいてあげたら?
ABは離れたがってるみたいだし解放してあげたほうがよさそうに思う
729: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 14:40:05.76 ID:0E2oNqq2
>>726
そんな特性のある娘さんなんだったら、お母さんが校門まで一緒に登校しなよ。
娘さんが登校するのに、ABが居てくれなきゃ困るってことだよね。
そりゃABも迷惑だよ。
そんな特性のある娘さんなんだったら、お母さんが校門まで一緒に登校しなよ。
娘さんが登校するのに、ABが居てくれなきゃ困るってことだよね。
そりゃABも迷惑だよ。
730: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 14:53:58.24 ID:qJROjiTY
あと、AB親は知ってるんじゃないかな
やぶ蛇にならないようにだまってるだけで
親を巻き込んであまり騒ぐと親同士の関係も微妙になりそう
だまって身を引くのが吉かと
スクールカウンセラーにはどういう相談をしているのかな
友達関係よりも母子分離不安という視点で接し方を相談したほうがよさそうな気がする
やぶ蛇にならないようにだまってるだけで
親を巻き込んであまり騒ぐと親同士の関係も微妙になりそう
だまって身を引くのが吉かと
スクールカウンセラーにはどういう相談をしているのかな
友達関係よりも母子分離不安という視点で接し方を相談したほうがよさそうな気がする
731: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 15:15:16.20 ID:KRsROStk
>>726
おつかいさせて、舞い戻ってきても突き放すと厳しくしないの?
できたら抱き締めて誉めれば、自信につながるよね。
おつかいさせて、舞い戻ってきても突き放すと厳しくしないの?
できたら抱き締めて誉めれば、自信につながるよね。
732: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 15:17:24.81 ID:C1+5B/g6
>>726
幼稚園保育園には行かなかったの?
幼稚園保育園には行かなかったの?
733: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 15:36:35.83 ID:MULXlQEM
発達障害方面は疑ったことはないの?
737: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 17:01:43.65 ID:1u2NRdv6
>>733
白とは言いがたい感じ
白とは言いがたい感じ
734: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 16:52:39.68 ID:WcKWT7At
勿論幼稚園は通いましたよ。入園前に母子分離の幼児教室にも通っていました。
自宅前送迎のバス園で、泣くこともなくバスに乗っていました。
徒歩で通う小学校とはかなり環境が違うので不安があるんだと思います。
園児の頃は我儘癇癪あれど小さいからだと思っていました。
幼稚園からも特に何か言われる事もなく、小学校に上がり担任に聞いても特に困りごとはないそう。
家では宿題で泣いたり手のかかる子です。
小学校に上がってから困りごとが急激に増えて、そのこと含めてスクールカウンセラーに相談しました。
登校を私が送ること、色々考えてみたのですが、もし実行する場合ABにその事を伝える必要があります。
(何も言わず実行するとABが娘を待ってしまうかもしれないから)
そうなると絶縁宣言に近い気がして、小中と先はまだ長いことを考えると軽率かもしれない。
ABには申し訳ないけれど、娘から離れるまでは朝だけ同行させてもらった方が波風立てず無難な気がしました。
自宅前送迎のバス園で、泣くこともなくバスに乗っていました。
徒歩で通う小学校とはかなり環境が違うので不安があるんだと思います。
園児の頃は我儘癇癪あれど小さいからだと思っていました。
幼稚園からも特に何か言われる事もなく、小学校に上がり担任に聞いても特に困りごとはないそう。
家では宿題で泣いたり手のかかる子です。
小学校に上がってから困りごとが急激に増えて、そのこと含めてスクールカウンセラーに相談しました。
登校を私が送ること、色々考えてみたのですが、もし実行する場合ABにその事を伝える必要があります。
(何も言わず実行するとABが娘を待ってしまうかもしれないから)
そうなると絶縁宣言に近い気がして、小中と先はまだ長いことを考えると軽率かもしれない。
ABには申し訳ないけれど、娘から離れるまでは朝だけ同行させてもらった方が波風立てず無難な気がしました。
735: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 16:52:51.75 ID:MLAeu8+v
小2の女子でその様子だと、ちょっと友人関係とは別の意味で心配な気がするよ…
ABは一緒に下校してくれなくなった、ということだけど下校時は一人で帰ってくることができているの?
ABは一緒に下校してくれなくなった、ということだけど下校時は一人で帰ってくることができているの?
736: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 16:57:48.45 ID:cGd4BOmQ
>>734
ABに依存して仲良くないのに一緒に登校する必要はないんじゃないかな
絶縁宣言うんぬんは考えすぎだよ。AB親に、「一人歩きができなくて練習する。すぐには難しいのでしばらく私が途中まで付き添うことにした。なので登校は別で」と言えば良い話
ABに依存して仲良くないのに一緒に登校する必要はないんじゃないかな
絶縁宣言うんぬんは考えすぎだよ。AB親に、「一人歩きができなくて練習する。すぐには難しいのでしばらく私が途中まで付き添うことにした。なので登校は別で」と言えば良い話
738: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 17:06:04.81 ID:qJROjiTY
>>734
でも今の時点で口聞いてくれないんでしょ?
もう絶縁したようなものでは
自分を拒絶する子たちと一緒にいると、娘さんの自尊心がどうにかなりそう
変な執着から覚ましてあげる、そここそ親の出番のように思えるのだけど
でも今の時点で口聞いてくれないんでしょ?
もう絶縁したようなものでは
自分を拒絶する子たちと一緒にいると、娘さんの自尊心がどうにかなりそう
変な執着から覚ましてあげる、そここそ親の出番のように思えるのだけど
739: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 17:08:52.99 ID:KRsROStk
>>734
ABをあてがっときゃ、扱いにくい娘の扱いが楽になるから我慢してくれって感じがひしひし。 娘以上に二人に執着しているって感じ。
幼稚園に行けたんだから学校も行けると突き放したら?
六年生までAB頼りってわけにはいかないでしょ。
ABをあてがっときゃ、扱いにくい娘の扱いが楽になるから我慢してくれって感じがひしひし。 娘以上に二人に執着しているって感じ。
幼稚園に行けたんだから学校も行けると突き放したら?
六年生までAB頼りってわけにはいかないでしょ。
740: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 17:11:46.16 ID:qJROjiTY
さっきからABには申し訳ないと言ってるけど、その子たちはあなたの娘さんと仲良くしなきゃいけない義務はないんだよ
言い方悪いけど、「お世話」を押し付けちゃダメだよ
発達が云々の意見に腹がたつのかもしれないけど周りに比べてやや幼く、依頼心が強いのは事実じゃない?
そこは腰を据えて、寄り添うべきはあなたなのでは?
言い方悪いけど、「お世話」を押し付けちゃダメだよ
発達が云々の意見に腹がたつのかもしれないけど周りに比べてやや幼く、依頼心が強いのは事実じゃない?
そこは腰を据えて、寄り添うべきはあなたなのでは?
741: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 17:12:24.74 ID:OfFtqI7/
てかそもそも、無視されるに至った原因の出来事があるようだけど
それは何だったの?
このまま無理にABにくっついてても、かえって娘さんが辛くなるだけじゃないかな
そのABとはもう合わないんだよ
家が近所というだけが共通項の知り合いだもの、成長とともに個性が出て合わなくなるのも当然
ABには、「一人で行く練習したいから、これからは一人で行くね」と言って
しばらく親が途中まで付き添えばいいんじゃないかね
ABが行く時間とはずらした方がいいと思う
娘さんが、孤独心もつかもしれないから
Cちゃんの家は全く別な方角なの?
それは何だったの?
このまま無理にABにくっついてても、かえって娘さんが辛くなるだけじゃないかな
そのABとはもう合わないんだよ
家が近所というだけが共通項の知り合いだもの、成長とともに個性が出て合わなくなるのも当然
ABには、「一人で行く練習したいから、これからは一人で行くね」と言って
しばらく親が途中まで付き添えばいいんじゃないかね
ABが行く時間とはずらした方がいいと思う
娘さんが、孤独心もつかもしれないから
Cちゃんの家は全く別な方角なの?
742: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 17:24:17.82 ID:PxA+75K0
うーん、でも本人がABと一緒に行くって行ってるんだし現状維持でもいいんじゃない?
年齢が上がれば一人でも行けるようになるだろうしクラス替えとかで近くの子と仲良くなって一緒に行くって言い出すかもしれない。
ABだって本気で嫌なら置いていくとか走って撒くとかし出すだろうし、そうなって子供が嫌になったら手助けしてあげたら?
頻繁に聞いたり様子を細やかに見ていかないといけないけど、人間関係で嫌な思いをするのも貴重な経験だと思う。
年齢が上がれば一人でも行けるようになるだろうしクラス替えとかで近くの子と仲良くなって一緒に行くって言い出すかもしれない。
ABだって本気で嫌なら置いていくとか走って撒くとかし出すだろうし、そうなって子供が嫌になったら手助けしてあげたら?
頻繁に聞いたり様子を細やかに見ていかないといけないけど、人間関係で嫌な思いをするのも貴重な経験だと思う。
743: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 17:40:39.78 ID:WcKWT7At
昨日「二人と仲良くしたいと思うなら自分から声をかけるしかないよ。逆に向こうが嫌われてると思ってる可能性もあるよ」と話していたので
今日は自分から頑張って一緒に帰ろうと誘ってみたけれど「今日はできない、ごめんね」と断られたそう。
朝は何か話せたか聞くと、挨拶だけはしてくれたそうです。
まだ2年生だし何かの拍子に元に戻る可能性もあるのでは、と思うのですが…
朝私が送ること、言い方次第ですね。勉強になります。
帰りだけは何故か一年生中盤から一人で帰れるようになりました。ABではなく違う子と途中まで帰っていることもあるようです。
今日は自分から頑張って一緒に帰ろうと誘ってみたけれど「今日はできない、ごめんね」と断られたそう。
朝は何か話せたか聞くと、挨拶だけはしてくれたそうです。
まだ2年生だし何かの拍子に元に戻る可能性もあるのでは、と思うのですが…
朝私が送ること、言い方次第ですね。勉強になります。
帰りだけは何故か一年生中盤から一人で帰れるようになりました。ABではなく違う子と途中まで帰っていることもあるようです。
744: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 17:53:49.37 ID:WcKWT7At
一緒に帰らなくなった原因と思われること。
いつまでも朝親が通学路まで出ている状況を、いい加減一人で来なよと思ったのか、ABが「明日からいつもより手前でママとバイバイして待ち合わせの場所に一人で来てみなよ」と勧めたこと。
その時は娘も「できるかも」と渋々OKしましたが、当日朝土壇場になってやはり無理、と。
スクールカウンセラーから急かすなと言われた後だったので、私から直接ABに「急かすと良くないから。娘子のことを考えてくれたのかもしれないけど、ごめんね」と断りました。
Bが「でもじゃあなんで昨日は出来るって言ったの!?」と怒っていたので、おそらくそれでだと思います。
ただ、一人で帰らせるよう急かして泣かせたりは今までにもあって、やらないでと言っていたので、こちらとしては余計なお節介。
ABにしてみれば親切心を潰されたとか、出来ると言ったくせに嘘つき、みたいな解釈になっているんじゃないかなと思います。
他にも遊び中の喧嘩がちょこちょこあったので不満が積もっていたかも。
いつまでも朝親が通学路まで出ている状況を、いい加減一人で来なよと思ったのか、ABが「明日からいつもより手前でママとバイバイして待ち合わせの場所に一人で来てみなよ」と勧めたこと。
その時は娘も「できるかも」と渋々OKしましたが、当日朝土壇場になってやはり無理、と。
スクールカウンセラーから急かすなと言われた後だったので、私から直接ABに「急かすと良くないから。娘子のことを考えてくれたのかもしれないけど、ごめんね」と断りました。
Bが「でもじゃあなんで昨日は出来るって言ったの!?」と怒っていたので、おそらくそれでだと思います。
ただ、一人で帰らせるよう急かして泣かせたりは今までにもあって、やらないでと言っていたので、こちらとしては余計なお節介。
ABにしてみれば親切心を潰されたとか、出来ると言ったくせに嘘つき、みたいな解釈になっているんじゃないかなと思います。
他にも遊び中の喧嘩がちょこちょこあったので不満が積もっていたかも。
745: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 17:54:53.50 ID:WcKWT7At
あとCのお宅は全く別方向です。
746: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 17:56:34.89 ID:Rujg+ylb
>>744
余計なお節介とまで言うならもう登校は別にした方がいいのでは
余計なお節介とまで言うならもう登校は別にした方がいいのでは
747: 名無しの心子知らず 2017/10/03(火) 18:01:11.17 ID:qJROjiTY
>>744
ABのほうが精神的に成長が早いんだね、幼い娘さんにイライラしてるんだろう
やっぱりABとは合わないんだよ
自分が難なくできることが出来ない子にイライラする性格なんだよきっと
相手も違う側面で幼い、小2だから当たり前だけど
やっぱりそっと離れたほうがいいと思う
お互いもうちょっと成長した時に縁があれば勝手に仲良くなるよ
ABのほうが精神的に成長が早いんだね、幼い娘さんにイライラしてるんだろう
やっぱりABとは合わないんだよ
自分が難なくできることが出来ない子にイライラする性格なんだよきっと
相手も違う側面で幼い、小2だから当たり前だけど
やっぱりそっと離れたほうがいいと思う
お互いもうちょっと成長した時に縁があれば勝手に仲良くなるよ
続きはこちら(記事が更新されるとリンクが繋がります)
⇨クリックして続きを読む
管理人オキニの面白記事(*・ω・)ノ
- 新築した我が家で嫁が間男と行為してた。俺『防犯カメラに映ってる男誰?』嫁「さぁ」『不法侵入で警察届けるわ』→弁護士「」俺『!?』(地獄を味わってもらおう)→なんと
- プロポーズされて指輪をもらったが・・私「80万!?給料2ヶ月分もないじゃん!私への愛情はこんなもの!?(怒」婚約者「破談」→ 地獄行き
- 6歳年下の異父妹が突然、俺を探しに大学に来た!→異父妹『高校行きたい。それまで家に置いて欲しい』俺「は?ムリ」→妹友人『あなた馬鹿なの?』→衝撃の結果・・・
- 俺『同居することに決めた』嫁「何で勝手に決めてくるんだ!」俺『えっ、俺の通勤先も実家に近いし、今ローン組んだ方が良いに決まってるだろ?』
- 私をいじめるA子に復讐!A子親「訴えてやる!」クソ担任「裁判ならお前は負ける!お前は退学だ!」私『お好きにどうぞ』 → 担任がジサツするはめに…
- 夫の友達『用事があるので泊まらせてくれませんか?人数は4人。冷蔵庫に入れておいて欲しいのは…』私「はあ?」 → 夫友達『開けろ!(ガチャガチャ)』→そこへ…
- 嫁「あなたを頃して私も氏にたい...」俺「!?」→壁に包丁が刺さってるんだが..
- 嫁がお風呂に行ったので、俺『(今のうちに)この録画見てください。15年我慢してきましたが限界です。すみません』義親「えっ…」 → その録画が…
- 【黒い過去】不妊の原因が旦那にあると発覚した。当時私は33歳で子どもが欲しかったので義兄と妊活して出産した
- 我が家の契約者駐車場に車が停められていた→フロントガラス「○○中学家庭訪問中(張り紙)」私『校長に電話してやろ』→ すると、何も知らないご本人が登場したので…
- 間男と再婚した元妻が、お腹の赤ん坊ごと亡くなった。元トメ電話『葬式に出てくれ』俺「は?喪主は間男でしょ」 → すると元ウトが電話を取り上げ…
- マイホームを建設中に。私「発注した物と違う!」担当「やり直すと大変で…」夫「しょうがないですよ」私「納得出来ない!」夫『すみません、我儘な嫁でw』後日・・・
- 姉『あんたの嫁のマウンティング?っていうの?やめさせてくんない?』俺「どういうことだ?」姉『何かにつけてなんの援助もしませんよって言ってくるんだよね』俺(マジかよ…)
- 2歳の子供が飛行機の中でグズって足をバタバタ。前の座席をガンガン蹴っちゃって座ってた女に嫌味言われた。小さい子供のすることなんだから大目に見てよ!
- 夫の友達『用事があるので泊まらせてくれませんか?人数は4人。冷蔵庫に入れておいて欲しいのは…』私「はあ?」 → 夫友達『開けろ!(ガチャガチャ)』→そこへ…
- 俺「飯作るのってそんなに大変?」嫁「だったらお前がやってみろ!」→1ヶ月後嫁「どうよ!音を上げたか!(フフン」俺「予算内でやりくりするの楽しいね^^」→結果
- 妊娠中で専業の私→旦那『妊婦はいいよなー昼に遊んできて酒も作らずいいご身分だな』私「それは家事じゃない」旦那『グラス割っていい?』次の瞬間・・・
- 数年前にCOした元友人Aがジサツ。遺書「友達だと思ってた人たち全員から絶交されて辛いからシぬ」A母「娘が何したの?シななきゃいけないほど酷いことしたの?」→実は…
- 家族でビュッフェへ。先に店に入った子供たち「うわ~ん!!」私「何事!?」 → 子供が店員に肩を掴まれ、店員『子供お断り!出て行け!』私、夫「はあ?」
- 義弟「夏休みだけでも、預かって欲しい」旦那「お前、いい加減にしろよ」→ 一週間海外旅行に行くらしい...
- 私「戸籍謄本を下さい」役場『取得が出来ません』私「え?それはおかしい…じゃあ住民票を下さい」役場『住民票もありません』衝撃の真相が・・・
- インフルエンザで寝込んでたら、放置母「赤ちゃん返して!人さらい!」→近所の人が警察に通報。放置母「この人が赤ちゃんを隠した!」警察「」放置母「えっ」→実は…
- 【不幸な結婚式】妹「席次表に私の名前がないけど…」新婦「あ!欠席してもらうことにしたのに、連絡するの忘れてた!」→ その理由が・・・
- 3ヶ月前に他界した彼女のSNSを発見!→『彼氏とバーを開店しました』俺「えっ…」お店に行くと→俺「俺のこと覚えてますか?」彼女『え?』→ナント…
- 小5の娘の希望で近所のスーパー銭湯に行った→大喜びで女湯に入っていった娘が慌てて戻ってきて「帰ろう!」と私の手を引っ張った。何事かと思い中を覗いたら…
- コンビニにて。店員『この泥棒ガキ!』俺「!?」→警報を鳴らされカラーボールを投げつけられた!→店員『警察を呼んだ!警察が相手にしなくても…』俺「えっ」→結果
- 兄と経営している喫茶店で。A『黙っててあげるから、ケーキ食べ放題でヨロシク^^』私「はぁ?」兄「どうしました?」A『女のヒ・ミ・ツ(ニヤニヤ)』→なんと…
- 【修羅場】半休を取って帰宅したら、婚約者が間男と行為してた。気が動転してた俺は婚約者&間男の服や鞄などを持ち出して、すぐに間男の会社に凸した→その結果
- 夫が「陶冶(とうや)」という名前を子供につけると聞かない。私「読めないし絶対に陶治と間違えられる」夫「読めるかどうかで相手のレベルが分かる」
- 社宅ママ『車貸して?』私「嫌です」ママ『乗ってあげるって言ってんの、あんたバカ?』私「バカとはなんですか!」『新入りのクセに生意気!パパに言いつけてやる!』後日→
コメントする